見出し画像

ラピダスについて

■■■■ 投稿@X on 2025年1月26日

私はかつて装置メーカーの開発部門で働く、ソフトウェア/アルゴリズムエンジニアだった。そして、半導体業界で仕事をしたこともあり、また半導体業界と業界体質と製造工程などが非常に似ていると言われる、薄型パネル(FPD: Flat Panel Display)業界でも仕事をしていた。国内/海外の顧客メーカーの製造工場にも嫌になるほど行かされた笑。

そんな私から言わせれば、ラピダスが成功するとか、失敗するとか、今の時点であれこれと論ずること自体が、あまりに馬鹿馬鹿しく、意味のないことである。
私だけではなく、半導体業界に身を置いたことのある人ならば、誰しもがそう言うのではないだろうか。

理由を挙げるときりがないので今はしない。過去の投稿で適当なものがあったら、以降のポストにリンクを貼る。

今は、「ラピダスが成功するとか失敗するとか論ずること自体がばかばかしく意味のないこと」をうまく表現できる比喩がないか考えているところである。。

ーー
比喩

トヨタのハイブリッド自動車が世界的に売れていることに目をつけたある途上国の政府が、2匹目のどじょうを狙い、自国のオートバイ製造メーカーの技術と人的リソースを流用し、さらに海外の自動車メーカーからの全面的な技術協力を得て、新たな自動車製造メーカーを立ち上げた。

果たして、この新たな自動車製造メーカーは、ハイブリッド自動車でトヨタのシェアを奪い取り、自動車業界の雄となることができるだろうか?

ーー
上記の比喩の中のトヨタは、台湾のTSMCであり、新たな自動車製造メーカーがラピダスである。
我ながら、なかなかうまい比喩だと思うのだが。

ーー
「日本はかつて半導体のシェアの半分以上を持っていたのだから、技術的な潜在能力はあるはずだ」という声が聞こえてきそうであるが、それに対する私の答えは次のようなものになる。

確かに1980年代、日本はミニコン、オフコンのDRAM製造で世界一のシェアを持っており、それが日米経済摩擦の原因の1つになっていた。
ミニコン、オフコンというのは、UNIX OSを搭載したWS(ワークステーション)が普及する前の時代の中型、大型のコンピュータである。
誰もが知っているように、現在では、オフィス業務など多くの業務で、PC(パソコン)がWSにとって代わられている。

つまり何が言いたいかというと、日本が半導体で世界一のシェアをとっていたのは、言うなれば『奈良時代』のことであって、『令和』の現代と比較してどうのこうの論ずること自体が、噴飯もので、あまりにばかばかしいことなのである。

ーー
ネットでは毎日のようにラピダスのニュースを見る。その理由はよく分からない。家畜脳の馬鹿な日本国民を騙して、簡単にいくらでも書くことができる、無意味なニュースを売りつけるのに都合がいいからだと思っている。

日本は、やはり馬鹿ばかりであり、未来に明るい兆しは全くない。

ーー
日本のラピダスよりも恐ろしいものとは【朝鮮日報コラム】
朝鮮日報日本語版 @chosunonline
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b2d4dc960f80df343aab0c5e843b70eaf366db


■■■■ 投稿@X on 2024年12月19日

毎日、ラピダスやJDIに関するニュースばかりが流れてきており、経済ニュースは完全に政権与党と経産省のプロパガンダの場と化している今日この頃である。
しかし、こうした記事を本気で鵜呑みにしてしまう国民が多いことを考えると、うんざりしてしまう。

日本政府が金を出して、経産省が推せば世界一の企業ができるのなら、GoogleやMicrosoft、Amazonだってとっくに作れるはずだよな。

政権与党と経産省にそんな力があるなら、エルピーダメモリだって潰れなかっただろうし、三菱スペースジェットだって今頃世界中の空を飛んでいただろう。

いつも「日本は再び半導体で世界一になる!」って言ってるけど、俺も何度も何度も指摘してきて、もううんざりしてる。日本が半導体で世界一だったのは1980年代までで、その頃の半導体の主力はオフコンやミニコン用のDRAMだからね。

