![スクリーンショット_2019-09-02_21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14083070/rectangle_large_type_2_a8d934cdb9e759fe880b0719abe00cfa.png?width=1200)
Twitterの企画とやらを初めてやってみる話
<重要>
発信の拠点をnoteからブログに移動しました。
東出タロウのブログはこちらから読めますのでご覧ください。
→ブログを読んでみる
◆Twitterの企画を初めてやってみます
Twitterには「企画」という文化があります。企画とは、サービスやコンテンツをプレゼントすることでRT(リツイート)を誘発し拡散させる方法で、例えば以下のようなものがあります。
・ブログを紹介する代わりにRTしてもらう
・固定ツイートをRTする代わりに企画ツイートをRTしてもらう
・商品券などプレゼントする代わりにRTしてもらう
こんな感じ。
要するに価値の提供とRTによる拡散をトレードすることで活動を多くの人に知ってもらい、フォロワー増加を誘発することが狙いです。
で、本noteを執筆するちょっと前に、僕も初めてTwitterの企画をやってみることにしました。その企画ツイートがこちら。
【ブロガーさん応援企画🌈】
— 東出タロウ@信頼ライティングの人 (@shiderow_free) September 2, 2019
プロのライター目線であなたの記事を添削¬eで紹介します😃
初企画です🎉
【参加条件】
①このツイートをRT(引用RTはダメ)
②東出タロウをフォロー
③リプに添削希望の記事を貼り付け
基本は全員紹介するけど、あまりにも多ければ抽選で‼️
〆切9月5日23:59 pic.twitter.com/VKxdkSPOmY
本当はフォロワー1000人達成したらその記念にやろうと思っていたのですが、思いついたら即行動したい性格なのでフライングで初めてしまいました。
本noteはその企画の行動記録と、僕が考える「正しいRT企画のやり方」をシェアするために書きます。
◆企画をやる目的
まず、僕が企画をやる目的は以下の3つ。
①フォロワーを増やすこと
②noteの素材探し
③既存のフォロワーさんへの価値提供
①フォロワーを増やすこと
まずはフォロワーを増やすこと。このnote執筆時点での僕のTwitterフォロワー数は560名とまだまだ影響力としては低いので、僕の情報を受け取ってくれる人を増やすことが第一目標です。
とはいえまだ僕のアカウントは拡散力も説得力も低いですから、「一気に1000人増える!」みたいな夢は見ていません。初のTwitter企画なのでどんなものかテストしてみたい、という気持ちが強いです。
②noteの素材探し
今回の企画でプレゼントするのは「ブログ記事の添削と記事をnoteで紹介する」なので、企画での拡散+noteのネタ探しも兼ねています。添削結果をまとめてnoteで紹介すれば参加者さんには喜んでもらえますし、コンテンツにもなりますから一石二鳥です。
③フォロワーさんへの価値提供
僕は毎日noteを書いてフォロワーさんにシェアすることで価値提供をしていたのですが、「何か違う形での提供はできないかなー」と思ったのが企画のきっかけの一つです。
ライティングが僕の持っている一番強い武器なので、それを活かして「ブログ添削」という案を採用しました。
◆ぶっちゃけフォロワーが増えないでも良し
一応フォロワーを増やすことが第一目標ですが、ぶっちゃけた話をすると増えないでも別に良いとも思っています。
「ブログ添削」というプレゼント内容が比較的ニッチなものなので爆発的にバズるとも思えませんし、どちらかというと「既存のフォロワーさんへの価値提供をしてファン度を高める」ことが狙いとして強いので、今後もこういった企画は続けると思います。
◆興味を持ってもらうのは「企画」でなく「東出タロウ」でないと無意味
今のフォロワーさん増加率から推測するとあと2ヶ月弱で1000人行きそうなんだけど、達成したら何か企画でもやってみようか🤔
— 東出タロウ@信頼ライティングの人 (@shiderow_free) August 31, 2019
ブログ添削とか記事を一緒に考えるとか
Amazonギフト券あげるみたいなただのRT誘発だけじゃなくて、きちんと僕のスキルを価値として還元できるやつ
2ヶ月じっくり考えよ😎
このツイートにもあるように、「企画」にではなく「自分」に興味を持ってもらわないと意味がないです。
例えば「Amazonギフト券〇〇円をプレゼント!」系の企画であれば拡散は多くされるかもしれませんが、企画立案者そのものへの興味ではなくAmazonギフト券への興味で拡散しているので、フォローされてもファンにはなってもらいにくいです。
例えば「Amazon」がAmazonギフト券をプレゼントする企画であれば商品の購入を促せるので意味がありますが、そうでないなら企画は「自分の価値を証明できるもの」であるのが望ましいでしょう。
例えば英会話のアカウントなら3名限定無料レクチャーとか、ブロガーならブログ紹介企画とかです。
拡散によるインプレッションを稼ぐことも大事ですが、それ以上にフォロワーのアクティブ度が需要な要素です。
例えフォロワーが1万人いてもそのうちの10人しかファンがいなければただ数字が多いだけのアカウントになってしまいます。
それよりも例え100人しかフォロワーがいなくても、そのうち50人がリプでコメントをくれたりツイートを引用して感想ツイートをしてくれるなら、全体の50%がアクティブということなので価値がありますからね。
◆結果はまたnoteでまとめます
で、企画は9月5日の23:59まで募集して、その結果はまたnoteでまとめてシェアします。
もし本noteを読んでいる方でツイッターをやっている方がいましたら、ぜひ企画に参加してもらえると嬉しいですね。企画の詳細は東出のTwitterの固定ツイートに載っています。
東出タロウTwitter→@shiderow_free
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
東出タロウ(@shiderow_free)
いいなと思ったら応援しよう!
![東出タロウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12509118/profile_93b95c4842cae8b072fe499891c299de.png?width=600&crop=1:1,smart)