WEBマーケティングの1個目
初めにお断り
このタイトルで記事を見てくれた人は、SEOコンサルやWEBマーケティングについて悩んでる人だと思いますが、
私はSEOやら、WEBマーケティングの専門家ではありません。
というか、そのような経験は業務でもプライベートでもありません。
コンサルに提案された事を実行(実装)するような事はたくさんしてきましたが、
その結果、どのようになったのかを最後まで見た事はありません。
解らないながらも自分の会社のWEBマーケティング系の本を読んで、
「一番良いSEO対策はコンテンツをいっぱい作る事です」みたいな感覚しかないわけですwww
とはいえ、クライアントからSEOについての苦悩や散財のお話をよく聞いています。
何とかならんか?思ってたところ、
がっつりお付き合いしている企業様と二人三脚でWEBマーケティングをしていく事になり、
いろいろと思うところが有ったので、その愚痴というか、なんというか。
こうやれば良いよ!
みたいなHowTo記事じゃない事だけは事実なので、
ご注意ください。
ゴールの設計と現状の分析を目の前で見たことが無い
まず、私がお付き合いするような中小企業と取引するようなWEBマーケティングやSEOの専門家で、巷でいわれるような超シビアなペルソナ設定や、ゴール設定、細かな分析をしている姿を見たことがありません。
そんなことないよ~って専門家も多いと思います。
私がSEOやWEBマーケティングの専門家側に立って、そのような人とがっつり仕事をした事が無いからかもしれませんが・・・
という事でせめて中間地点を決める
少なくとも結果を出す為には、中間地点を決め、現状とのギャップを埋める為に現状を細かく確認する必要があるんじゃないかと思うのですが、
そのような提案や施行を見たことがありません。
例えば、
お問い合わせを増やすというゴールに、対してやれる事として、中間地点があってしかるべきですよね?
具体的には、
・サイト訪問者を増やす
・お問い合わせページへの遷移を増やす。
・お問い合わせページ表示数に対して送信ボタンをクリックを上げる
だと思います。
中間地点でも遠い
もっと細かくして、中間地点と現状の間にゴールを作る必要がありますが、
イメージがわきません。
だから、一つの中間地点に対して色々な情報を分析を行って、
その傾向を把握して、無理やり1個目の地点を決める。
そのためには、分析から、超仮説を立てて、試行・結果分析・仮説修正・試行を繰り返すしかありません。
※個客は上記のような分析・仮説立案・試行をせずに、結果だけを
求めて専門家にお金を払っているんだとおもいますが、
うまくいってる所を見たことが無い・・・
分析したい事
という事で、良く解らないなりに、分析したい事として、
・お問い合わせページへの遷移を増やす。
・どこかのサイトからの遷移(リファラー)の場合、
それらのサイトとお問合せページ表示数と関連性はあるか?
・検索からの遷移(オーガニック)の場合、
検索ワードとお問合せページ表示数に関連性はあるか?
・お問合せページの一つ前に見てたページに偏りはあるか?
・一つ前のページのスクロール量とお問合せページ表示数に
関連性はあるか?
・お問合せページを表示するまでの、そのユーザーの行動の統計
のような感じでしょうか?
素人なので、上記のような事を分析できれば、仮説を立てられるんじゃないかと思います。
アナリティクスの使い方が解らない
例えば、そういう数値を取得するために、googleアナリティクスを導入しているはずですが、
googleアナリティクスでは、一般的な一つの指標を確認する事はできます。が。
2つの要素を組み合わせたりする事できるんでしょうか?
イベントを作成したり、そのイベントに対する数値を並べてみたりするんでしょうか・・・
高機能で高性能故、各数値の統計方法も良く解らないんですよね。
また、欲しい数値が後で使えるように保存されているのかもわからない。
結果:分析しようぜ。
という事で、結論としてはサイトのアクセス解析をしてその数値を分析しないといけないね。
という事でした。
一般的に、結果だけを求めるから、意味のない施策にお金を払うんじゃないだろうか?
そうじゃなくて、PDCAを一緒にやってくれる企業を探す必要があるんじゃないか?
という話でした。
ちゃんちゃん。