見出し画像

認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ『子育ての羅針盤』Summary③

(僕がほんの少しだけ裏方で関わらせてもらっている)認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷさんが提供している動画コンテンツ『子育ての羅針盤』の対談動画をサマリーでまとめました!

興味はあるけど、全部見る時間がないかも・・・

という方に、このサマリーをご参考にしてもらえると幸いです!

今回は、わでかくらぶ代表・高山陽介さんとの対談動画です。
※動画は3部構成になっています。


第1部 宿題に苦戦する子への対処法と先生への相談の仕方

■わでかくらぶとは

高山さんは、発達障害・不登校の学習支援の塾をされています。所在地の東京都文京区では、中学受験が当たり前。受験戦争も激しい中で、塾や学校の勉強についていけなくなった子どもたちが、わでかくらぶに通っています。

■どうしたら勉強させられますか?part.1

「宿題がなかなか終わらない!」と、子どもがパニックになってしまうことも。そんなときに、高山さんがどのような視点から子どもを捉え、対処しているのか。先生の手を借りて、子どもの負荷を減らすことがポイントなようです。

■先生に相談しよう

保護者から先生に相談する際、

一歩間違えれば「相談」が「要求」になってしまう

と高山さんは言います。そうならないためにも、保護者と先生との信頼関係が重要なようです。

■先生との信頼関係の構築

高山さんが伝えるポイントは2つ。

①焦らないこと
②感謝を伝えること

先生自身に余裕がないと、保護者からの相談に対して「まるで自分が責められているように」聞こえて自信を失ってしまうことも…。そうした事態を避けるために、連絡帳や直接のコミュニケーションなど、先生とのやりとりについて具体例を挙げながら考えていきます。


第2部 宿題をやろうとしない子への対処法

■どうしたら勉強させられますか?part.2

「自分が困ったから」というお母さん側のこだわりで、子どもに色々と押し付けてしまったり。この場合、子ども本人は困っておらず、お母さんが困っています。

■本人がやりたくやる環境づくり

可能性を広げるための習い事はよいのですが、親が勝手に目標設定してしまって、本人が望んでいないケースも…。勉強への興味(動機づけ)は、学習以外のことから得てもよいはずで、そんな、本人がやりたくなる環境づくりについて考えます。

■子どもには色んな顔がある

子どもは、家や学校、習い事、その場所場所で見せる顔が違うと高山さんは言います。その中で、習い事は「(評判ではなく)子どもとの相性がいい先生がいるかどうか」が重要だそうです。

子どもにとって安心できる場が重要

子どもが安心できる先生、そのままでいいことを受け止めてくれる大人がいる場所は、安心します。

■信頼できる親以外の大人

人とのコミュニケーションにおいて「頼る力が重要」だと高山さんは言います。誰かに頼るためには、子どもの頃から親以外の信頼できる大人との出会いがあり、「大人は信じていい」と知ることがポイント。


第3部 子どもの“やる気スイッチ”の見つけ方

■自分次第で共助はつくれる

いい大人たちに見守られながら子育てできることの安心感。完璧な保護者は存在しません。個人の不完全を社会で支えるつながりは、どうすればつくれるのでしょうか。まずは自分から助けを求めることに始まり、

一方的に頼るのではなく、お互い様の関係性をつくる

ことが重要だと高山さんは話します。

■「できないこと」で成り立つ社会

「できないことがあることで、仕事が生み出される。」と話す高山さん。とある子どもの「やる気スイッチ」のエピソードを用いて、苦手なことがあるから得意な人の役割が生まれる社会と、勉強する理由について紐解きます。

■やる気スイッチの探索

やる気スイッチを探すのは大変で、失敗パターンの多くは、「大人が探して押したスイッチ」で、大人が手を離した瞬間スイッチがOFFになるというもの。親や支援者は、子どもがスイッチのありかを見つけやすいように、モヤモヤの言語化など、整理してあげる役になれるとよさそうです。

■待つのは大変、だけど。

それでも、1人で子ども見守ることは難しいですよね。そこで、横のつながりをつくって、一緒に我が子たちを見守っていくのがよいとお二人は話します。我慢して待つ親に代わることはできないけど、それを誰かに話すことで楽になれる。

誰かに「大丈夫」と言われることに、遠慮しないでほしい。

一緒に悩める誰かがいることが大切なんですね。


――――――――――――――――――――――――

サマリーは以上です!

お二方の対談の中にある”手触り感”が大切だなと思うので、ご関心に沿って、ぜひご覧くださいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?