![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30625975/rectangle_large_type_2_b3657be03f44ab044ad9750b49cab1e2.jpg?width=1200)
日刊書くンジャーズマガジン85週目のテーマは【勝手に応援したい 団体・個人編】
日刊「書くンジャーズ」マガジン、月曜担当の書くンジャーズリーダーのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
毎日noteを書くチーム、書くンジャーズは今週で85週目となりました。書くンジャーズマガジンのこれまでの総note数がもうすぐで1000です。1000!でも、1000も良いのですが、それ以上にあなたにお願いしたいことがあります。
地元の学童クラブすだちを救ってもらえませんか?支援してもらえませんか?
という、あまり私は人にお願いとかしないのですが、今回は本気であなたにお願いしています。
書くンジャーズ【史上最書マガジン】
書くンジャーズ【史上最書マガジン】
「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くンジャーズ」精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊
「書くンジャーズ」は、現在10数名ものアクティブなメンバーがいる「noteを毎日書くチーム」です。毎週「書くテーマ」が変わり、そのテーマに沿って書くメンバーが日替わりで配信している毎日楽しめるマガジンなのです!
私たち書くンジャーズは「1日1書くンジャーズ」を合言葉に、毎日絶賛更新中です。ぜひフォローを頂けると嬉しいです!
先週のテーマ「#勝手に応援したい 企業編」
今週の前に、まずは先週のテーマです。先週は「#勝手に応援したい 企業編」でした。先週の書くンジャーズマガジンの中で今日ご紹介したいのは、「AKI」さんのnoteです。
ここの製品が好き【勝手に応援したい企業編】
AKIさんはnoteの中でおすすめの商品やサービスをご紹介されていて、ほとんどわたしの知らないところばかりでとても面白かったですね。
それに「ロジクール」はAKIさんのオススメらしく、ちょっと欲しいなと思いながら色々と見てしまいました。
こうやって知らないものを知れるのがnoteですし、深く興味持てるのは仲間が発信しているからですよね。嬉しい企画でした!
勝手に応援したい 団体・個人編
【勝手に応援したい 団体・個人編】と言われて、もう個人的な旬といえばもうここしかありません。
北九州門司にある、「学童クラブすだち」さんです。
以前から子供向けプログラミング教室などで関わらせてもらい、「ランドるん♪」というランドセルに取り付けるサブバックも作る前の構想の段階から関わらせてもらいました。
それもこれも、学童クラブすだちの代表である中谷さんの想いに感銘を受けたからです。中谷さんは、毎日子どもたちと接する中で沢山の課題を感じそこを解決しようと試行錯誤してきて、現在も学童クラブすだちを長く続けることが出来ています。
しかし今年、今までにない転機が起きてしまいました。それは「ランドるん♪」の発売というとても良いことがあった反面、誰もが知る出来事が日本、世界を襲いました。そう「コロナウイルス感染症」です。
このコロナの影響を大いに受けてしまったのが、学童クラブすだちなのです。学童クラブすだちは約200名くらいの子どもたちがいる、比較的人数の多い民間の学童です。
しかし現在は半分の100名ほどしか利用しておらず、しかも退会する方も発生してしまいました。100名利用してればまだよいじゃないかとお思いでしょうが、200名を受け入れられる場所だったということはその分の、広さや先生の人数も抱えているわけです。
場所も先生も少なくすることは、かなり難しい状況に学童クラブすだちはおかれています。中谷さんと知り合って2年以上は経ちますが、初めて弱音を吐いているところを見てしまいました。
今年の頭までは子どもたちの問題の一つを「ランドるん♪」で解決できると、意気込んでいたのもつかの間でした。「ランドるん♪」発売したと同時にコロナの影響を受け、注文があっても入荷ができない状況に陥り、予約のキャンセルも跡を絶たなかったようです。
悩んでいる中谷さんを見て、どうしたものかと私も考えました。そこで提案したのが「クラウドファンディング」です。コロナの影響で様々な場所でクラウドファンディングが行われており、学童クラブすだちのクラウドファンディングを立ち上げても良いのではとなり、今回学童クラブすだちは挑戦されました。
そんな名も知れてない学童クラブがクラウドファンディングをしてもそうは集まらないだろうと思いますが、この学童クラブすだちの存続には目標金額が必要です。
だからこそ今回この書くンジャーズの今週のテーマである、【勝手に応援したい 団体・個人編】で学童クラブすだちを取り上げさせて頂きました。もしよければ、クラウドファンディングでの応援を宜しくおねがいします!
子どもたちの未来や思い出を無くさないでください。そのためにもご協力のほど、どうぞ宜しくおねがいします!
さいごに
今日もさいごまで読んで頂き、ありがとうございます!
今週はnoteのテーマでもある、「勝手に応援したい 団体・個人編」というのを書くンジャーズの今週のテーマとさせてもらいました。
日刊「書くンジャーズ」マガジン毎日日替わりで今週も、月曜日から日曜日まで更新していきます。日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当のタカハシケンジでした〰!
私タカハシケンジですがここで書けなかったことをTwitterでも呟いていますのでフォローもお気軽にどーぞ👆
門司の学童の力になりたい!
— 😁タカハシケンジ😁/書くンジャーズリーダー (@kenkenken0719) July 17, 2020
子供たちの、未来の為に!
北九州市門司の学童クラブが存続危機!子どもたち200名の行き場を無くしたくない! - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/xHH4UMUU5V # @Atsushun0414より
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)