![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9170965/rectangle_large_type_2_a29fa1ab816c173d7c3d53e521b69418.jpeg?width=1200)
書くンジャーズ第4週目のテーマは【はじめの一歩】
こんにちは!日刊【書くンジャーズ】マガジン月曜担当の高橋です。
日刊【書くンジャーズ】マガジンは今週であっという間の、4週目に突入しました!
そう言えば、今日って12月31日ではないですか?
ということは、今年最終日ですね!
ちなみに今日って何という日かご存知ですか?
ってご存知ですよね、「大晦日」です。
私は小学生の頃、12月31日の「大晦日」と1月1日の「元旦」がどっちかどっちなのか間違っていた記憶があります。
やっとこさこの年になって、「大晦日」と「元旦」どっちがどっちなのかわかるようになりました。
あっとちなみに、私が書いているnote「SHIFTGOOD」も絶賛毎日投稿中です!
年明けには100回連続投稿となるので、年末年始の休みも休み無く緊張感持ってやっています。
きつくないかって?
いえいえ、楽しくやっているので、全くきつくないです。
楽しいですよ😁
さて今週のテーマは【#はじめの一歩】です。
先週は【#時代の変わり目】というテーマでした。
平成30年から31年へ、平成から次の年号へ、それ以外にもメンバーの皆が考える【#時代の変わり目】にワクワクする1週間でした。
今週のテーマである【#はじめの一歩】では、どんなドキドキが待っているのでしょうか。「書くンジャーズ」メンバーの皆の投稿が今から楽しみで仕方ありません。
おっと、その前に!私の投稿が先でしたねww
本日の最後までお楽しみに!!
【#はじめの一歩】と聞いて何を連想しますか?
私は、そう人気漫画である【#はじめの一歩】です。
これですね、これ。個人的には大好きな漫画で、創刊当初は読んでいました。たしか私が小学生か中学生の頃からスタートしたような。。。ということは、もう20年以上やっているわけですか。。。
それくらいのこのマガジンも続けられたら、なんか伝説になりそうですね。
とまあ、【#はじめの一歩】と聞くとこの伝説の漫画のことを思います。
しかしながら時代ももう平成ではなくなるこの元号末(世紀末の元号版ww)時代は刻一刻と変わってきています。このスピードに付いていかなと、なんか遅れるだけでなく、死んでしまいそうな気持ちにもなります。
なんでしょう、この感覚。グローバリズムが浸透し、ダイバーシティが進む昨今(ちょっと無理して横文字を使ってみました)、何をすれば良いのか迷ってしまって完全に迷子になっている気がします。
先ずは1番大事なのは行動だなと思います。
そこで私が考えるのは、
何するにも先ずは【#はじめの一歩】からやってみよう!
という事です。
なんでも挑戰しない限り、何も始まりません。それに【#はじめの一歩】を怖がっているともう次もありません。
なのでその最初の一歩が必要ではないでしょうか。
私が例えで使うことが多いのですが、自転車に乗れたことです。
自転車って、初めて乗り出すのは大変です。【#はじめの一歩】を踏み出さない限り一生自転車には乗れません。
最初はかなりフラフラするし、コケることもあります。怪我する可能性もあります。でも乗り出すと、スイスイいけます。それに逆にコケるのは大変になります。
何を始めるにしても、【#はじめの一歩】というのは通らなければいけない道なのです。
その道がある以上、まずは【#はじめの一歩】踏み出してそれを楽しむべきだと考えています。
書くンジャーズ第4週目のテーマは【#はじめの一歩】でした。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
日刊【書くンジャーズ】マガジン月曜担当の高橋でした。
良いお年を、お迎えくださいませ😁
来年も日刊【書くンジャーズ】マガジンをよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)