画像1

シブコネ金曜2024/10/18

2024年10月18日(金)10:00-11:00放送
00:00 | 00:00
オープニングは!
現在、渋谷のラジオでは「本とラジオとコーヒーと」キャンペーンを行っているので、そのお話。
アグネスさんの思い出のコーヒーに関するお話しでした!気になる方は、、
必ずアーカイブをチェック✅


【パーソナリティー】アグネス
https://twitter.com/agnes_official_

◉超福祉ラジオ

毎週金曜日のコーナー、超福祉ラジオ。
週替わりのコーナーパーソナリティとさまざまな視点から「福祉」について触れています。

「コーナーパーソナリティ」
NPO法人ピープルデザイン研究所 理事 古市理代さん
NPO法人ピープルデザイン研究所 代表理事 田中真宏さん

本日は!!!
「ワイド超福祉ラジオ」
10月24日から行われる「超福祉の学校」についてたっぷりお話しいただきました!

Q超福祉の学校とは?(簡単に説明)
従来の障害福祉や教育の枠に収まらない多様な方々がシンポジウムに登壇。全国各地の具体的なアクション、生涯学習や教育に関する最新事例を、渋谷からオフ&オンラインで全国に発言します。

🍎りんごプロジェクトのアクセシブルな図書の体験会や会場の新たな試み
「よむ、みる、さわる、きく。いろんなかたちで読書を楽しもう!」
https://peopledesign.or.jp/school/event/2486/
📖古市さん担当のシンポジウム2本について
①25日(金)19時から
https://peopledesign.or.jp/school/symposium/2401/
「スウェーデンと日本の図書館における読書バリアフリーへの取り組み~りんごの棚から始まる多様性への挑戦」
②27日(日)17時から
https://peopledesign.or.jp/school/symposium/2469/
「障害のある人の海外での暮らしから見える超福祉な社会」

🗣️シンポジウム 3日間で11本
https://peopledesign.or.jp/school/symposium/

〇展示・体験
・公園を軸にした「室内型のDE&Iな公共空間」
・公園→アネビーさんという会社の遊具、図書館→りんごプロジェクトの本、美術館→シブヤフォントのアート、ミュージアム→楽器の展示体験により、これらの公共空間に対する固定概念や規制を緩やかに解いていく(公園は屋外、図書館は静かにする、など)
・またその空間の中に五感で感じる仕掛け(ただし味覚は除く)をいれ、屋内なのに外という感覚にもなり、内と外の境界線をグラデーションにする
・障害等が理由で外に出られない方も屋外で遊べる感覚になる。ここが超福祉的。

「お知らせ」
〇超福祉の学校@SHIBUYA 2024
渋谷ヒカリエ8F
https://peopledesign.or.jp/school/
展示・体験:10月24日(木)~29日(火)11:00-20:00
※最終日29日(火)は18:00まで
シンポジウム:年10月25日(金)~27日(日)
※最終日27日(日)は18:30まで

〇「ささやかな身支度展」~ひとりからみんなのデザインへ~
会期:10月23日(水)~10月29日(火)
会場:阪急うめだ本店10階「うめだスーク」
https://www.instagram.com/p/DAcChanzZhq/?igsh=am010HM5aGQ1aHN6


「ディレクターから一言!」

〜ワイド超福祉〜
スウェーデンと実際に繋いでお話聞けるのはワクワクするなぁ!って思いました!
近年は、「学び直し」という言葉が流行ってますが、学び続けることって本当に大切だなぁと思います。ワタシ自身も、障害についてふわふわと知っていて、もっと知りたいと思っても、なかなか機会がないと思ってました。
超福祉の学校をきっかけに、楽しく学びに関わってみたらいかがでしょうか?
シンポジウムはもちろん、展示や体験も楽しいものが盛りだくさん!お子さんとも一緒に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!