商品や会社を紹介する時に大事にしていること
こんにちは、節約お兄さんです。
2月になり、インスタからPR案件がやってまいりました(嬉)。
その後日、TwitterからもPR案件が。
『フォロワーが3,000人くらいになったらPR案件が来るだろう』と思っていたので、現段階でフォロワーが2,000人少しの僕にとってはこの上なき幸せ(照)。
なんですが、PRの案件依頼の内容についてあまり喜べなく。
なんでしょう、『そうじゃないんだよな〜』と思ってしまうような内容。
今回はその理由を記事にしようと思います。
初めて来た依頼は保険の代理店から
まずインスタで来たPRの内容はこちら。
率直な感想としては、
_人人人人人人人人人_
> まず名を名乗れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
金融業界ってそんなに軽いもん?というか、社会人として会社名と名前くらい名乗りません?
内容としは、『僕の紹介URLから相談申込み、また面談実施でそれぞれ◯◯円』といったですが、内容以前の問題。
一応ちゃんと連絡返しました。
後出しで名乗られましたが、さすがにマナーがないなと。
だって今後僕からの紹介で保険を契約する人がいるかもしれないってことでしょ?
どこの誰かも分からない、どんな考えで保険を提案するのかも分からない、紹介してなんのメリットがあるの?
たしかに単価としてはありがたい話ですが、僕自身の信用が無くなりかねない紹介は御免です。
(おそらくその人は手当たり次第PR依頼をしてるんでしょうが。。。)
PRするにあたって、
・なぜ僕がそれをPRするのか
・なぜその商品なのか
・なぜその会社なのか
・どんな想いでやっているのか
・PRすることでどんな人が幸せになるのか
は大事だと思ってます。
ちなみに、そのPR依頼のDMを送られた方は鍵アカウントでした。いや誰やねん。
自分がPRしてたとえ稼げたとしても、周りの人が幸せにならないと判断したのでお断りしました。
Twitterから来たのは格安SIMのPR
断った後、すぐに別の方からTwitter経由でPR依頼がありました。
内容は『PRすることで3,000円』というもの。
今度はしっかり名乗って頂きました、ありがとうございます。
ただ、自分が使ったことのない商品(会社)を紹介って難しくない?
関西弁で言うと、
『ここのラーメン屋さんめっちゃ旨いらしいで!!知らんけど』な案件。
仮にPRしたとして、『節約お兄さんは◯◯SIMなんですか?』という質問が来たら僕の信用がなくなっちゃいます。ぴえん
UQ mobileやLINE mobileは実際に使ったことがあるので依頼が来たら少し嬉しいですが、それでもちゃんと調べてからPRしようと思います。
PRもリアルの紹介も同じ
僕は22歳の時からFPとして活動をしていました。
保険以外にも、通信や携帯、不動産、その他士業の方と提携を組んでいたのですが、その際に提携先を見つけるためにやったこととして、
・紹介先がどんな会社なのか、自信持って紹介できるか(なぜその会社なのか)
・担当してくれる人がどんな人なのか、信用できるか(なぜその担当なのか)
の2つは徹底していました。
いくらいい商品だったとしても担当が信用できなければ一緒に仕事はしたくないし、逆に商品に魅力を感じなければ紹介しずらいです。
これはPR案件も同じじゃないかな〜。
となると、自分でPRしたい案件を引っ張ってくるのが一番だと感じました。笑
たとえ稼げたとしても、紹介して信用がなくなると最終的に返ってくるのは自分ですし。
これからも信用を大事にしつつ稼いでいきます。
ではでは。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もし記事の内容が『いい!』と感じていただければサポートお願いします! いただいたサポートはこれからの活動費に充てさせて頂きます。