![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95240141/rectangle_large_type_2_ecbe541195919c5a1579aec0197fc23d.jpeg?width=1200)
【日記】金沢謎解き旅
年始の休みを持て余していたのでツイッターランドのみなさんに伺ったところ、金沢推しの声を何人かからいただいていたので早速行ってみました。
遊んだ謎解きのことと、美味しかったもの、行ってよかったところなど共有しますので、金沢旅行を検討されてる方の参考にしてもらえればうれしいです。
謎解き
金沢謎旅まちあるき
![](https://assets.st-note.com/img/1673246450191-rG8uAE8ElY.png?width=1200)
ナゾトキアドベンチャーさん制作の周遊謎。
金沢の観光名所「金沢駅」「近江町市場」「兼六園」「21世紀美術館」「ひがし茶屋街」の計5つを巡りながら謎解きを進めるといった内容でした。
▼よかったところ
・観光名所5か所を教えてくれる
自分は金沢観光が初めてで、かつ金沢と言ったらここ!みたいな認識もなかったので「とりあえずここは抑えとこうな」を教えてもらえるのは周遊謎ならではのメリットですね。
・どの順番で回ってもいい
最初に5か所の謎解きスポットを提示され、好きな順番で周遊することができます。
順番が決まってないので、例えばお腹が空いてるなら近江町市場。満たされたら兼六園…など自分で設定することができます。
またラス謎は現地の情報を必要としないので、ホテルや帰りの電車で解くことも可能です。
・スマホを使わない
最近LINEを使った周遊謎も増えてると思いますが、金沢謎旅はゲーム途中のスマホ使用がありませんでした。旅行先ってすぐ充電失くなって困ってしまうのでこれも個人的にはよかった点です。
※ラス謎の正誤判定のみLINEで行います。
▼その他気になったところ・注意点
・謎解きのボリュームは控えめ
全体的に謎の数は少なく、各ポイントで1~2問の出題です。
難易度も高くはないので慣れている人には物足りないかもしれません。
・入場料のかかる観光スポットについて
謎解きのポイントとして「兼六園」と「21世紀美術館」があります。
どちらも入場することなく謎を解くことが可能です。
入場チケットや割引券などはキットに含まれてないのでご注意ください。
▼感想
ライト層向けという印象で、個人的オススメ度は低めです。
ミステリーカフェ謎屋珈琲店(RIDDROOM)
こちらは密室型の脱出ゲームが遊べるRIDDROOMさん。
ミステリーカフェ謎屋珈琲店さんが昨年11月にオープンされた施設のようです。
金沢駅から徒歩8分の場所にあって、とても行きやすい立地でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1673246838702-Gu05NYD88B.jpg?width=1200)
謎解きが遊べるカフェって謎解きがメインでカフェはおまけってイメージが強かったのですが、謎屋珈琲店さんは珈琲豆を売っていたりして、カフェとしてのクオリティも高め。店内も広くくつろげる空間で、普通にカフェとしても利用したくなるお店でした。(実際グーグルマップの評価もかなり高い)
![](https://assets.st-note.com/img/1673247683504-azfvesUdtY.jpg?width=1200)
ポテサラのサンドがとても美味しかったです…
で、肝心の謎解き。
現状遊べる謎解きは以下の通りでした。
天国と地獄からの脱出(初級)
名探偵愛好家の完全犯罪(中級)
奇術師の部屋からの脱出(上級)
オープン当初から3作品遊べるのはすごい…!
遠征で次いつ来れるかもわからないので、もちろん3作品ともプレイしました。
先に結果ですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1673267050887-9PKuMKa5MI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673267102835-M3yF3qZjAu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673267139440-kYHZG49Yf0.jpg?width=1200)
2勝1敗でした。
▼よかったところ
・実際に部屋に閉じ込められる
色んな謎解きを遊んできましたが、やっぱり脱出ゲームは実際に閉じ込められるのが一番テンションが上がります。
スタッフさんも退室してプレイヤーだけ残される感じ、最高なんですよね。
部屋の雰囲気や小物もしっかり作りこまれていて、とてもよかったです。
・電子ギミックがふんだんに使われている
特定の条件を満たすとガチャリ…と音が鳴り、振り向くと扉が開いてる…みたいな、アプリの脱出ゲームさながらの体験ができる「電子ギミック」が満喫できます。こういった内容の謎解きはSCRAPのリアル脱出ゲームでは中々味わえないので、SCRAP公演はよく参加するよって方でも新鮮な気持ちで楽しめると思います。
電子ギミックで稀に感じるストレスも感じることなく遊べました!
