![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116375321/rectangle_large_type_2_13e8cfcabc2ddb251f6ec5025e80931d.png?width=1200)
はじめまして。
皆様、はじめまして。
ライフ・インテグレーション代表の中島と申します。
実はこの「note」に登録をしてから随分な時間が経過しているのですが・・・。
ほんとに登録していただけでな〜んにも、やってませんでした 笑
ただ、少し「書きたいな」というか、カッコつけた言い方をすると「伝えたいな」と思うことが最近増えて来ましたので、重い腰を上げてみた訳です。
私、個人事業として軽貨物運送業をやったり、
別では不動産業をやっていたり・・・。よく周りからは「何屋??」
と言われてしまうのですが・・・。
一応、それなりに考えがあって始めたんですがね 笑
いつかどこかでそんな話もしたいなと思っています。
(お暇な方はぜひ当社のHPも覗いてみて下さい)
ここでは主に「軽貨物運送業」について記事を作成して行きたいと思っています。中でも特に
「Amazon Flex」
についての記事を作成して行きたいと思っています。
言いたいこと、聞きたいことが山ほどあるのです。
まずは言いたい。
昨今、SNSを覗けば色々な情報が溢れています。
便利ですし、簡単に多くの人と繋がることが出来る様になりました。
ステキだと思います。
ただその分、今まではクローズだったものが溢れてきてしまっている様にも思うのです。
なぜ、配達員の皆さんはSNS上でお客さんの悪口を言うのでしょうか。
不思議でなりません。
どういうつもりなのか、教えてほしいなと思ってしまいます。
そりゃ人間ですから、気持ちはわかりますよ。もちろんね。
でもそれは不特定多数の人が目にするオープンなSNSではなく、
SNSで繋がることのできた仲間たちと酒でも飲みながらグチグチ言ってみてはいかがですか?
なーんて。
そんな説教じみた記事にしていくつもりはないですよ!
「私はそんな人間です」っていう挨拶的な意味です。
「俺は(私は)SNSで悪口言うのが好きなんだ!いい子ぶるな!」って人は
おそらく私の記事を読んでも不快になるだけだと思いますので、ご注意ください。
少しでも配達員の地位が向上するように。
少しでも報酬の交渉がしやすい環境になるように。
少しでもAmazon Flexという仕事を選んだ人が後悔しなくて済むように。
偉そうですが、そんな願いを込めて記事を書いて行きたいと思っています。
この「note」ってのも勉強しながらなんで、ペースのお約束は出来ませんが 笑
ご興味あれば、たまには覗いてみてやって下さい。
よろしくお願い致します。