海外インターネットショッピング体験記#1
仕事柄、海外から入ってくる貨物(つまり、輸入)を扱っていますが、
かれこれ、海外関係はもっぱら臆病です。(アラサーですが、海外旅行経験なし)
ただ、好きからCoDのeスポーツに深く入っていると、トッププロであるCDLは気になるもの。
実力もさることながら、かっこいいんですよね。デザインとかも。
それで、勉強も含めて、海外チームのユニフォームを買ってみました!
記録も含め、仕事面での知識も含めてまとめてみます。
旅行よりかはネットの方がハードルが低いとはいえ、不安に思うこともあるはず。そんな人にもわかりやすく書いていきます。
半分日記みたいにその時々のことで書いていきますので、いくつかわかれていきます。
まず、どこのユニフォームかというとATL FaZe です。
CoDで一番有名なチームであるFaZe ClanのCDLチームです。
そのため、比較的海外からの購入も優しいようになっています。
決済方法も豊富です。
Amazon、Apple Pay、Google Pay、また主なカードブランドも対応しているので、クレジットカード決済は問題ないです。
アメリカですが、現金払いの概念は当然ないので、一応ですが注意です。
(むしろ、通貨単位はドルなのでどうやって”現金払い”するのでしょうか)
今回、自分はGoogle Payの情報を利用しました。
便利なことに、カード情報(今回はAMEX)、名前、住所情報が自動で入力されて便利でした。
ただ、入力はされるのですが、漢字など完全に日本仕様で入力されたので、ローマ字変換は必要です。
上のような変換するサービスがあるので、問題ないと思いますが、現地アメリカからすれば都道府県レベルまで分かれば、基本発送はできます。それ以下の住所は、日本に入ってからの配送に必要なため、必要以上に神経質にならなくて大丈夫です。
さて、今回はここまでです。サイト上ではユニフォームの配送(現地からの出荷)が3~4週間かかるようです。
時間はかかるため、あまりにも長い間何も通知がなければ相手方に連絡しなければなりませんが、今で注文から2週間というところです。
次は、無事発送されるのかというところからです。私の仕事に近いところはもうそろそろでしょうか。