
ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.11 FJQメンバー「早田宝得」
どーも!「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)」(※以下FJQ)で理事をやっています、高橋です。
ファザーリング・ジャパン九州
ファザーリング・ジャパン九州・・「父親であることを楽しもう!」を合言葉に、九州で活動しているいわゆるパパ会、それの大きい版です。
私高橋は、このパパの団体「FJQ」で現在理事をさせて頂いております。
今回この「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.11」では、FJQメンバーの早田宝得」パパへ、私高橋がインタビューさせてもらいました。
またこちら、現在マガジン化しており、2019年11月現在FJQメンバー53名全員をインタビューさせて頂こうと考えております。メンバー全員になるので長期間とはなりますが、多く方にFJQのメンバーをご紹介できるよう頑張っていきますので、ぜひ全員のインタビューをお楽しみにして頂けると嬉しいです。
(1)プロフィール
名前:早田 宝得(そうだ とものり)
住まい:福岡市
家族構成:妻、長女、長男
仕事:個人事業主(料理講師からデータ管理まで)
趣味:最近は料理、マンガ、ボルタリング。ギター、歌、お酒、インラインローラースケート、釣り等も。
好きな食べ物:お酒のつまみ
好きな飲み物:日本酒、シングルモルト
(2)FJQに入ったきっかけはなんですか?
福島さんがFJQで「父と子の料理教室」を始めるときに、福島さんが前川君に「料理が出来るパパ知らないか?」と声をかけ、そこで私に前川くんから相談が来ました。そして前川君紹介で福島さんと私が知り合ったことがきっかけで、FJQに入ることになりました。今ではFJQに入って本当に良かったと思っています。福島さん、前川くんには感謝していますね。
福島さんと前川さんは以前このパパFILEでも既にインタビューさせて頂きました。お二人はダンス仲間であって、前川さんと今回の早田さんは旧知の仲でもあります。FJQはこうやって仲間同士で繋がって増えていき、現在53名となっているんですよね。
ところで早田さん達が実施している「父と子の料理教室」はもう参加されましたでしょうか?今では大人気企画で、毎回満員御礼となっております。
親も子も料理を学び楽しめるし、なんといっても親子でコミュニケーションを料理を通して取れるなんて素晴らしい取り組みだなと思います。ぜひご機会あれば、ご参加されるのがオススメです。
※以前のイベントレポートになります。
(3)FJQで何をしていて、今後何をしたいですか?
やはり「パパ料理」をもっと浸透させたいですね。ただそれは、男の料理ではありません「パパ料理」です。
「パパ料理」のメイン講師である佐藤彰子先生のお陰もあり、だいぶ浸透はしてきましたが、もっと出来るだろうと思っています。
続けるのが大事だと思っているので、今後はどのようにすればより良いかも考え中です。お楽しみに!
このお話で気になったのは、パパ料理と男と料理の違いですね。一体どう違うんだ!と思い聞いてみました。聞いたところ、なるほどなるほどと合点がいきました。
パパ料理は家庭を考えた料理。男料理はこだわりが強くて作られた料理ですね。
家庭を考えた料理・・・家の冷蔵庫にあるものでチャチャッと作ったり、その際に家族の好き嫌いや食べれるもの、食べれないものを考慮して作られた料理となります。家計的であり、家族を意識しつつ簡単に出来る料理ですね。
男の料理・・・素材にこだわり、それにワイルド系の料理をさします。手間暇お金がかかる料理でしょうか。見た目は良いが家計的でない感じですね。
それを考えると、パパ料理と男の料理は全然違いますよね。どちらが善悪ではなく、その場に応じて求められているものは違いますけどね。両方できる早田さんは凄いな!
また、スモーク料理は男料理っぽいイメージですが、実は簡単に出来るのでパパ料理とも言えるそうです。今度挑戦してみます!それに、ベーコンも自宅で豚バラに塩コショウで作るほうが自然な味で市販されているのより美味しいそうです。お腹が減ってきます!
最近では「アドスパイス」として活動され、12月8日に朝倉で、エフコープさんに声かけられて柿を使った料理教室もされるようですよ。乞うご期待です!
※写真は「第3回:書く人同士が集まってハイボールを飲む会【書くハイ】」のケータリング提供時の写真です。さまになっていますね!
(4)他にもしたいことあるそうですね?
「パパ飲み会をちっさい居酒屋を借りてしたい!」なと考えてて、今度知り合いの飲食をされている方に相談して開催しようと思っています。
それに、若手パパ飲み会を先日開催してとても面白かったので、またそれもやろうと思っています。あっ、こそっとします(笑)
料理出来るパパならではの発想かなと思いつつも、若手パパ飲み会などはやろうと思えばいつでも出来るので、早田さんは行動力があるなとつくづく思いますね。
先日長年勤めた会社を退社され、現在はフリーランスとして多方面に渡って活動されているので私としてもいつも良い刺激を頂いております。そこでですが、これらの話を聞き、皆大好き「資さんうどん」で飲み会をすることになりました。その名も「パパの資飲み」です。一度開催してみて好評であれば2回目以降も開催させて頂きますので、ぜひお楽しみくださいませ!
