No.233 千年戦争アイギス 魔神Lv16星4 少人数編成 編成回数ベスト15 令和7年1月版

0. はじめに

 以前, 

の企画であった

#短命種の編成見せろ

で作成した編成

(とそれの解説 note)

が昨日の

配信で紹介されたようである(ただし, note の解説の方は彼女は紹介していないし, 恐らく見てもいない模様).

 ただもう1年近く(正確には11ヶ月)前のデータなのでこれは色々と古い(1年前のを今更紹介するというのも色々心配になるが…). 伏綺革命以後の魔神Lv16星4少人数編成攻略の全ての改良に成功し, 一先ず一段落したことと併せて良い機会なので, 記録を更新しておきたい.

1. 魔神Lv16星4 少人数編成リスト一覧

 今回は比較の為に前回の note の順番通りに述べる. 

1) フェネクスLv16 星4 (2人編成)

0. 英魂の解放者
1. 黒ヴィディア
2. 伏綺

2) アガレスLv16 星4 (2人編成)

0. 四神の試練を越えし者
1. 黒ヴィディア
2. 伏綺

3) モラクスLv16 星4 (6人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. 黒ヴィディア
2. 伏綺
3. 水着リタ
4. 黒フィネス
5. 黒アルコゥ
6. 黒イムラウ

4) グラシャラボラスLv16 星4 (4人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ヴィディア
2. 黒イムラウ
3. 伏綺
4. クロノシア

5) フールフールLv16 星4 (3人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ヴィディア
2. 黒イムラウ
3. 伏綺

6) 大嶽丸Lv16 星4 (4人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. 黒ヴィディア
2. 黒フィネス
3. 水着ティルト
4. 伏綺

7) レラジェLv16 星4 (4人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. 黒ヴィディア
2. 水着リタ
3. 黒イムラウ
4. 伏綺

8) デウスエクスマキナLv16 星4 (5人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. 黒ヴィディア
2. 黒エフトラ
3. 水着リタ
4. 黒アルコゥ
5. 黒イムラウ

9) アスタロトLv16 星4 (5人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ヴィディア
2. 水着リンネ
3. 黒エフトラ
4. 黒ちぃトラ
5. 黒フィネス

10) グシオンLv16 星4 (3人編成)

0. 神器の継承者
1. 黒ヴィディア
2. 湯ズリー
3. 伏綺

11) ウェパルLv16 星4 (3人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ヴィディア
2. 伏綺
3. 黒イムラウ

12) 酒呑童子Lv16 星4 (2人編成)

0. 誓いの英雄
1. ティルト
2. 伏綺

13) バルバトスLv16 星4 (3人編成)

0. 四神の試練を超えし者
1. 黒エフトラ
2. 黒フィネス
3. 黒ちぃトラ

14) 通天教主Lv16 星4 (3人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ヴィディア
2. 伏綺
3. 黒イムラウ

15) キメリエスLv16 星4 (3人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. スーシェン
2. 湯ズリー
3. 伏綺

16) ビフロンスLv16 星4 (3人編成)

0. 英雄王を継ぐ者
1. 水着リタ
2. 伏綺
3. 黒イムラウ

17) アモンLv16 星4 (2人編成)

0. 誓いの英雄
1. 黒ランシェ
2. 水着エマ

2. ランキング

1位 伏綺 13回
2位 黒ヴィディア 12回
3位 黒イムラウ 8回
4位 水着リタ, 黒フィネス 4回
6位 黒エフトラ 3回
7位 黒アルコゥ, 黒ちぃトラ, 湯ズリー 2回
10位 クロノシア, 水着ティルト, 水着リンネ, ティルト, スーシェン, 黒ランシェ, 水着エマ 1回

計16体

 ちなみに王子の形態の使用頻度は

1位 誓いの英雄 7回
2位 英雄王を継ぐ者 6回
3位 四神の試練を越えし者 2回
4位 英魂の解放者, 神器の継承者 1回

3. 解説

 1年前の note と比べて明らかに気付くのは, まぁ, なんといっても

「伏綺革命による伏綺の台頭とエフトラ時代の終焉」

であろう. 伏綺の登場により, アイギスでは珍しく2年以上(この君臨はかつてのラピス, 金光, アージェよりもずっと長かったのではないか)も続いたエフトラの天下が遂に終わりを迎えたのである. 何せ, かつては採用回数16回でぶっちぎり1位だったエフトラを登場からわずか半年で, 採用回数わずか3回の6位にまで転落させたのだ.

 これは驚異的であるが, 実はその余波はエフトラに留まらない. 極論すれば, 今回のランキングは殆ど(8割)が伏綺に支配されていると言っても過言ではないのである.