現在ラピダスが目指している最先端ロジック半導体の受託生産(ファウンドリー)で、世界シェアを取った実績なんて1mmもないんだよ。TSMCという圧倒的な巨人が支配する半導体ファウンドリ業界で「世界一になる」とか、夢を見るのはいいことかもしれないが、寝言は寝てから言ってくれよ。

繰り返しになるけど、それが可能ならGAFAMだって日本で作れなきゃおかしいという話になるだろ。

そもそもさ、ラピダスの新工場にオランダASMLのEUV露光装置が納入されたってことがニュースになってたけど、NikonやCanonだって、EUVじゃないけど、まだ露光装置を作ってるんだよ(作ってるよね?もしかして撤退した?)。かつてはNikonやCanonが圧倒的シェアを持ってた業界なんだよ。

ラピダスなんて作って、TSMCやサムスンにフルボッコにされて泣き面を見せるのが確定してるんだから、政権与党と経産省はNikonとCanonを応援して、ASMLに勝てる露光装置を作らせればいいじゃねえか。
露光装置を開発できるエンジニアだって、NikonやCanonにはまだまだたくさんいるだろうし、なにより長年の実績と蓄積がある。
資金的な問題さえクリアできれば、ASMLを駆逐できない理由はないだろう。

おい、日経さんよ(
@nikkei
)、聞いてるか?俺がここで書いてることくらいの内容、日経新聞の紙面でちゃんと指摘してくれてるのか?自民党と経産省の御用聞きみたいなことばっかりしてたら、日経に未来はないぞ。日経は日本の経済と産業の「最後の砦」みたいなもんなんだから、ジャーナリズム魂を見せて頑張ってくれよな💦
ちなみに、我が家では20年以上日経(紙の新聞)を購読してたぞ。もっとも、それを読んでたのは7年前に離婚した元の奥さんだけだったけどな(笑)。

「ラピダスが日本半導体を再び世界一へ導く当然の理由。2ナノ半導体“新技術”で成功、協力企業も続々=勝又壽良」
https://mag2.com/p/money/1563087/2


■■■■ 投稿@X on 2024年11月28日
https://twitter.com/MoMoMoMoshe/status/1861863670718025905

ラピダスの経営者、社員、取引業者、地元の中小零細企業(飲み屋みたいな)とか笑いが止まんないんじゃないなあ。なにもしなくても天からお金が降ってくる感じなのかなあ😁


「ラピダス支援に8千億円、補正予算に計上へ 昨年に次ぐ巨額補助」
https://www.asahi.com/articles/ASSCW2RR9SCWULFA006M.html

ラピダス関係者一同、蔵が建つでしょうな
うらやましい限りです😁

でもやっぱり5兆円は、政府が補助金や財投でまかなうんでしょうね。

なにしろ、2022年8月のラピダス設立時には、トヨタ、ソニー、デンソー、キオクシア、NTT、NEC、ソフトバンク、三菱UFJ銀行といった日本を代表する大企業が出資し、「投資会社だ」と大々的に発表して大きな注目を集めました。しかし、8社合計でたったの73億円しか出資しておらず(三菱UFJ銀行が3億円、残り7社がそれぞれ10億円ずつ)、「そんなはした金で最先端半導体の委託製造会社ができるのか?」と思ったものです。

ところが、実は政府が700億円を出資していた、という話でした。その後も政府は補助金や財政投融資を通じてラピダスへの投資を継続し、現在までの投資合計額は3,373億円億円に上っているらしいです。

それなら最初から、「ラピダスは日本政府の投資により設立された会社だ」とはっきり言えばいいと思うんですけどね。それを表立って言うのは、あまりに恥ずかしいんでしょうね。
政府が出資して製造会社を作るなんて、昔の東側の社会主義国家か、最近の中国や北朝鮮みたいですもんね。

日本は、政府がいくら国債を発行しても、日銀が大量の資金を供給し、金融機関を通じて政府が売り出した国債を無限に買い支えてくれるおかげで、国債価格の暴落(=国債金利の急騰)も、悪性インフレも、通貨危機も、財政破綻も起こらない ーー 神に守られた奇跡の国だと聞きました。

