Toshiaki43_№14
🇫🇷TEMPURA
AUTOPORTRAITS DE TOKYO
フランスで年4回発行される日本文化を紹介する雑誌“TEMPURA”で連載中のインタビュー記事
“AUTOPORTRAITS DE TOKYO”=”東京に住む人たちのセルフポートレート”を日本語訳したものをnoteに記録しています。
-----
TEMPURA_№14 / 2023.7
Toshiaki 43
greengrocer
Text : Mathieu Rocher (Interview : Ayaka Shida)
Photo : Ayaka Shida
私は東京の練馬区出身です。
大学進学のタイミングで北海道に行き、卒業後は北海道の農業協同組合で働きました。そこでの生活と仕事が好きで、ずっとそこに住むつもりでしたが、家族から家業を継ぐよう頼まれ、東京に戻ってきました。長男なので。
東京に戻ってきたとき祖父は90歳で、まだこの店を経営していました。
この店は、元々は食料品店ではなく炭や燃料を売る店だったんです。
祖父も年をとり、引退する時期が来ていました。
子供の頃は毎冬祖父の店を手伝っていました。
特に配達を担当しており、時には20キロの荷物を運ぶこともありました。
祖父も同じことをしていて、70歳になっても腕相撲で私に勝つほど強かったです。
でも、私が戻った翌年、祖父は心臓発作で倒れました。
これまで取り扱っていた燃料に加えて、私は野菜の販売を始めました。
徐々に店は現在のような八百屋になっていきました。
この野菜は奈良県から取り寄せたものです。奈良の野菜はとても美味しくて、野菜の味の概念が変わるほどです。東京ではなかなか見つけられない代物です。
奈良以外も、ありがたいご縁のおかげで、日本各地から素晴らしい野菜が集まっています。
最初は東京の人々に貴重な贈り物を提供しているような気持ちでいました。
しかし、実際にはそうではないのかもしれません。
多くの東京の人々は地方出身なので、美味しい野菜を元々知っているはずなんですよね。
販売する野菜のほとんどは有機野菜ですが、それは意図したことではありませんでした。おいしい野菜を探していたら、自然と有機が多くなっていったのです。
以前は野菜を食べなかったお子さんが、うちの野菜を食べてから好きになったと聞くと、八百屋としてとても嬉しいです。
忙しい時でもお客様には積極的に話しかけるようにしています。
私が教わることもたくさんあるんですよ。料理や食品保存の方法、主婦の力ですよね。学ぶことがたくさんあります。
お客様から「あなたの店はスーパーとは違う、特別なお店」と言われることもあります。
これらの褒め言葉を受けることはとても嬉しいですが、生計を立てるのは非常に難しいです。有機野菜は高いし、野菜はすぐに傷んでしまいますからね。
こういった八百屋は、東京ではもう珍しくなったかもしれません。
でも、私は幸せですよ。最近は、「明日死んでもいい」と思うほど充実しています。
高級車を運転したいとか、欲しいものもありません。ただただ、毎日が幸せです。
もともとは東京が嫌いだったので北海道の大学に行ったんですよ。
人混みが嫌いだったし、東京のペースが私には合いませんでした。速すぎると感じていたんです。
家族から東京に戻るように頼まれたとき、ここ、小石川(東京の北部の静かな地区)なら戻ると言いました。懐かしい街並みと、東京のなかでは比較的ゆったりした雰囲気を持つ街だから。
祖父の店を何世代にもわたって続かせることが大切だと思っています。
特に、近年急速に変化し、ますます多くの人が住むようになった東京では、
“古きよきもの”を守ることが重要だと感じているんです。
ここから編集後記🐈⬛
インタビューに至った経緯や私個人の意見を書いてます。
編集後記と言いながら、ほとんど私の日記みたいになってて公開するのがなんとなく恥ずかしいから
最新号・公開した方がいいなと思うもの以外は最低金額で有料設定にしてます🙃
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?