![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19594427/square_large_e611dc0a1a60f326d85491099d0cc721.jpg)
渋谷社会〜『不妊治療クリニックの質向上のための審査システムって?』〜
2020年2月18日(火) 9:00-9:55放送
00:00 | 00:00
【渋谷社会部】
第3火曜日は、NPO法人Fineの皆さまにお越しいただいております。本日は、ゲストとして医療法人社団 こうのとり会 ファティリティクリニック東京 小田原靖先生 をお迎えし、「不妊治療クリニックの質向上のための審査システムって?」をテーマにお届けいたしました。
クリニックのリスクマネジメントについてを危惧していたとき、オーストラリアは、施設のクオリティを管理するシステムが充実していることを聞き、見学をしにいったご経験があるそうです。その過程を踏まえ、厳しい管理をしてクリニックの審査システムを維持しています。現在体外受精をできる施設は沢山あります。その中でも基準をクリアしたJISART加盟施設は約30施設になるそうです。
そして、放送の中では、患者として病院を選ぶポイントを先生に教えていただきました。
ぜひ本日の放送を聞いて、私たちと一緒に不妊治療の知識について深めていきましょう。
【出演】
医療法人社団 こうのとり会 ファティリティクリニック東京
理事長 医学博士
小田原靖 先生
NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜
HP : https://j-fine.jp/
松本亜樹子さん
田原美雪さん
【編集・文章】
永井楓
大貫砂織
第3火曜日は、NPO法人Fineの皆さまにお越しいただいております。本日は、ゲストとして医療法人社団 こうのとり会 ファティリティクリニック東京 小田原靖先生 をお迎えし、「不妊治療クリニックの質向上のための審査システムって?」をテーマにお届けいたしました。
クリニックのリスクマネジメントについてを危惧していたとき、オーストラリアは、施設のクオリティを管理するシステムが充実していることを聞き、見学をしにいったご経験があるそうです。その過程を踏まえ、厳しい管理をしてクリニックの審査システムを維持しています。現在体外受精をできる施設は沢山あります。その中でも基準をクリアしたJISART加盟施設は約30施設になるそうです。
そして、放送の中では、患者として病院を選ぶポイントを先生に教えていただきました。
ぜひ本日の放送を聞いて、私たちと一緒に不妊治療の知識について深めていきましょう。
【出演】
医療法人社団 こうのとり会 ファティリティクリニック東京
理事長 医学博士
小田原靖 先生
NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会〜
HP : https://j-fine.jp/
松本亜樹子さん
田原美雪さん
【編集・文章】
永井楓
大貫砂織