![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38811892/rectangle_large_type_2_6e6a6c57e15900a0bd7f18ee4f1ef0dd.jpg?width=1200)
ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.24 FJQメンバー「森 豪」
どーも!「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)」(※以下FJQ)で理事をやっています、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
ファザーリング・ジャパン九州
ファザーリング・ジャパン九州・・「父親であることを楽しもう!」を合言葉に、九州で活動しているいわゆるパパ会、それの大きい版です。
今回この「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.24」では、FJQメンバーの森豪パパへ、私タカハシがインタビューさせてもらいました。
またこちら、現在マガジン化しており、2020年11月現在FJQメンバー50数名全員をインタビューさせて頂こうと考えております。メンバー全員になるので長期間とはなりますが、多く方にFJQのメンバーをご紹介できるよう頑張っていきますので、ぜひ全員のインタビューをお楽しみにして頂けると嬉しいです。
(1)プロフィール
名前:森 豪
住まい:北九州市八幡西区
家族構成:妻、長女(小6)、次女(小2)
仕事:生活相談員(高齢者施設)
趣味:将棋観戦、読書
好きな食べ物:チョコレート
好きな飲み物:コーヒー
(2)FJQに入ったきっかけはなんですか?
2010年にファザーリングジャパンの存在を知り、FJQの主要メンバーとの出会いをきっかけに2011年8月からFJQへジョインしています。
その後、
・絵本の読み聞かせボランティア
・ワークライフバランスシンポジウム登壇
・働き方見直しの勉強会開催
・小学校のPTA役員活動
等に取り組んできました。
FJQ内においては、NPO法人化後に理事を一期務め、税務と会計の知識を生かして経理業務を数年間行いました。
(3)FJQで何をしていて、今後何をしたいですか?
現在はソーシャルワーカーとしての仕事と、娘の習い事の送迎で時間が取れなくなったため、FJQの活動は数年前から他のメンバーにお任せしています。
個人としては、地域での子供会や町内会等の行事にできる範囲で参加しています。また、知人が主宰するキャリア教育に参加して、中学生に自分の仕事観を伝えたこともあります。
自分の子どもたちが成長し、父親としての役割が変化する中で羅針盤として生き方のロールモデルを提示していけたらと考えています。
(4)他にもしたいことあるそうですね?
COVID-19の出現により、世界が大きく様変わりしました。今までの当たり前の働き方が否応なく変化している中、これからの仕事の新しい形を探っていきたいです。
そしてそれを、同じ父親同士や子どもたちへ伝えていくことで、より良い社会を作っていければと思っています。
(5)次回のインタビュイー
3児のパパである中尾大輔さんにお願いしたいです!
おまけ(森パパ写真集)
※写真は森パパから頂戴しました。
インタビュアーのタカハシから一言
森さん、今回はお忙しい中お時間頂き、ありがとうございます!
わたしも森さんも北九州市の八幡西区に住んでいるということもあり、FJQではまだ少ない北九州市メンバーの同志でもあります。北九州市のFJQメンバーがいるのは嬉しいものですね。
それに森さんは凄く努力されて社会福祉士の資格も近年取り、いまは社会福祉士として養護老人ホームの生活相談員をされています。ご自宅からは、車で通勤10分ほどとストレス無い車通勤をされているそうですね。
世の中大きく変わっている中で、どう仕事をしていけばよいのかということを常に自問され続けている森さん。自身のことも考えながら、子どもたちの今後も色々と考えているみたいです
・子どもたちも受験して良い学校にというよりは、レジリエンスという生きる強さのほうが大事なのでは
・自分の頭で考えられるような子どもたちになって欲しいと願っていて、そういうのを将来的にはご自身のライフワークにしていきたい
・もっと考え方が変わるような体験を子どもたちに提供したい。外国人とか普段会えないような方と会ったり、いろんな価値観もった人と一緒にいられる経験など
そういうことを考えていると、主体的に子どもたちから動いてもらう会とかよいのではないかと考えていて。
例えば、商品を仕入れるところから始めて、こどもたちにイチから社会を経験できる場を提供するような仕組みなど。0から学ぶというのは良いことで、一つ一つ道筋を立てて進む仕組みを構築するのが今の大人の子どもたちに出来ることなのではと。
などなどやりたいことはあるのですが、平日はサラリーマンとしてのお仕事、土日はパパとしてご自身の子どもの運動の練習で一日がかりになることも少なくなく、サラリーマンにパパにとお忙しい森さんです。
森さん、またぜひお話しましょう!それにこないだ話していたことも、実現に向けて動いていきたいですね。今度も、宜しくおねがいします!
ファザーリング・ジャパン九州からお知らせ
ファザーリング・ジャパン九州では、現在もメンバーを募集中です。入りたい!って方から、とりあえず話を聞きたいって方まで、お気軽にお問い合わせ下さい!
また、ファザーリング・ジャパン九州では、主に下記のような活動を行っています。
・セミナー・イベント事業 (絵本ライブ・父子キャンプ・パパセミナー各種)
・コンサルタント事業 (子育てや父子コミュニケーションをテーマにした商品
・サービスの開発、およびマーケティング支援)
・調査・研究事業 (父親支援のための各種アンケート調査の実施と研究)
・パパスクール事業 (九州初の父親学校の企画・運営)
・学生組織の運営(ファザーリング・ジャパン・スチューデンツ(FJS)九州)講演、ワークショップ依頼など、ご興味ある方は、お気軽にご連絡下さいませ。
さいごに
ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.24、FJQメンバー「森豪」パパを最後まで読んでいただきありがとうございます!
私達ファザーリング・ジャパン九州はこれからも、
「父親であることを全力で楽しんでいきます!」
ありがとうございました〰!
編集・構成:タカハシケンジ(FJQ理事)
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)