![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32047428/rectangle_large_type_2_71f3e0a55d35d975bca7460895920eab.png?width=1200)
かまえたがりな壁の底
三角形の洗濯物がゆれる今日この頃いかがお過ごしですか?
わたしはまなクルを横目に座ったまま進んでいます。
のりものを最初につくったひとのきもちが「すわったまま移動できたら楽ちんで最高だなあ」なのすてきですよね。
わたしも単純かつ難解な欲望をみたしたい…!
天井に立ってみたいなあ。
「落」という漢字を見るとわたしはどうしても落花生を思い浮かべてしまいます。
わたしは千葉県で育っているのですが、小学生の頃から千葉県は落花生、落花生、落花生。下の方に行けば枇杷、枇杷。房州うちわもつくっている。伊能忠敬、伊能忠敬。 とすりこまれてきました。
幼い頃は落花生と枇杷なんて日常ほとんどであわないしなんだかぱっとしないなあなんて思っていましたが今思うとすてきな県ですよね。落花生と枇杷と房州うちわと伊能忠敬の県。
千葉県民でない方も「落」をみると落花生を思い浮かべるのでしょうか?きになります。
と、ここまで書いて五回くらい朝をこえました。
この頃のわたしはもっぱら朝型です。
もっぱらっていいですね。
よっぱらったかっぱもっぱらラップパック
今日はとてもひさかたぶりにハイヒールを履きました。
ひさかたぶりってかさぶた寄りなのかかたつむり寄りなのか…という話は以前にも書いたかもしれません。
わたしは最近本当にかさぶたもかたつむりも目にしていません。
まんまるのかさぶた 久しぶりに欲しいなあ。
この頃はどう転んでもあざになってしまうきがします。なぜなのでしょうか…。
予想① かさぶたは怪我をすると血が出ておそろしいからやめときなと幼い子に教えてくれる妖精
予想② あざは幼い子にできると体に模様ができたようで喜ばれてしまいけがを促進してしまう
予想③ かさぶたを剥く好奇心をかさぶたは集めて生活しているため幼い子にとりつくほうが効率がいい
かさぶたって多方面につながる言葉ですね。
かさばるぶた
笠豚
カ・サブタ
そういえば今日〝灰汁を取るやつ〟を「あくをとるのー」と言いながら探していたのですが、「あくをとるの」はあまりに「アクヲトルノ」で、「アクヲトルノ」はあまりにエレクトーンの友人のようですよね。
私はかまえの中で一番かぜがまえが好きです。
凪 凧
みなさんが猫の手を上手に再現して包丁に向かえますように。
また明日。
さわこ。