
ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.3 FJQメンバー「吉田勇」
どーも!「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)」(※以下FJQ)で理事をやっています、高橋です。
ファザーリング・ジャパン九州
ファザーリング・ジャパン九州とは・・「父親であることを楽しもう!」を合言葉に、九州で活動しているいわゆるパパ会、それの大きい版です。
私高橋は、このパパの団体で現在理事をさせて頂いております。
今回この「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.3」では、FJQメンバーの「吉田勇」パパへ、私高橋がインタビューさせてもらいました。
またこちら、現在マガジン化しており、2019年7月現在FJQメンバー53名全員をインタビューさせて頂こうと考えております。全員になるので長期間とはなりますが、多く方にFJQのメンバーをご紹介できるよう頑張っていきますので、ぜひ全員のインタビューを楽しみにして頂けると嬉しく思います。
(1)プロフィール
名前:吉田勇(FJQメンバー、おにぎりパパ、ひげパパ)
住まい:福岡市南区
仕事:障害児福祉関係
趣味:ダブルダッチ、おにぎり作り
好きな食べ物:粉物全般
好きな飲み物:コーヒー(ちびちび飲むタイプ)
(2)FJQに入ったきっかけはなんですか?
FJQに入ったのは5年ほど前ですが、実は7年以上前から知っていたそう。では、そこからなぜ入ったのかと言うと、現代表の
「宮原代表の絵本LIVE」に感銘を受けたから。
それに「パパザイル」の印象もよく、そこからパパスクールにも入ったことで、これはもうFJQに入るしか無いという感じで入会。
大学は保育科だったのもあり、イクメンは憧れであり、
「イクメンは憧れ!自分もイクメンになりたい!」
というところから入会した。だが、イクメンはあくまでスタート地点であるという。
現在吉田パパはFJQだけではなく、PTAやおやじの会、もちろん休みの日の子育てにも全力で関わっている。それは、今の自分とは世代や価値観の違う新しいパパ達にも「家族の中のパパの価値」を高めていきたいからだそう。
(3)FJQで何をしていて、今後何をしたいですか?
吉田さんはFJQ以外にも様々な活動をしており、FJQだけで考えると想定よりもまだまだ出来ていないが、今後はもう少しFJQの活動も増やして、パパの活動を広めることに注力したい。
普通のパパに、イクボスなど多様な世界があることを広げ、自身もダブルダッチやおにぎりパパとしての活動を継続してSNSでタグ付けして発信していくなど、出来ることはこれからも継続して行う予定。
実は吉田パパ「おにぎりパパ」としても有名で、昨年より半年間以上すでに毎日自家製のおにぎりをSNSであげています。
もしよければインスタで毎日あげているので、ぜひフォローをしてみて下さい!様々なタイプのおにぎりがあげられていて、毎日楽しむことが出来ますよ。ほっこりしますね!
今後はFJQを通して、学校で教えきれないところを教えたいなと考え中です。例えば、性教育、道徳や倫理など、学校だけでは手一杯だったり、微妙なニュアンスの問題などがメインかなというところですね。
そしてゆくゆくはそれら活動を通じて、仕事するパパ達がいきいきと働いている「新しい父親像」を伝え、広める活動に従事したいとのこと。
それにより、パパたちの人生、また関わる家族、そして結果的に世の中をより輝かせるのが自身の夢。それは自分だけの成長なのではなく、子供たちへの活動を通じて一緒に成長したい。
(4)他にもしたいことあるそうですね?
多様化する世の中で価値観が色々と交差するが、だかこそ発信する場を起こす活動が必要になりそう。そこで子供とともに親も学びながら成長する機会を作りたい。
というのも、今のおにぎり作りも、昨年のFJQの飲み会で代表の宮原パパから、
「色々とやりたいのは分かるけど、先ずは3ヶ月のおにぎり作りからチャレンジしてみれば?」
という言葉に刺激を受けて、まずやってみたそうで、それが気付いたらもう半年を越えて完全に習慣化出来ている状態に。
おにぎり作りにより、奥さんの負担が減少するのはもちろん、夫婦間のコミュニケーションも増えて、今は結婚したときよりも奥様のことを愛しているそうです。素晴らしいですね!
ただ、おにぎり作りに没頭しすぎて「ふりかけ買い過ぎ!」で怒られることもあり、何事もやりすぎは良くないなと良い勉強にもなっているそうですね。
そもそもは自身の発信の習慣のために始めた「おにぎり作り」ですが、おにぎりを作ることで子供たちが喜んでくれ、子供達が喜んでくれるのが今ではモチベーション。
といいながらも、実は料理作りは好きではないそうですが、
「やりたくないことをやっていく大事さ」
「朝ごはんにヒト手間かけて提供する大事さ」
を感じることを通じて、パパとして成長していることを実感。
「おにぎり」を作るパパとして、子供たちに自身の記憶を残してもらうのことも考えており、当たり前の生活に「愛」がある、朝食で「愛」を与えている、それが子供たちへのメッセージです。
これからも毎日おにぎりを作り続けていくのですが、それにより朝は4時起き、夜は9時か10時に寝る生活にチェンジ!