それならそれで、もはや何をしてもいいんじゃないでしょうか。どうせ未来に希望がまったく感じられない、この「馬鹿の国」ニッポンなんですから。

『総投資額は5兆円! TSMC熊本を超える"ラピダス誘致"で注目の「北海道株」10選』
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e23aec


■■■■ 投稿@X on 2024年11月9日
https://x.com/MoMoMoMoshe/status/1855047979201446385

■■
捕らぬ狸の皮算用とはまさにこのこと。
ラピダスこそ馬鹿日本の象徴だ。

日本経済新聞「北海道のGDP、36年に25%増の約26兆円 ラピダス試算」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC070ZN0X01C24A1000000/


かつて半導体業界にもほんの少し身を置き、それに極めて近い製造技術と業界体質を持つ薄型パネル製造(液晶と有機EL)業界に7年前まで、ソフトウェア/アルゴリズムエンジニアとして身を置いた私から見ると、ラピダスは突っ込み所満載、どころか突っ込み所しかない。

■■
まず最初の突っ込み所は以下の通り。

ラピダスは2022年10月に大手企業8社(トヨタ自動車、デンソー、ソニーグループ、日本電信電話、NEC、ソフトバンクグループ、キオクシア、三菱UFJ銀行)が合計73億円を出資して設立されている(三菱UFJ銀行が3億円、残り7社が10億円づつ)。

当時、小学校の学芸会みたいに出資会社8社の幹部たちが並んで、設立のセレモニーだかをやっているのがニュースになっていたけど、半導体工場1つ建てるのに1兆円以上かかる業界で、新しい製造会社立ち上げるのに、日本を代表する大会社の出資額が10億円だとか3億円だとか、ふざけてるとしか思えんよね。

ちなみに、TSMCの熊本工場(第1工場)の建設費用は、総投資額が1兆2900億円で、このうち日本政府が4760億円を補助しているとのこと。さらに日本政府は予定されている第2工場への補助も決めていて、総補助額は1兆2000億になるらしい。

なにしろ最新鋭のASML製EUV露光装置は1台100億円らしいからね。昔は露光装置と言えば、日本のNikonとCanonの独断場だったんだけど、今は見る影もなくなっちゃったね。現在EUV露光装置のシェアはオランダのASMLが100%独占している。
ラピダスは2nmの最先端半導体を量産するらしいけど、ASML製EUV露光装置を何台購入する予定なんだろうね?

ちょっと話が脱線してしまったが、大事なことだからもう一度言うけど、『日本を代表する大会社が新しい半導体製造会社を立ち上げるにあたって、その出資額が10億円だとか3億円だとか、ふざけてるとしか思えんよね!』

出資会社なんて言っても、真面目に主体的に新会社の設立に関わる気なんて全くないのが見え見えだよね。当時の政権与党自民党の岸田文雄首相、西村康稔経済産業大臣(裏金問題で党員資格停止になったけど今回の衆院選では当選したね)、経産属のドンと言われた元経産大臣・元幹事長の甘利明(今回の衆院選で落選しちゃったね)たちの意向を受けて、経産省の小役人が茶坊主よろしく動いて、国家事業であるラピダス設立のために、日本を代表する大会社が世界に馬鹿面さらすために『賑やかし』のために集められた、という裏舞台が透けて見えるようじゃないか。

そして声を大にして言いたいのは、『おい、テレビ、新聞、週刊誌等のマスコミよ、おまえらいつから政権与党と官僚のスポークスマンになり下がったんだ?まともに仕事しろよ。中学生でも分かるようなこんな猿芝居を公共の電波やら上から目線の偉そうな新聞やら、週刊誌やら使って、馬鹿面下げて流しやがって。お前らジャーナリストとしての矜持は持ち合わせてないのかい?』

■■
(AIに聞いてみた)
Q) 日本政府は半導体製造会社ラピダスにこれまでいくら出資していますか?

A) 日本政府は、半導体製造会社ラピダスに対して、累計で最大9200億円の支援を行っています。この支援は、経済安全保障上の観点から重要な最先端技術の確立を強力に後押しするためのものです。また、政府はラピダスの先端半導体の量産には5兆円の投資が必要とされている中で、支援を進めています。これにより、日本が世界の半導体業界で主要なプレーヤーとしての地位を取り戻すことを目指しています。


#ラピダス