
お家にいながら友だちも作れる。パパと子どもたちの新しい遊び方【#ファザリンピック】
こんにちは。ファザーリング・ジャパン九州の理事やっていますタカハシケンジです。
突然ですが、私はこのコロナ禍で家でパワーを持て余している子どもたちになにか出来ないかと考えました。そこで思いついたのが「ファザリンピック」です。
「ファザーリング・ジャパン九州×オリンピック」で、「ファザリンピック」です。
何するかと言うと、オンラインのZOOMでパパと子どもたちとをつなぎながら、様々な競技に挑戦していくという取り組みです。子どもたちのパワーもオンラインを通じてですが発散され、横のつながりもでき、親子間のコミュニケーションもとれるという一石三鳥ではないでしょうか。
では!早速、どんなことをファザリンピックで行っていたのか、ご紹介していきましょうか。
こんな人に読んでほしいです
・コロナ禍の影響で、子どもたちが家にいてそのパワーを発散しきれいない。
・学校始まったはずなのに新しい友達にも会えていない。
・親子間のコミュニケーションが不足している。
▲ファザーリング・ジャパン九州の取り組み
まずはわたし、タカハシケンジが所属しており、現在理事をしているファザーリング・ジャパン九州の取り組みです。
ファザーリング・ジャパンでは「笑っている父親を増やそう」を合言葉に、様々なパパや親子、家族や会社を巻き込んだ取り組みを行っています。
一例をあげると、
・パパと子どもの料理教室
・イクボスプロジェクト
・ファザーリング・ジャパン九州メンバー紹介ファイル
・ゆるゆるお父さん遠足
・部下ヂカラ
などが挙げられます。もっとありますが全てはお伝えできないので、ぜひファザーリング・ジャパン九州のサイトもご覧頂けると嬉しいです。
▲ファザリンピック
様々な活動をしているパパの団体がファザーリング・ジャパン九州ですが、どうしてもリアルな活動が多いのが今まででした。コロナになり、様々な活動が自粛する中、なにか出来ないかと考え今回行ったのが「ファザリンピック」です。
当日はオンラインのZOOMを使って、
・じゃんけん大会
・指スマ
・トランプゲーム
・コーラ一気飲み大会
・その他色々と
などを行い、子どもたちの笑い声と大人たちの笑い声とが常にひしめき合ってるようなイベントとなりました。楽しかったという声も多くあり、次回の開催も行おうと現在計画中です。
実施する際の必要ツールとして、
・PC(スマホも可)
・Wifなど通信環境
・ZOOM(他のオンラインツールも可)
・親子
・楽しむ気持ち(ここが一番大事)
・その他(小道具や、点数表など)
これらを当日用意しましたところ、すこしwifiトラブルもありましたが無事楽しく終えることができました。
▲ファザリンピック当日の様子
父親が5名、こどもたちが10名弱の総勢10数名で行いました。一応点数付けをして、最後に発表もさせてもらいました。そのために開会式での「クラッカー」、優勝の「トロフィー」と「メダル一式」を100均にて調達してきました。こういった小道具も場を盛り上げるのに有効ですよね。ちなみに私の大きな眼鏡もそうです。
ファザリンピック終盤ともなると、段々大人もヒートアップしてきましたね。これがまた良い雰囲気が出ていました。家の中でZOOMしているという以上に、まるで目の前で皆でワチャワチャやっている感覚でした。最初こそみなドギマギ(私が一番w)でしたが、慣れてきたのでファザリンピックをより楽しめるようになりましたね。
さいごは悲しいかな、お別れの時間です。それでもありながら、子どもたちの笑顔にパパたちは勇気づけられました。楽しかったです。本当。。。
ご参加いただき、ありがとうございます!また次回も開催しますので、ぜひその際もご参加頂けると嬉しいです。ファザーリング・ジャパン九州という「笑っている父親を増やそう」に共感しているメンバーだからこそ、より密な時間だったことは言うまでもありませんね。
さいごに
今回なんと、メデイアさんにもご紹介頂きました。そう、私の大好きな「ソーシャル&エコマガジン」の「ソトコト」さんです。
パチパチパチ👏👏
今回はソトコトさんのオンラインマガジンである、「ソトコトオンライン」さんに記事をご紹介いただきました。
するとさすがですね、あの「Yahooニュース」さんにもご掲載頂き、また「BIGLOBEニュース」さんにもご掲載いただいております。
全国的になるべく自宅ってのが続いている中、外に行けないから遊べないではなく、ご自宅内でもできることは沢山あるんだってことに気付かされました。今後も自宅でもできる取り組みを考え、実際行い発信していこうと思っています。
「自宅でこどもたちが困っているよ!」なんて方いれば、お気軽にご連絡下さいませ。だって、「笑っている父親を増やそう」という団体ですから、ご自宅でのパパの困りごと、家庭での困りごとにはのらせて頂きます。
もちろん現在もファザーリング・ジャパン九州は会員募集中ですので、こちらもお気軽にご連絡くださいませ。
この記事が、そういった方々のお困りのごとを少しでも救うきっかけになればと思っています!
■タカハシへのお問い合わせはお気軽にどうぞ■
twitter: https://twitter.com/kenkenken0719
facebook: https://www.facebook.com/takahashi.kenji1
ファザーリング・ジャパン九州:https://fjq.jp/contact/
いいなと思ったら応援しよう!