朝起きて、一気に家事を朝片付けることが日課に。当初は家事のことで、わからない部分を奥さんに聞くのが嫌だったそうですが、今では聞いた方が早いし、コミュニケーションも取れるので夫婦関係作りにも「家事」を上手く使っているそうですね。
そんな中、相手の気持ちに寄り添うことが出来、うまく奥さんのやりたいように動くようにしている。そうすると自然と奥さんと自分の望む生活を作っていけることを実感。
「おにぎりから価値観の違いを見つけていく」
事ができて、
「今ではおにぎりで愛を語れる」ほどに。
家事は相手がいて、相手が喜ぶことが大事なわけで、自分勝手に家事をやっても誰も喜ばない。自分の損得やエゴではなく、常に相手のためにに考えること。
「豊かで愛ある生活はおにぎりで作る」
すごい、これは名言だ!なんて思いました。
障害児福祉関係の仕事に従事することでよく思うのは、
「学校も時代の流れや現代の価値観の変化を受けもっと柔軟な教育を求められている」こと。
今はグローバル化も進み、多様性を認めていけるようにことが必要だけれど、現在の学校教育、社会は理想とかなりの乖離がある感覚は否めない。
ダイバーシティ、インクルージョンなどの言葉が飛び交う中、教え方も多様化しているし、教わり方も多様性がある。だからこそ、沢山の学びを見直す機会を作りたい!そして、パパたちの価値を社会に提示し、パパたちの「誇りとしているもの」をもっと発信してもらいたい、お互いが認め合える優しい世の中のために楽しい部分も辛い部分も分かち合おうよ、そんな発信が広がると嬉しいな!
「社会は我慢して働く場所ではない」ということを子供たちに伝えたい。
おにぎりを毎日作っている今、奥さんをとてもリスペクトしていて、奥さんをもっと好きになっている自分がいる。当たり前を当たり前と思わないように、常に感謝する、それくらい奥様を愛して、そして感謝している。
特段取り柄がない子供でも、例えばダブルダッチが人よりもうまく出来るとしたら、その一つでも出来ることが子供の自己肯定感向上に繋がり、生きる上で大事なものになれば嬉しいと願っている。
もしいま可能なら、FJQ主催の講演会を行ったり、FJQ学園を作ってそこで子供と大人がともに成長する場作りをしたいなとのことでした。
やりますか!!これは!!やりましょう!!
(5)次回のインタビュイーは誰?
吉田パパのご指名は、キャンプパパこと、「中島パパ」です。中島パパ、次回は宜しくおねがいします!
おまけ(吉田パパ写真集)
※吉田パパのFBより拝借させてもらいました。
インタビュアーの高橋から一言
久々に吉田さんとお話させてもらいましたが「熱い!熱い方でした!」こちらまでその熱量が届き、鳥肌立つくらいワクワクしました。
このFJQメンバーインタビューをさせてもらい、良かったなと改めて思うこととなりました。
これだけ熱い思いがあるわけですから、この場だけで留めておくのは勿体無いなと感じました。こうやってnoteで字にして伝えるのもそれはそれで良いですが、ぜひ生の声を通してこの熱さという熱量をお伝えしたいなと思っています。
なのでこのメンバー紹介が終わったら、FJQラジオを始めようと思ったり。やりたいこと沢山ありすぎる。。。とにかくやるなら!その際のゲスト一番手は、吉田さん!宜しくお願いします!
ファザーリング・ジャパン九州からお知らせ
そんなファザーリング・ジャパン九州では、現在もメンバーを募集中です。入りたい!って方から、とりあえず話を聞きたいって方まで、お気軽にお問い合わせ下さい!
また、ファザーリング・ジャパン九州では、主に下記のような活動を行っています。
・セミナー・イベント事業 (絵本ライブ・父子キャンプ・パパセミナー各種)
・コンサルタント事業 (子育てや父子コミュニケーションをテーマにした商品
・サービスの開発、およびマーケティング支援)
・調査・研究事業 (父親支援のための各種アンケート調査の実施と研究)
・パパスクール事業 (九州初の父親学校の企画・運営)
・学生組織の運営(ファザーリング・ジャパン・スチューデンツ(FJS)九州)講演、ワークショップ依頼など、ご興味ある方は、お気軽にご連絡下さいませ。
それでは、ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.3 FJQメンバー「吉田勇」パパを最後まで読んでいただきありがとうございます!
私達ファザーリング・ジャパン九州はこれからも、
「父親であることを全力で楽しんでいきます!」
ありがとうございました〰!
FJQ理事の、高橋建二でした。
いいなと思ったら応援しよう!
