![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11791151/rectangle_large_type_2_77618755bfd8071e4d9b0e56db685077.jpeg?width=1200)
私のオーストラリアでのワーキングホリデー【第六章】
どーも!「SHIFTGOOD」のタカハシです。
前回はオーストラリアでの「空港での事」について、下記のnoteにて書かせてもらいました。
ここのところワーキングホリデーで思うのは、元々若者を対象とした制度なので、年齢制限もどこも30歳くらいまでとなっていますが、この100年社会を考えたらもう年齢制限いらないのでは?
なんて思います。中々その辺難しでしょうがww
ところでオーストラリアへついて、いきなりグッスリ寝てしまい、起きるともう正午をまわっていました。
一人で家の中をとても新鮮な気持ちでフラフラしていると、ホームステイ先のマザーが。
元々以前短期滞在でお世話になったとことなので、久々の再開にハグをしてから、お互いの近況について話したり、この家の利用方法を聞いたりしました。
オーストラリアに来て感じたのは、やはり「外国のニオイ」。空港同様、日本では先ずニオワないニオイになれるのに少しばかり時間がかかりました。決して嫌なニオイではないのですが、なんなのでしょうね。不思議です。
日本はどの家庭も基本醤油ベースらしですが、オーストラリアはなんだ、「ベジマイト」ベースなのかww
「ベジマイト」はこのnoteのトップ画像に使っていますが、黄色いパッケージの商品です。
基本パンに塗るもので、黒い色をしています。味は・・・想像におまかせしますww
というのは、好き好きが分かれるのでということと、もし食べる機会があったらその時の為に楽しみにしてもらいたいというので。
オーストラリアに行く機会のある方は、ぜひ試してみて下さい。きっとこれまで味わったことない味に出会う機会ですので。
ちなみに私は、「ダメ」です。何度も挑戦したのですが、無理でした。
「SHIFTGOOD」管理者 タカハシケンジ
私のTwitterはこちらです😁
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)