![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8971586/rectangle_large_type_2_871886fbde8fb959959942ec759272cd.jpg?width=1200)
昭和、平成を生きてきた私が思うことは・・・書くンジャーズ3週目のテーマは【時代の変わり目】
こんにちは!日刊【書くンジャーズ】マガジン月曜担当の高橋です。
日刊【書くンジャーズ】マガジンは今週でもう3週目に突入しました!
あっという間のこの2週間。師走ということもあるのか、時が経つスピードも早いものですね。
今日で無事に3週目を迎えることになった日刊【書くンジャーズ】マガジン。今後は自分が足を引っ張らないように頑張っていきます!なので引き続き、応援宜しくおねがいします!😁
それと私がnoteを書いている「SHIFTGOOD」も絶賛毎日投稿中です!
このマガジンと自身のnoteを含めてそろそろ90回連続投稿となります。つまり、3ヶ月!やっと3ヶ月という気持ちと、もう3ヶ月かという両方の気持ちがありますね。
さて今週のテーマは【#時代の変わり目】です。
先週は【#倒したい敵】というテーマでした。
皆それぞれ【#倒したい敵】がいて、【#倒したい敵】を倒すべく日々の生活を頑張っているのだなと感じました。
それに2週目が終わり、メンバーの考えていることなど色々とわかる良い機会となりました。
メンバーには感謝です!このマガジン発行により、皆で成長させてもらっていると感じるからです。【#倒したい敵】を倒しながら、皆で成長していけるって良いですね。一人で孤独ではない、チームというのが最高です!
大人ってただ働くことだけが人生でなく(昭和はこう思われていた?)、こういったチームでnoteマガジンを続けることで、
「より繋がり、新たな価値を生み出し、社会をより良く出来る」
ということが出来る!っていうのを平成の暮れに感じます。
さらに今後マガジンを通じて、より多くの方と繋がり、マガジンの価値を届け、このマガジンにより何かしらの刺激を受けてく次の行動にまで起こしてくれれば半端なく嬉しい!そんな思いでいます。それがあらたな時代への幕開けのような気がします。
と色々と強めの思いが自分の中でも中々整理できず前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ今週のテーマのことをカキカキさせてもらいます。
さてもう年末、今週のマガジンテーマもそこにも合わせて、
【#時代の変わり目】
となりますが何か特別な、時代の節目になりそうな2018年の年末ですね。
次の2019年はどんな年になるのか、どんな【#時代の変わり目】になるのか、ドキドキとワクワクが一緒に訪れるようなそんな気持ちでいます。
ところで私が生まれたのは昭和でバブル前の昭和55年です。西暦で言えば1980年になります。
そしてその後時が過ぎ、私が8歳になりそこそこ物心ついた時は、昭和から平成へ時代が代わりました。その当時はなぜ昭和から平成へ変わったのかもわからず、ただただ時代についていくだけでした。
その当時日本の世は、バブルの夜明けだったようですね。それに今でも故小渕元総理が「平成」の文字をテレビで掲げていたのを覚えています。不思議ですよね、8歳そこそこの悪ガキの私にも関わらず、なぜかその映像を今でもハッキリ覚えているからです。
私が当時住んでいた北九州の片田舎の自宅のテレビでその映像を見ていた、その場の雰囲気も今でも覚えているのです。本当不思議です、何か大切な【#時代の変わり目】だということを認識していたのでしょうか。
その平成をも、もう終わりに近づいているということで、私としても新たな時代に片足を突っ込んでいるわけですよね。
8歳の悪ガキの記憶から、38歳のペーペーの今、30年ぶりにこの記憶が更新されようとしているわけです。
西暦2018年ということから考えると、私の生きた38年なんてとても小さな小さな時間です。でもそこには私がこの時代を生きたという確かな事実もあったりします。
この昭和から平成の38年間は色々なことがありました、嬉しいことも、そうでないことも。もしかすると、そうでない、楽しくなかったことのほうが多かったかもしれません。人って良い思い出よりも、悪い思い出のほうが記憶に残るのかもしれませんね。
でも、【#時代の変わり目】を迎えて思うことは、
「悪い思い出も、良い思い出へ、より良く変えて行きたい」
ということです。
それは38年間生きてきて、自身の中で変えるべき【#時代の変わり目】が今だと考えたからです。
今後あと何年生きられるかわかりません。100歳まで生きるのか、もしかすると明日死ぬのか。
誰にもわかりません。だけど1つ言えるのは、
「生きててよかった」
と最終的に思えることではないでしょうか。
母がお腹を痛めて生んでくれ、この世に生を授かることが出来ました。そしてそのバトンを娘が生まれたことで取りあえずは渡すことも出来ました。
だけど、そのバトンを渡すだけではなく、バトンを死ぬ直前まで持ち続けることも重要だと思います。まだ続く人生です、嫌な顔を多くして生きるのではなく、楽しい顔して毎日生きたいですよね。
だからこの【#時代の変わり目】が前向きな想いにさせてくれる、より良い時期と考えています。
ちょっと今日はnoteを書きながら、涙もろい私なのでアホなのか「ウルッ」としてしまいました。
なんでしょうね、【#時代の変わり目】がそうさせているのかもしれません。
皆さんはどんな【#時代の変わり目】にしたいですか?そして何を思いますか?
(おわり)
それでは【#書くンジャーズ】を、今週も引き続き宜しくおねがいします!
そう言えば、FacebookもTwitterもやっていますので、もしよければフォローしてくれると嬉しいです😁
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)