ライフプランを作ることの意味を考える
こんにちは、節約お兄さんです。
インスタで情報発信しながら、全国の方々のお金の相談に乗っています。
最近、お客さんとライフプラン表を作ることが増えてきました。
2年前は保険の募集人かつ固定費の見直しが得意なFPとして活動していたのですが、その時は「ライフプランなんていらねえよ」と思いながら全く作ってませんでした(あの時の自分を殴りたい)。
ただその時はライフプランを作ることの意味がよく分からなかったんだと思います。
・ライフプランなんて作っても未来なんて変わる
・「家を売るため」「保険を売るため」のライフプランを作りがち
・奥さん(または旦那さん)サイドだけのヒアリングしても意味がない
なんて思ってました。
ですが今になって思うこととしては「ライフプランって大事だな」と。
僕のやり方は「お客さんに作ってもらって、そのサポートをする」といった形にしています。
「なぜお客さんに作ってもらうのか」。
その理由を書いていきます。
ここから先は
1,430字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もし記事の内容が『いい!』と感じていただければサポートお願いします! いただいたサポートはこれからの活動費に充てさせて頂きます。