・ストーリーが綺麗
実際に部屋に閉じ込められて、電子ギミックで楽しませてもらえるんなら個人的には別にストーリーはなくても全然オッケー!って感じなのですが、終わってみればしっかり作られてたな~と感じました。すごい。
▼その他気になったところ・注意点
・「天国と地獄からの脱出」(初級)だけは2人以上用
RIDDROOMさんは貸し切り公演のみで、知らない人と同卓しない仕様なので「天国と地獄からの脱出」を遊ぶ際には必ず2名以上で参加する必要があります。
・お勉強が苦手な人に少し冷たい箇所がある
僕はお勉強が苦手なので少し時間を捨てることになってしまいました。
解き方はわかってるのに答えがわからない…って箇所に出会ったら、すぐヒントもらうのがオススメです。
▼感想
ここまででもう伝わってると思いますが、めちゃくちゃ面白かったです!
プレイ人数は2~3人がよさそうだなと感じました。
今はまだオープン直後だからか予約も取りやすいので、一気に3作品遊べるうちに是非遊んでみてください。
スケジュール的には上級→中級→初級のはしごがやりやすいですが、個人的には初級を最初にプレイして電子ギミックに慣れておくのがオススメです。
観光地
おまけ程度に行った観光地と食べたもののご紹介です
兼六園
日本庭園。
さくらや梅が咲く時期に行くととても見ごたえがあるんじゃないかと思います。
入場料安いのでお散歩するといいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673268947653-tRm37k8Z7J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673268947606-ETCckxXBJA.jpg?width=1200)
金沢21世紀美術館
世代的なものもあると思うんですが、
自分はこれ見て、ラルクのPVで見たとこだ!ってなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673269103622-oAcegH4PqY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673269114524-2v9EreNAok.jpg?width=1200)
プールの中に入るのは事前予約が必要でした。
1週間前から予約受付が始まるんですが秒でなくなります。
もし絶対プールに沈みたいんだって思いをお持ちでしたら本気で戦ってください。
なお、人が少なければ当日でもワンチャンあるようです。
食べ物
近江町市場
海鮮丼を食べました。
食べたお店によるんだと思いますが、あんまりコスパよくないな~と感じました。
海鮮丼って3,000~4,000円はするし、一回頼むともう食べるしかないので回転寿司のほうがリスク低く楽しめると思います。
回転寿司は金沢駅で行きましたが、そこはとても美味しかったです。
ひがし茶屋街
何となく自分が京都に求めていたものがここにあったなって感じでした。
範囲はそんなに広くないけど、街並み、お店の佇まい、お茶とお菓子がどれも揃っていて本当にいい場所でした。
3連休の初日だったけどそんなに込み合ってなくてスイスイ回れたのもよかったです。
テンション上がりすぎて3店はしごしたんですが、行ったお店をご紹介させていただきます。
・一笑
ほうじ茶がメインのお店。
お茶を頼む前に蒸した茶葉を嗅がせてくれるところで昇天しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673269804208-GpAk1UpQO8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673269815821-Gca7yPVzwF.jpg?width=1200)
一緒に出てきたお菓子は味噌とフキを餅で包んだ、みたいなやつで僕はあんまり理解できなかったのですがお茶が美味しかったのでもうなんでもよかったです。
・不室茶屋
しら玉生麩がメインのお店。
僕は白玉というかそもそも餅があんまり好きじゃないんですが、あまりにここの評価が高かったのであえて行ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673269978996-H4yTWP8muv.jpg?width=1200)
結果として本当に行ってよかったです。
そもそも生麩を食べたことがなかったっていうのも大いにあると思うんですが、想像してた白玉とは違いとても軽い食べ物で、するするお腹の中に入っていっていつの間にか消えてしまっていました。
店を出た後も生麩のことが忘れられなくて、すぐ隣のおみやげ屋さんで生麩まんじゅうを買い足しました。
・寒村庵
今は重要文化財にも指定されている、江戸時代に建てられた茶屋「志摩」の中にある茶屋。茶屋in茶屋。探すのに30分かかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1673270442987-AMwFrC14tY.jpg?width=1200)
ここではお抹茶と生菓子をいただきました。
風情豊かな風景と最高に美味しいお抹茶で、何も成し遂げていないのに、何者かになった気分になれました。
その他
・サニーベルコーヒー
謎屋珈琲店さんから徒歩10秒のところにあるカフェ。
ラテが本当に半端ないってレビューに書いてあったからアイスカフェラテを飲みました。
美味しかったのでここもおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673270623894-QNbZW2qVQS.jpg?width=1200)
・九十九
普通の大衆居酒屋。
何で旅先で普通の居酒屋行ってるんだって話なんですが、本当はおでん食べたかったんですよ。
でも全然空いてなくて、なぜか金沢のお店って並ばせてもくれないんですよね。なんでなんでしょう?
それでまあ仕方ないかってなって普通の居酒屋に入りました。
一応おでんはあるみたいだし。
これは別に「ふらっと入った店が最高の店でした」って話でもなくて、わりと普通に美味しいなって内容だったんです。
でもその中でブリだけは本当にレベルが違う美味しさで、驚きました。
地元で食べようと思うと結構なお値段が設定されてそうなレベルだったのですが、ここでは800円程度。
金沢恐るべし…
まとめ
金沢とてもよかった。
オススメしてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
また行きます。