という風に、なんでも早い、そして上手い早田さんは「やるな~」という印象です。
(5)次回のインタビュー
次回のインタビューですが、ぜひ「TakeuchiSusumu」さんでお願いします。彼、凄いんです!
ということで、Takeuchiさん宜しくおねがいします😁
Takeuchiさんのブログはこちらです!
おまけ(早田パパ写真集)
※早田パパのFBより拝借させてもらいました。
インタビュアーの高橋から一言
早田さんは、私の好きな1人で今回インタビューさせて頂いてとても嬉しかったですね。お忙しい方なので1対1で話せるインタビューって、凄くいいなと思いました。
そんな早田さんは、ここのところお腹のお肉が気になるそうです。ボルタリングを1年くらい続けているそうですが、それもここのところ少し遠ざかっているのも理由らしいですが。ではなんでお腹のお肉が気になるのでしょうか?実はここ最近で早田さんの状況が変わりました。どう変わったのか?
既に少しだけ書かせて頂きましたが、早田さんは先日長年勤めた勤め先を辞めて、今はフリーランスという生き方を選択されました。年は私のほうが上ですが、独立されていて私からするとそういう意味では先輩なんですよね。以前の早田さんは仕事も忙しく、お勤め時代は中々ゆっくりと昼間に食事出来なかったそうですが、今は時間を好きなように使える環境なのでついお昼もしっかり食べれるそうです。
フリーランスのことをお伺いすると、現在は「アドスパイス」としてケータリングなどで得意の料理を振る舞う事業をされたり、それに2社ほどアルバイトという形でお手伝いもしているそうですね。それにもちろん我らが「FJQ」では、私と同じく理事としてパパや子育てに関しての活動されています。
そんな早田さんは、2016年にFJQに入会されています。2017年2月の「父と子の料理教室」を皮切りに本格的にFJQデビュー!FJQデビューに至ったのは、育休を長女の時に7ヶ月、長男の時に7ヶ月と取っている職場でもかなり先進的なパパでもあったからですね。職場で初めての育休取得の男性職員で当時はドタバタしたそうですが、当時いた部署ではそこそこ人が多い職場だったので取りやすかったそうです。
だからこそ今後はその経験を活かし、パパでもしっかりと子育てに関われるような社会作りを進めて行き、その1つとして先ずは得意な料理を活かして新しいパパの形を定義していきたいそうです。ですが私がそこで思うのは、どうして料理がそんなに上手いのか?なのです。お勤め時代と料理は全く関係ないんですよね。そこもお伺いしました。
子供の頃から早田さんは、自分で釣った魚は自分で処理されていたそうです。それってかなり珍しいですよね。子供が自分で釣った魚を自分で処理するって(笑)それはお父様の教育があるそうですが。それに、小学校の時にお腹へったらチャーハンを友人に作ってあげたりもされたそうです。そこが今の料理と凄く結びついているのでしょうね。
対馬ご出身の父親の影響で料理に慣れ親しんだのも、そんなお父様が子供の頃料理人になりたかったのがあるそうです。その影響からか、早田さんの3歳の娘さんも既に料理をしているらしく、使っている包丁も子ども用でなくてプロも使う1万、2万もする包丁らしく、凄い!
それは危ない目にあったほうが危ないとわかる。という早田家の教育にもありそうですね。またお祖母様が先日お亡くなりになったのですが、そういった時だと親族も多くて一同に40人ほど集まるみたいです。そこを考えると、改めて家族のキヅナが大事だと感じるらしく、そういう家族のキヅナを感じることの出来る教育、子育てを続け広めてていきたいそうです。
そして料理のお陰でFJQに関われているということで、料理を通してパパの子育てに今後も関わっていかれます。
と、今回も一言といいながらまだまだ長くなりそうなので、今日はこの辺で止めておきます。早田さん、お忙しい中ありがとうございます!また色々と、宜しくおねがいしますね😁
ファザーリング・ジャパン九州からお知らせ
そんなファザーリング・ジャパン九州では、現在もメンバーを募集中です。入りたい!って方から、とりあえず話を聞きたいって方まで、お気軽にお問い合わせ下さい!
また、ファザーリング・ジャパン九州では、主に下記のような活動を行っています。
・セミナー・イベント事業 (絵本ライブ・父子キャンプ・パパセミナー各種)
・コンサルタント事業 (子育てや父子コミュニケーションをテーマにした商品
・サービスの開発、およびマーケティング支援)
・調査・研究事業 (父親支援のための各種アンケート調査の実施と研究)
・パパスクール事業 (九州初の父親学校の企画・運営)
・学生組織の運営(ファザーリング・ジャパン・スチューデンツ(FJS)九州)講演、ワークショップ依頼など、ご興味ある方は、お気軽にご連絡下さいませ。
ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.11、FJQメンバー「早田宝得」パパを最後まで読んでいただきありがとうございます!
私達ファザーリング・ジャパン九州はこれからも、
「父親であることを全力で楽しんでいきます!」
ありがとうございました〰!
編集・構成:高橋建二(FJQ理事)
いいなと思ったら応援しよう!
