考えと行動は一緒になる
どーも「SHIFTGOOD」の高橋です。
もう随分前の話になるんですが、この話は毎年年末年始になると思い出します。
何年前になるだろう、入社して3,4年位の時なので、10数年前かな。私がまだ青果チーフをやっていた時のことです。
食品スーパーマーケットは年末年始が稼ぎ時で、超忙しい。
普段の仕事にプラスして、年末年始の仕事をしなければいけない。
計画は秋くらいから始まり、冬至から現場での忙しさがヒートアップしてくる。
冬至にはかぼちゃ、続いてクリスマス、お節や年始の贈答品など。売り場を毎日のように大きくいじる。大きくいじるとそれだけで疲弊する。この忙しさが一生続くのではないかという気持ちになる。12月末だけど、1月、2月とずっと続くのではないのかと。
でも1月に入ると、途端に暇になる、2月なんて12月の3分の1の売上もあがらない。
でも毎年12月になると、この忙しさが一生続くのではと思う。
あまりの苦しさに、同業界の先輩に相談したことがある。
私「年末、大丈夫ですか?やばくないですか?もうキツすぎて辛いっす」
先輩「そんなもんだよ。大丈夫、1月になったら暇だから、そこで休みとって沖縄でも行けると思えば」
私「いやいやいや。そんなことより昨日も閉店間際ですよ。家帰ったら明日ですよ!朝も早いし、5時起きですよ、寝る時間が全くない」
先輩「それはさー、そう思ってるからだよ?」
私「??」
先輩「それは、毎日24時だと思っているからそうなってるの。
考えと行動は一緒になっちゃうんだよ」
私「え?うん?」
先輩「だからー、今日は19時で帰るて決めて仕事するの!」
私「いやいやいや、終わんないっすよ!」
先輩「ばーか!終わるの!いいじゃん、仮に終わって無くても19時で帰れば!大丈夫変わんないって。19時帰っても、24時に帰っても。まーとりあえず、考えと行動は一緒になるから、19時で帰るって決めて仕事するの!」
先輩「わかった、明日俺が19時に電話するから、それまでに終わるように仕事して!」
私「OK・・もうー、うーん、了解っす(もうヤケクソww)」
その次の日、朝から19時で終わるように段取りとスピード感持って仕事をした。その日は12月27日、こういった業界にいる方や主婦の方ならわかると思うが、お節商材である金時人参や八頭、それに家族がこたつで食べるみかんの箱売りが飛ぶように売れるときだ。売上は普段の平日の倍から3倍になる。
19時に終わるように、考えながら行動をした。
なんと、その日は19時でやるべきところまで終わった。
まだちょっと細かいところあったけど、先輩から電話あったので、もう帰ることにした。
なぜ?
そう、24時までかかると思って仕事をすると、24時に終わる。19時までに終わると思って仕事をすると、19時で終わるのだ。
もちろん突発的なことやあまりにも仕事が多すぎるのであれば、無理なときもあるが、大体のことは終わらせようと思えば終わる。
考えと行動は一緒になると実感した出来事だった。
その後の年末年始、またお盆やGWなど、ハチャメチャに忙しときにも私は誰よりも早く仕事を終えることが出来ていたようだ。
周りからは良し悪しあったけど、今思って新しい武器を手に入れた、そんな気持ちに思う。
もちろんお陰様で、転職した今も役立っているのは言うまでもない。
それに仕事だけでなく、普段の生活の中から使えるし、「タイムマネジメント」というのか、このコトに関しては得意になってしまった。
先輩には今でも感謝している!「ありがとうございます!」
まあなんにせよ、
「考えと行動は一緒なのだ」
「SHIFTGOOD」管理者 タカハシケンジ
昨年末よりTwitterも始めました。良ければフォローをお願いします!