スマホ決済はLINE Payです
キャッシュレスが当たり前の世の中になってきました。
ちょっとした買い物に便利なのがスマホ決済です。
アラフォーがとあるきっかけでスマホ決済デビューをし、使ってみたらとてもお得で便利だったという話です。
半年前までは現金派でした
ここ数年、ニュースで盛んにキャッシュレス決済について報道や特集がされているのをよく見ます。
私は少し前まで何となく利用する勇気が出ずにいました。
以前楽天カードを使うようになった際、楽天Edyという電子マネーは使ったことがありました。
5年以上前でまだセブン銀行ATMと提携しておらず、当時はチャージできる場所がとても少なくて不便に感じていました。
(コンビニ等でもチャージできるのですが、買い物しないといけない気がして並びづらかったのです…)
そんな経験もあり、ある程度世の中に普及するまで様子を見ようと考えていたのでした。
一方でチャンスがあればスマホ決済を始めてみたい!とはいつも思っていました。
きっかけはSNSのイベント
私は他のSNSも別テーマでやっているのですが。
そこで知り合ったインフルエンサーさんのイベントに参加する機会がありました。
これには参加料がかかるのですが、その料金の支払い方法が銀行振り込みかLINE Payという指定だったのです。
ネットで知り合った方という特性上オンラインで完結したほうがスマートかなと思い、普段使っているLINEからなら新たにアプリを入れる必要もないので、思い切ってLINE Pay支払いを選択しました。
ここから普段の生活でもLINE Payを使うようになりました。
マイナポイントがたくさん貯まりました
せっかくLINE Payデビューしたので、スマホ決済ならではの恩恵を受けたいと思うようになりました。
マイナポイント事業が当時積極的に展開されており、マイナンバーカードを持っていなかったので良い機会と思い申請することにしました。
マイナポイントを申し込み後対象期間内にLINE Payで支払いをすると、25%分(上限5000ポイント)がLINEポイントとして還元されます。
最大5000円分の得点クーポンもついてきました。
よくコンビニでお昼ご飯やお菓子などを買うのでポイントがすぐ貯まっていきます。
少し使ってますが現在4,611ポイントあります。
※2021年5月1日より、LINEクレカと連携しないと買い物でのポイントはつかなくなってしまったようです。
現金をレジで出さない生活はすごく楽
突然ですが私、とてもどんくさいんです。
レジでお金を出す時まごついてしまって、店員さんや次のお客さんをお待たせする時間がとても苦手です。
スマホ決済なら事前にアプリを開いて用意しておけばいいので、支払い時のストレスから解放されました。
ポイントを得る以外でも、こんなところでLINE Payが役に立ってくれました。
次はLINE内で投資をしたいです
LINEも楽天のようにネット証券会社を持っています。
このLINE証券を利用して、ポイント投資を始めてみようかと計画しています。
普段使っているLINEで、1株から購入できるので気軽に投資が始められます。
個別株の勉強用に丁度いいのでは、と考え中です。
またLINEポイントのサービスは終わってしまったようですが、LINEにもロボアドバイザーのサービスがあります。
ロボアドについてはこちらの記事に書きました。
LINEのロボアド「LINEスマート投資」も週500円から始められて魅力的です。
ロボアドなのでほったらかし投資が可能で、仕事や家事で時間に追われる私にはこちらのほうが合っているかもな~とも思っています。
LINE投資はまだ悩み中なのですが、進捗があったらまたご報告します。