![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39020842/rectangle_large_type_2_ab6c1c99917670e36f40aeb20ce306aa.jpeg?width=1200)
普段買わないものを買う時は「投資か、消費か」を、まずは考えてみる
どーも!毎日noteを書いている、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。おかげさまで、noteを毎日書いて2周年を越えました。
今日は日経COMEMOさんのテーマ企画、「#そのお金どう使いますか」についてnoteを書かせもらいます。
このnoteは、買い物をして失敗したことがある人に向けて書いています。
せっせと稼いだお金で、高いものを買って失敗した人、私だけではないはずです。
沢山の買い物をして失敗した経験のある私が、ある日を境に買い物をして失敗しなくなりました。
一体何が変わったかと言うと、普段買わないものを買う際にそれが「投資なのか、消費なのか」という視点で考えることにしました。
そうすると、あら不思議。買い物の失敗が無くなったんですよね。それでは、買い物で失敗しなくなった理由をもう少し具体的に見ていきます!
「投資なのか、消費なのか」を見極めるポイント
正直この「投資なのか、消費なのか」を見極めるってかなり難易度高そうですよね。ですが、ちょっとの工夫で超簡単に見極めることが出来ます。
どうするかというと、ビジネスでも、最近では学校の授業でも出てくる「5W1H」を使うんですよね。
たったこれだけで買い物で「投資なのか、消費なのか」が一目瞭然にわかるんですよね。
5W1H
Who(だれが)
When(いつ)
Where(どこで)
What(なにを)
Why(なぜ)
How(どのように)
5W1H・・5W1HとはWho(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)を指し示す言葉です。 5W1Hを意識し文章を構成することで、伝えたい情報の主旨が明確になり、かつ過不足なく伝えることができます。 では、次項で5W1Hの構成を確認してきます。
引用・・株式会社アーティス
5W1Hを使う前
例えば、こちら「独学大全」を買おうとした場合を考えます。
この本、数百ページにも及ぶ大全集で、買おうとするときに「これ、全部読めるかな・・」なんて思うかなって思うんですよね。
そこで自分の中で頭を巡らせて、
「3000円位するし」
「本に3000円は・・」
「独学?したいけど出来ないし・・」
「止めとこうかな!」
というふうに買わない方に行くか。もしくは、
「独学したかったから、これ読んだら独学できるようになるだろう」
「3000円?ゲームよりの安いしな」
「今日は給与日で、財布のに厚みがあるし」
「買うか!」
なんて、結構単純に決めたりしそうですよね。
5W1Hを使った後
先ほどと同じように、こちら「独学大全」を買おうとした場合を考えます。
Who(だれが)
When(いつ)
Where(どこで)
What(なにを)
Why(なぜ)
How(どのように)
という「5W1H」で買おうかどうかを考えてみます。その際、使うときを考えることが重要ですね。
Who(だれが)・・自分が
When(いつ)・・毎朝出勤前に1時間
Where(どこで)・・家のこたつで
What(なにを)・・独学大全を
Why(なぜ)・・独学を極めるため
How(どのように)・・学んだことをnoteでアウトプットしていく
と、ここまでしっかりしていれば、それは「投資」になります。具体的に買ったあとのイメージで鮮明なので、きっとこの本は役に立つでしょう。
逆に、曖昧なケースをいきます。
Who(だれが)・・自分だけど、読まなかったら妻が読むかな
When(いつ)・・重たそうだけど、会社に持っていってみよう
Where(どこで)・・お昼休みに勉強しようかな
What(なにを)・・独学大全を
Why(なぜ)・・独学が出来たら良いな〰
How(どのように)・・なんか身についたらいいな
と、もうおわかりでしょう。多分この方は買っても「読みません」、つまり「消費」ですね。
まとめ
投資とは・・・ためになる
消費とは・・無駄使いになる
だからこそ、ものは買う前が重要で、それを「5W1H」を使ってみて、はっきりと言えるのであれば投資でしょうし、すごく曖昧ならそれが消費になるというわけです。
だからといってすべての買い物をするときに使うのではなく、あくまで普段買わないものを買うときに使います。
これはご飯にも使えます。たとえば、近くにできたラーメン屋さんがありました。このラーメン屋さんのケースで言うと、
Who(だれが)・・自分が
When(いつ)・・会社帰りに
Where(どこで)・・ラーメン屋さんで
What(なにを)・・ラーメンセットを
Why(なぜ)・・新しいラーメンに挑戦したいから
How(どのように)・・話のネタになりそう、noteにも書けるし
なんて前向きに出来ると、そのラーメン投資に変わります。逆に曖昧だと、「消費」になります。
私タカハシケンジですが、ここで書けなかったことをTwitterでも呟いていますのでフォローもお気軽にどーぞ💪
https://twitter.com/kenkenken0719
※noteや書くことについてなどをよく呟いています!
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)