
渋谷を舞台にリアル×デジタルの共創を目指すSHIBUYA Q DAOとは?
SHIBUYA Q DAO(SQD)は、Entertainment for life in SHIBUYAをコンセプトに渋谷の街を舞台に現実世界とweb3の接点をNFTを使ってみんなで楽しみながら創っていく参加型・共創型のプロジェクトです。
渋谷でのリアルな活動に重きを置いており、コミュニティメンバーの方々と共にイベントやオフ会を実施して交流を行なっています。2024年は年間で約30回のオフラインイベントを開催し、コミュニティメンバーも徐々に増えています。
SQDの最新情報はX(旧Twitter)またはLINEオープンチャットにて確認することができます。
▶︎公式X
▶︎コミュニティの参加はこちらから(LINEオープンチャット)
今回はそんなSQDの活動を紹介します。
SHIBUYA Q DAOの概要
東急株式会社が渋谷のWeb3スタートアップ企業である株式会社PBADAO、株式会社SHINSEKAI Technologies、PARDEY株式会社等とともに、渋谷の街でNFTを活用しリアルとデジタルを組み合わせた新たな体験を提供します。
カード型ハードウォレット「pokke」と参加証となるSQDデザインのBucket Bear NFTをセットに購入することで、SQDへ参加できます。「pokke」は、複雑な手続きなしですぐにウォレットを発行できる体験型ハードウェアウォレットです。 QRひとつで、NFTを取得できるため、はじめての方でもすぐに使うことができます。
新しいエンタテインメント体験や優待などが受けられる取り組みであり、購入いただいたNFTホルダーの方々との参加型・共創型のコミュニティを形成することを目指し、活動をしています。
現在、2nd Saleを開催しており、SQDのホームページから購入することができます。(2025年1月7日現在)
▶︎SQDのホームページはこちら
▶︎LINEオープンチャットはこちら
SHIBUYA Q DAOの楽しみ方
SQDはLINEオープンチャットをベースに情報共有や情報交換を行なっていますが、メインはリアルでの体験やイベント参加です。
1番の特徴はなんといってもユーティリティの豊富さ。渋谷の街で使える様々な種類のユーティリティを楽しみながら、コミュニティメンバーと交流・共創できます。

①ユーティリティの活用
SQDのユーティリティにはいくつか種類がありますが、それぞれ使用する際に条件があります。あるユーティリティは3人以上で指定の店舗に行くことで使用することができ、お得のその店舗での飲食を楽しむことができます。友人や家族と行くのはもちろんですが、コミュニティメンバーの方やWeb3の友人をお誘いいただき、渋谷の飲食店とコミュニティを楽しんでいただけます。
ユーティリティにも幾つか種類があり、現在は4つのユーティリティが活用でき、さらにイベント的に使えるものやこれから開始予定のものもあります。
詳細は次回の投稿をお楽しみに。
②イベントへの参加
SQDでは月に1回、コミュニティイベントを企画しています。オフ会や他PJとのコラボイベント、クリエイターさんによるワークショップなど、SQDならではの体験ができます!コミュニティトークンを使用することで無料で参加できるイベントもあります。
(コミュニティトークンに関しては今後の記事にて紹介します。)
様々な活動を行なっているコミュニティメンバーとの交流は貴重な体験で、いつも多くの方に参加していただいております。大型イベントへの参加もありますので、定期的にコミュニティのアナウンスをチェックしてみてください。
③限定NFTの獲得
ユーティリティの活用やイベント参加によって、限定NFTを獲得することができます!SQDのpokkeを購入した際にGETできるBucket Bear(※)のNFTはイベント参加によりそのデザインが代わり、自身のイベント参加を証明してくれる存在となります。
それ以外にも特定のイベントに参加することでGETすることができる限定デザインのNFTもあり、その時にしか手に入らないものが多数あります。獲得したNFTはpokkeに溜まっていきますので、楽しんで収集してください!
SHIBUYA Q DAOのこれまでの活動
SQDは公式イベントに加え、月に1回のコミュニティイベントなどたくさんの交流の機会を創出してきました。その一部を紹介します。
▶︎ Shibuya Ready Players “XR Quest @Shibuya”
AR上の渋谷で、謎を解き明かしながら、各地でNFTアイテムを集め、最終的に伝説のデジタルアートを手に入れる。仮想空間渋谷でのクエストです。
参加して1つの謎をクリアすると「限定デザインのBucket Bear」が手に入り、さらに5つ全ての謎を解き明かすことで最後の達成記念として「ミチガエルNFT」が手に入るイベントでした。

▶︎ Tourism×NFT Awards 2023 体験価値・フィジタル部門でグランプリ受賞
2024年3月15日(金)に一般社団法人日本NFTツーリズム協会が主催した、「Tourism×NFT Awards 2023」でSQDが体験価値・フィジタル部門でグランプリを受賞しました。地方の過疎化問題に焦点が当てられやすい一方、オーバーツーリズムが問題視される都心部において、エンタメ性の高いゲーミフィケーションを使いながらコミュニティと共に課題解決に取り組む点をご評価いただきました。

▶︎ 2024年11月に迎えたSQD 1周年記念イベント
SQDの1周年を記念したイベント「web3×エンタメでつくる地域コミュニティ」を開催しました。SQDに関する1年の振り返りや今後について、ゲストによるトークセッション、その日にスタートした豪華イベントの発表があり、その後はミートアップを行いました。約60名の方々に参加いただき、素晴らしいイベントとなりました。

SHIBUYA Q DAOと共に渋谷の街を盛り上げませんか?
今回の記事ではSQDの概要と楽しみ方、これまでの活動の一部を紹介させていただきました。これまで対外的な発信はXのみに集約してしまっていたため、SQDに参加するイメージが少しでも広まれば幸いです。
次回の投稿では、pokkeを購入してSQDにメンバーとして参加することで利用することができるようになるユーティリティについて紹介いたします。
SQDでは様々なプロジェクト・コミュニティと協力しながら、渋谷を、そして日本全体を盛り上げられるように取り組んでいます。興味をお持ちいただけましたら、Xの公式アカウントのチェックや誰でも参加できるLINEオープンチャットへのご参加をお待ちしております。
▶︎公式X