マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーへ

48
みんなのフォトギャラリーに参加してみたイラストです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

しちのどうぶつえん:まんぼう

マンボウを描きました。 シャチやクジラの時も思ったけど、もはやどうぶつえんではなく、すいぞくかん。 海の生き物が結構好きみたいです。 マンボウは、昔、小学生くらいのときに、描くのにはまっていた時期がありました。 なぜマンボウだったのかは、覚えていません。 なんだか、かわいいな。と、思ったのではないでしょうか。たぶん。 あと、簡単に特徴を表せそうだったから、とか、いろいろあるのかもしれませんが。 本当に、びっくりするほど、小さい頃のことをぼんやりとしか覚えていない

しちのどうぶつえん:しゃち

シャチを描きました。 これまた、好きないきものランキング上位に入るいきものです。 触ったことないけれど、すごいつるんつるんしていそうな、むちっとした感じとか、白と黒の潔さがかっこいいところとか。あざとかわいいあの白い部分とか。(アイパッチと呼ぶんだそうです←今検索した) 漢字で書いても、かっこいい。 鯱 海のギャングですが。 とってもかわいくかっこいい見た目に反して、怖いんですよね。アザラシ的なの食べますよね。そして、賢い頭脳派狩りを、するんじゃなかったかなあ。

しちのどうぶつえん:ほっきょくぐま

ホッキョクグマを描きました。 ホッキョクグマ、描かれている頻度が高そうです。 noteでもたびたび、かわいいかわいいホッキョクグマのイラストをお見かけします。 そんなすごいのには、敵わないのですが。 でも、わたくしも好きなので。ホッキョクグマ。描かせてください。 ・・・と、思ったのですが、背景を変更。 こっちの方がかわいい(自分調べ)。縁取りもなくしました 親子がかわいいのはわかるのですが、親子を描くと、食べ物がない時期に痩せ細りながら子どもを育てるお母さんぐま

しちのどうぶつえん:えぞりす

エゾリスを描きました。 リス、かわいいね。って思う方が多いかと思います。 リスといって、真っ先に出てくるのは、シマリスでしょうか? シマリスも、かわいいですね。しっぽのくるんとした感じと、名前にもなっている、しましま。 わたしはエゾリスが好きなので、今回はエゾリスを描きました。 冬眠せずに換毛して、寒い寒い冬を生きるたくましさ、モコモコっとしたかわいさ。イイ。 なので、冬毛のエゾリスを描いたつもりです。 書き出すと、主線がよくわからなくなってしまいましたかね・・

しちのどうぶつえん:まっこうくじら

マッコウクジラを描きました。 もともと、くじらってなんとなく好きでした。くじら、という一括りで。 子どもが小さいときに、一緒に生き物図鑑などを見ていて、くじらの区別がつくようになってきたのですが、くじらの中では、マッコウクジラの形が一番好きです。 不思議すぎます。頭の先には油が入っているなんて。謎の生物、ダイオウイカが大好物だなんて。 実物見たら、結構気持ち悪いな。って、思うだろうし、シロナガスクジラなんかと違って大きなものを食べるから(ヒゲクジラじゃなくハクジラだし

しちのどうぶつえん:カメレオン

カメレオンを描きました。 爬虫類は嫌、というかた、ごめんなさい。 私も別に、大好きではないのですが。 そこらへんにいたら、ギャッ!って、逃げると思いますが。 動物園などにいる爬虫類は、ずっと眺めていても平気です。 カメレオンも、小さい頃から、不思議な生き物だなー。と、印象深かった生き物の一つです。 このシリーズ、まずは写真を見ながらできるだけ正しく描いてみるのですが、輪郭を描いたところから既に気持ち悪かったので、だいぶ簡単にして、目などもあれやこれやして、どうにか

しちのどうぶつえん:めんだこ

おはようございます。 きょうもげんきに、どうぶつえん。 メンダコを描きました。 メンダコを初めて知ったのは、こどもが好きで買った、さかなクンのDVDでした。 とても、かわいい。 こどももメンダコが気に入り、メンダコのぬいぐるみが家にあります。 こどもは、ぬいぐるみに対して、捻りがない、かつよくわからない名前をつけるのですが、メンダコのぬいぐるみの名前は、 めんぷに です。 どういうこと。めんだこがぷにぷに? 実物に会ってみたい、メンダコ。 ふうわりふわり、泳

しちのどうぶつえん:ありくい

はやくもノリノリ(死語っぽい)で二つ目です。 アリクイです。 姿かたちがなんとも不思議で、かわいい生き物だと思っています。 アリクイとの出会いは、小学3年か4年くらいのとき、学級文庫的な本のなかにあった、変わった動物を紹介している図鑑のようなものでした。 わたしはどうぶつ好きな子どもだったので、その図鑑を毎日のように見ていた記憶があります。その割に、内容全然覚えていないけど。 爪も鋭いし、舌も長いし(アリ食べるためなんでしょうけれど)そんなにかわいさ満点でもない気が

しちのどうぶつえん:ぞう

またあしたじゃなかったこんにちは。意外と時間がありました。 私は、動物を描くの「も」苦手で下手です。 写実的に、上手に描こうというのは置いておいて、大きな嘘なく伝わるどうぶつを描きたいな。と、思ったので、写真などを観察しながら、どうぶつ(哺乳類、ときに虫や魚類があるかも)を描く企画を始めることにしました。企画って大袈裟ですが、まあこんなイラストをゆるゆる描いていこうという魂胆であります。 はじめは、ぞうです。 大きいだけあって、怒らせると怖いのでしょうが、ぞうに持つ印象