日刊書くンジャーズマガジン79週目のテーマは【ちょっと県外】
日刊「書くンジャーズ」マガジン、月曜担当の書くンジャーズリーダーのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
今週で79週目となりました、毎日noteを書くチーム「書くンジャーズ」です。
お陰様で書くンジャーズを知る方、noteを見て頂ける方が増えてきまして、スキの数もフォロワーさんもどんどん増えてきました。
増えてきたは良いものの、その分「良いものを書かないといけない」というプレッシャーも増えてきています。
でも人間が成長していくってそういう時のような気がします。それに挑戦して、乗り越えて、また挑戦して乗り越えて。その繰り返しですからね、なので「楽しむ」ってことが重要かと考えます。
はじめに
書くンジャーズ【史上最書マガジン】
「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くンジャーズ」精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊
「書くンジャーズ」は、現在10数名ものアクティブなメンバーがいる「noteを毎日書くチーム」です。毎週「書くテーマ」が変わり、そのテーマに沿って書くメンバーが日替わりで配信している毎日楽しめるマガジンなのです!
私たち書くンジャーズは「1日1書くンジャーズ」を合言葉に、毎日絶賛更新中です。ぜひフォローを頂けると嬉しいです!
先週のテーマ #ゆたかさって何だろう
今週の前に、まずは先週のテーマのおさらいです。先週は「#ゆたかさって何だろう」でした。その中で今日ご紹介したいのは、AKIさんのnoteです。
今、心が定まらず、不安や焦りを感じているあなたへ。【#ゆたかさって何だろう】
出だしの「「揺蕩(たゆた)う」」って漢字が出た瞬間に、こ、こんなことばも漢字も知らない。。。とショックながら、これもいい勉強だなと思いながら覚えました。
【揺蕩う】
1 ゆらゆらと揺れ動いて定まらない。「波間に小舟が―・う」
2 気持ちが定まらずためらう。心を決めかねる
※goo国語辞書より
このnoteもそうですが、AKIさんのnoteはnote自体に雰囲気も空気感もあって、心にグッときながらも毎回気持ち良いnoteを書かれています。
今回の文中に出てくる「ひまわり」ですが、わたしの住む北九州市の市の花でして、最近のコロナ第2波で日本中から注目を集めている市が北九州市です。北九州市市民として、このひまわりのようにまっすぐとした信念を皆がもちながら、コロナと戦っていきたいものです。
今週のテーマ #ちょっと県外
さあそれでは今週のテーマですが「ちょっと県外」です。最近皆さん県外行けてますか?
行けてないですよね〰。そう、それもこれもコロナのせい!しかも毎年恒例のキャンプに、ことしは一度もまだ行けてなくてなんかモヤモヤしています。
毎年こどもが春休みの時期だったり、5月のゴールデンウィークは友達家族とでキャンプに行くのですがことしは全てキャンセル状態。
真夏のキャンプは夜が寝苦しかったり、虫も大量発生するので次回行くのはこの分だと10月くらいでしょうかね。
今週のテーマが「ちょっと県外」ということで、ちょっと県外行く気分でこのnoteを書いています。わたしの中でちょっと県外と言えば、もう小旅行の世界でしょうか。日帰り、1泊、時間あれば2泊など選べそうですね。
まずは大好きなキャンプでちょっと県外をイメージしてみようと思います。すると、わたしの住む北九州から行けるキャンプ場はとても多く、良いところに住んでいるなと以前から思っていました。北九州から少し北上すればもうそこは本州山口県です。
山口県(秋吉台リフレッシュパーク)
そう言えば昨年は山口のキャンプ場にも行きましたね。秋吉台オートキャンプ場でしょうか、行ってきました。
ここは直ぐ側に秋吉台があり、鍾乳洞やサファリパークもあるところで1日遊んでも遊びきれないくらいの、そう観光地と言ってもいいでしょう。
それにキャンプ場内に天然の温泉もあり、疲れた身体をいやしてくれます。またすごく雰囲気の良いカフェがあり、お店の名前は忘れましたがジブリの映画に出てくるようなお店なんですよね。
オートキャンプも出来るし、キャビンもあるので小さなお子様連れでも宿泊できますよ。おすすめです!
続いて北九州から行けるちょっと県外は、大分県もありますね。北九州から南下していくとそこはもう大分県です。大分といえば、温泉の有名な観光地!でしょうか、素晴らしい温泉がどこもかしこもあり、旅行者を癒やしてくれますよね。
別府、由布院は全国的に有名な場所でしょう。そう言えば昨年は大分県へも旅行へ行きました。車で1時間ちょっと走れば、中津や宇佐、もう少し進めば別府や大分市が見えてきます。
トモクローバー 大久保食堂
昨年大分に行った目的はこのお店、「トモクローバー 大久保食堂」です。
ちなみにここはフランス料理なのですが、そうです、わたしとフランス料理、全く接点がありません。
でもなんでここに行ったかと言うと、たまたま参加していたお食事会で、このお店のお食事券1万円分を昨年当てたのです。
というのもあり、家族3人でこの食事目掛けて大分までちょっと県外してきました。5000円のコースを3つ頼んで、端数の5000円+ドリンク代だけで素晴らしく美味しいフランス料理のコースを頂きました。
メチャメチャうまくて、また行きたいって思ってるんですよね。でも金額も金額なので、またお食事券が当たらないかと密かに思っています。
ちなみにお陰様でここのオーナーさんと仲良くなり、SNSでもつながってて、お料理以上によい人間関係が出来ました。次回はちゃんとお金をためて、またお店へ行けるのが楽しみです。
わたしの住む北九州市からちょっと県外行こうと思うと、山口県と大分県があります。両県ともお魚も美味しく、自然豊かな場所なので大好きなんですよね。だからまた行きたくなるという好循環。
コロナがもう少し落ち着いたら、どちらからちょっと県外へ行こうか悩んでしまいますね。うーん、どちらにしようかな👆
選べない・・・
なので両方!
さいごに
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
今週も日曜まで「ちょっと県外」というテーマで、日刊「書くンジャーズ」マガジン毎日日替わりで月曜日から日曜日まで更新していきます。
日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当のタカハシケンジでした〰!
私タカハシケンジですがここで書けなかったことをTwitterでも呟いていますのでフォローもお気軽にどーぞ👆
タカハシケンジのTwitterはこちらです!
↓↓↓
どう思うか、どう見るかによって全く違ってくるんですよね。
— タカハシケンジ/書くンジャーズリーダー (@kenkenken0719) June 6, 2020
不思議でしょうがないです。
でも、事実。#思考法#見え方
見え方によって気持ちも行動も180度変わる|タカハシケンジ/書くンジャーズリーダー @kenkenken0719 #note #ゆたかさって何だろう https://t.co/pN3qR3Sg6O
いいなと思ったら応援しよう!
