- 運営しているクリエイター
2018年8月の記事一覧
おとなの「いやいや期」。
いやいや期、突入である。
幼児の話ではなく、犬の話でもなく、最近45歳になった、ぼくの話である。なにに対する「いやいや」なのかというと、今日の note についてちょっと「いやいや」というか、書きたくないなあと思っている。毎日書いていると当然こんな日は定期的にやってくるし、それをわざわざ「ほんとは書きたくないんです」なんて書く必要はないのだけど、ちょっと「いやいや」の正体について考えることだった
ドストエフスキーと口述筆記。
きのう、なぜかドストエフスキーの話になった。
糸井重里さん、加藤貞顕さんと一緒にお昼ごはんを食べ、店を移動してだらだらとコーヒーを飲んだそのひとときに、なぜかドストエフスキーの話になった。「なぜか」というのはちょっと嘘で、理由ははっきりしている。ぼくがドストエフスキーTシャツを着ていたからだ。話はドストエフスキーが苦しまぎれに採用した、口述筆記に移った。
ドストエフスキーの著作のうち、少なくと
文章力を上げる「読み方」がある
むかーし、といっても6年ほど前は、控えめに言って文章が下手だった友人の編集者。久しぶりにお仕事をして、原稿の加筆を見て、「あ、うまくなってる」と思った。「うまい」というと偉そうだけど、前後の流れやリズムを崩さない、わかりやすくていい文章だな、と感じたのだ。
我が子の成長を見るような気持ちになりつつ、文章力は鍛えられるんだなあ、としみじみした。では、どうして彼の文章力は上がったのか?
彼自身は「
それほど、長くない文章であったとしても、文章を書くのにはコミットメントが求められる。
それほど、長くない文章であったとしても、文章を書くのにはコミットメントが求められる。
顔の左半分をしかめながら、ぼくはこの一文をiPhoneでタップした。
ほんとうは記事をあげる前日の夜、もしくは当日の朝、さいあく午後の早いうちにこのnoteエッセイを書き上げる。というスケジュールで毎日を過ごしている。
22:47
今日の記事が書き上がり、アップしたのはいま、22:47である。もう一年と少