見出し画像

【活動報告】京都大学×経産省×SHIFTでの対談も実施 / 今年も京都大学にて特別セッションに登壇しました!

◇2023年11月15日(金)開催

こんにちは。
先日、京都大学短期集中講座/特別セッションおよび学生向け講義に登壇を行いましたので活動報告をさせていただきます!

▼告知はこちら

●特別セッションについて

京大MBA 2024 短期集中講座
「企業価値評価とファイナンス 」
ーPBRと価値創造、ROIC経営、ESGと財務ー

本セミナーはM&A/PMIの実務担当者向けの内容で、京大MBAの受講者および大学生・院生のみなさまにご参加いただきました。
今年はSHIFT小島*の講演後に経済産業省の中西様と、京都大学の砂川教授と3名でのトークセッションも実施しております。
*講師プロフィールは末尾記載

トークセッションの様子

◇特別セッション:2024年11月15日(金)15:30-17:30 [京都会場・オンライン併用]
 ~秋の京都にて「M&Aの実務と指針」を学ぶ~
  ゲスト講演①:株式会社SHIFT グループ経営推進部部長 小島 秀毅 氏
         「『SHIFT流』M&A/PMIの型化」
  ゲスト講演②:経済産業省 経済産業政策局 産業組織課長 中西 友昭 氏
         「二つのM&A指針の背景と効果」
 ★終了後 懇親会(ネットワーキング)

◇講師プロフィール
講師:中西 友昭(ナカニシ トモアキ)
経済産業省 経済産業政策局 産業組織課長
東京大学法学部卒業。ノースウエスタン大学ロースクール(LLM)修了。2000年通商産業省(現 経済産業省)入省後、大臣官房、経済産業政策局、製造産業局、資源エネルギー庁等のポストを歴任した他、内閣官房に出向して成長戦略の取りまとめを担当。ジェトロ・サンフランシスコ事務所次長を経て、2023年7月に経済産業政策局産業組織課長に就任。

講師:砂川 伸幸(イサガワ ノブユキ)
京都大学経営管理大学院・経済学部 教授
証券会社勤務、神戸大学教授などを経て、2016年より京都大学経営管理大学院・経済学部教授。専門はファイナンスと企業経営。著書、学術論文多数。近著に『ゼミナール コーポレートファイナンス』(日本経済新聞出版)、「ESGと経営財務」(週刊経営財務連載)などがある。日本価値創造ERM学会評議員、日本証券アナリスト協会検定試験委員、上場企業の社外取締役、MBO等の第三者委員会委員などを務める。博士(経営学)

https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=93

セッション内では、経産省が昨年8月に発表した「企業買収における行動指針」についてをバイサイドとしてどう受け止めたのかをお伝えしています。
いっぽうで中西様からは指針策定の背景や実態についてを事例を交えてご紹介いただきました。

参考リンク▼
「企業買収における行動指針」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/08/20230831003/20230831003.html

会場からも多くのご質問をいただき、非常に有意義なセッションになっていたと感じています。

京都大学のイベント報告はこちら▼

●おまけ:学生向け講義について

講義の様子

また、2年連続で学生に向けた講義を行っております。
主に大学2~3年生のみなさんに受講いただいているため、「M&Aを軸にキャリアを考える」という内容でお伝えさせていただきました。
昨年はこの講義がきっかけとなりSHIFTにご入社いただいた学生も居ます!
今年の講義も学生のみなさんのキャリア選択の一助となれば幸いです。

今後もセミナー情報を発信していきますので、ぜひチェックしていただけますと幸いです!


【SHIFT記事のご紹介】

▼SHIFTのM&Aについて知っていただくために…/【SHIFTグロース・キャピタル】HPをリニューアルしました!


【講師紹介】

小島 秀毅(こじま・ひでたか)
 
SHIFT グループ経営推進部 部長 / SHIFTグロース・キャピタル 取締役

東京外国語大学外国語学部卒業。一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程(MBA)修了。ハーバード・ビジネス・スクールPLD修了(PLDA)。大和証券、GCA(現・フーリハン・ローキー)を経て、2011年に三菱商事にてライフサイエンス本部立ち上げと合わせて同社に入社。国内外のM&A/PMIを推進し、グループのコア事業に育てる。また、米国企業買収に伴い現地本社でもCEO補佐として北米のM&A/PMI戦略の立案と実行に携わる。2020年からSHIFTにてM&A/PMIを一貫して行える体制を組成し責任者を務める。2022年3月にSHIFTグロース・キャピタルを設立、取締役として参画しM&Aをリード。米国公認会計士。
<著書>『クロスボーダーM&Aの契約実務』(共著、中央経済社)


いいなと思ったら応援しよう!