 たとえば, 前回は採用回数11回で, エフトラに次ぐ2位だった湯ズリーも今回は採用回数たった2回の7位に転落している. これは黒フィネスの台頭によることもあるが, 実はそれ以上に伏綺の台頭によるところが大きい. というのも, エフトラの場合はエフトラ砲の回転率を上げる(兼ヒーラー)ために湯ズリーはサポートユニットとして必須だったのだが, 伏綺の場合, スキルが段階強化で最終的には永続スキルなので, 湯ズリーとの相性がそもそもよくない.

 逆に前回は採用回数9回で3位だった黒ヴィディアが, 12回2位に伸びたのも, 黒イムラウが採用回数が前回と同じ8回で順位は3位に伸びたのも伏綺の影響である. つまりコストの重い伏綺を序盤になるべくはやく出撃させるために(更に後半で伏綺トークンを自由に使用するために)黒ヴィディアは必須である. また伏綺はHPが高いほど攻撃力が高くなる(クラス)アビリティ持ちなので, 強い回復力, HP, 攻撃力1.3倍バフ, イムラウバリアを持っているイムラウとの相性が非常に良い. バフで言うと終盤はヴィディアもバフ要因になってくれるので, あらゆる意味でこの伏綺-黒ヴィディアのコンビ, または伏綺-黒ヴィディア-イムラウのトリオは相性が良く, この組み合わせ(コンビは10回, トリオは6回)を上記でも非常によくみかける. 

 初顔の黒フィネスも同様で, 彼女の(後衛軍師としての役割以上に)覚醒スキルの使い分け(攻撃力1.3倍 or 射程1.2倍 or HP1.3倍 & 被ダメージ20%減)が, また伏綺と相性が非常に良い.

 その黒フィネスの影響を地味に受けているのが水着リタで, モラクスなどは射程1.2倍により, クラマ-黒ゴローザエモンによる永続隠密が不要になった. もっといえば前回は(別解も含め)31名いた出撃ユニット自体が, 約半分の16名にまで減少したこと自体も実はその殆ど伏綺によるリストラの結果である.

 王子に関してもそうで, 前回はデータは取らなかった王子の形態の使用頻度も

1位 英雄王を継ぐ者 12回
2位 誓いの英雄 4回
3位 英魂の解放者 1回

のように英雄王一強が崩れ, 誓いの英雄が台頭した理由も, 

(a) 多くの敵が王子がブロックする前に伏綺ミキサーで接敵前に処理できる
(b) 誓いの英雄のスキルで範囲内攻撃力1.2倍, 被ダメージ30%減少がやはり伏綺と相性が良い

といった要因が大きい.

 では, エフトラ, 湯ズリーの出番が完全に無くなったのかというと, 実はそうではない. たとえば湯ズリーに関してはスキル時間短縮ではなく, 状態異常無効の要因として黒フィネスとの差別化がされている. グシオンとキメリエスがその典型例である. エフトラに関しては, 黒フィネスと並ぶ新顔ちぃトラと(アスタロト, バルバトスのように)非常に相性が良いことに新たな可能性を感じる. もしちぃトラ砲の発射角を(「御城」の御坂美琴のレールガンのように)プレイヤーが指定できるような改良があれば, エフトラズがもう少し復興するかもしれない(しかしそれでも伏綺革命を覆すまでには至らないだろう).

 またアモン2人編成にだけワンポイントリリーフされている黒ランシェと水着エマはかなり特異だが, 面白い戦法だと思う. 今後どこかでヒーラー圧縮のテとして有効になる局面もあるかもしれない. 

 他方で完全に出番が消えてしまった黒アルヴァに関しては本気でテコ入れしてほしい. 現状では, 魔神Lv16星4で既に出番が少なくなったティルトの更に下位互換に甘んじている状態である. 撤退支援は, 伏綺のスキルもありいらないので, 代わりに

・停止時間を長くする
・バリアの耐久をあげる
・再出撃時間を短くする(せめてティルトよりは短くしてほしい)

といったテコ入れは欲しい.

 だが, 魔神Lv16星4無制限少人数編成に関しては, 新規魔神が実装されない限り, 恐らくこれでほぼ完成形であり, ここから劇的に改良される展開はないように思う. 少なくとも私個人に関して言えば, 今回のこのリストが3年に及んだ魔神Lv16星4少人数編成の研究の集大成, 決定版と思ってもらって構わない.

 銀以下Lv15もできるところまでは詰めきった感じであり, あとはW魔神の少人数編成をつめると, 私がアイギスにおいてやること(やりたいこと)がほぼ無くなってしまう. 

 あとは長年言っている

・かつての銀以下未CCユニットの流用として銅ヒーラー, 銅神官戦士等の新実装
・銀に金以上職ユニット(呪術師, スカラー, ライフリンカー等)の新実装

が来たらまた状況が変わりうるか.

 だが, そうでもなければ10年続けたアイギス(生涯でこれほどやったゲームもない)もいよいよ卒業する時期かもしれない. 


いいなと思ったら応援しよう!