![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89458640/square_large_af38a1b58e524704b38b414183dbec0d.jpg)
渋谷のほんだな
2022年10月21日(金)12:00-12:55放送分
00:00 | 00:00
【本日のゲスト】
戸部田 誠さん(ライター:てれびのスキマ)写真左
https://twitter.com/u5u
執筆に当たり錚々たる芸能界の方々への取材は勿論
日々のTV視聴が半端ない量。結果膨大な知識。
正にプロのTVウォッチャー。が3冊立て続けに出版
【本日の本】
①「史上最大の木曜日」
ークイズっ子たちの青春記1980-1989ー
10月20日発売 双葉社 2,035円 税込みhttps://www.futabasha.co.jp/book/97845753175030000000?type=1
80年代人気番組”アメリカ横断ウルトラクイズ”
実力伯仲で問題が枯渇するという大激戦の神回と言
われる第13回。知識だけじゃダメ。体力、時の運、
全てを出し切った壮絶なものでした。当時の強豪は
立命館、早稲田…。東大クイズ研が初めて脚光を
浴びたのがこの大会。ニューヨークへ行きたいか!
②「芸能界誕生」9月20日発売 新潮新書 1,034円(税込)
https://www.shinchosha.co.jp/book/610966/
壮大なタイトル。カントくん曰く歴史書です
戦後の芸能界の伊吹は進駐軍キャンプでの演奏から
ある日渡邊美佐さん(渡邊プロダクション)の親が
、仙台で道に迷った駐留兵から声をかけられたこと
がきっかけでマナセプロダクション(最古のプロダ
クション)ができたとか。
本書は日劇ウエスタンカーニバルを軸に書かれ、
ロカビリーとGSブームの間に人気を博したのが
ジャニーズだったとか。渡辺プロから枝分かれして
行く様子や、渡邊プロが権限を持ち過ぎてTBS局と
バトルになった話他、歴史の検証本です。なる程
③「1989年のテレビっ子」10月13日発売
双葉文庫 2016年出版物の文庫版 913円(税込)
https://www.futabasha.co.jp/book/97845757149370000000?type=1
ゲストさんの代表作。昭和64年→平成元年に移る頃
たけし、タモリ、さんまのBIG3に加え、ダウンタ
ウン、ウッチャンナンちゃん他若い世代が台頭して
きます。漫才ブームも一段落し、ドリフ、オレたち
ひょうきん族も終了。でもその都度必ず新しいエネ
ルギーが出てきます。でも長続きしないんですよ。
大きな時代の変わり目のパッション。
この後バブルが崩壊します。
【パーソナリティ】原カントくん
書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪
http://bookandbeer.com
戸部田 誠さん(ライター:てれびのスキマ)写真左
https://twitter.com/u5u
執筆に当たり錚々たる芸能界の方々への取材は勿論
日々のTV視聴が半端ない量。結果膨大な知識。
正にプロのTVウォッチャー。が3冊立て続けに出版
【本日の本】
①「史上最大の木曜日」
ークイズっ子たちの青春記1980-1989ー
10月20日発売 双葉社 2,035円 税込みhttps://www.futabasha.co.jp/book/97845753175030000000?type=1
80年代人気番組”アメリカ横断ウルトラクイズ”
実力伯仲で問題が枯渇するという大激戦の神回と言
われる第13回。知識だけじゃダメ。体力、時の運、
全てを出し切った壮絶なものでした。当時の強豪は
立命館、早稲田…。東大クイズ研が初めて脚光を
浴びたのがこの大会。ニューヨークへ行きたいか!
②「芸能界誕生」9月20日発売 新潮新書 1,034円(税込)
https://www.shinchosha.co.jp/book/610966/
壮大なタイトル。カントくん曰く歴史書です
戦後の芸能界の伊吹は進駐軍キャンプでの演奏から
ある日渡邊美佐さん(渡邊プロダクション)の親が
、仙台で道に迷った駐留兵から声をかけられたこと
がきっかけでマナセプロダクション(最古のプロダ
クション)ができたとか。
本書は日劇ウエスタンカーニバルを軸に書かれ、
ロカビリーとGSブームの間に人気を博したのが
ジャニーズだったとか。渡辺プロから枝分かれして
行く様子や、渡邊プロが権限を持ち過ぎてTBS局と
バトルになった話他、歴史の検証本です。なる程
③「1989年のテレビっ子」10月13日発売
双葉文庫 2016年出版物の文庫版 913円(税込)
https://www.futabasha.co.jp/book/97845757149370000000?type=1
ゲストさんの代表作。昭和64年→平成元年に移る頃
たけし、タモリ、さんまのBIG3に加え、ダウンタ
ウン、ウッチャンナンちゃん他若い世代が台頭して
きます。漫才ブームも一段落し、ドリフ、オレたち
ひょうきん族も終了。でもその都度必ず新しいエネ
ルギーが出てきます。でも長続きしないんですよ。
大きな時代の変わり目のパッション。
この後バブルが崩壊します。
【パーソナリティ】原カントくん
書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪
http://bookandbeer.com