![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55397853/square_large_4b433d8e4d93ce453d3605d83ea61f50.png)
渋谷の天気とお知らせ
2021年6月25日(金)17:10-17:20放送
00:00 | 00:00
【パーソナリティ】
福與好一
比留間詩織(渋谷のラジオボランティアスタッフ)
夏至も過ぎ、本格的な夏になってきました。
水分・塩分補給を欠かさずに、熱中症対策をしてくださいね🍉
≪しぶや区ニュース解説≫
しぶや区ニュースから気になった記事をスタッフがピックアップ。選んだ記事について解
説するコーナーです。
今回選んだニュースはこちら!「『渋谷サステナブル・アワード2021』募集」について
こちらは6月15日号の7Pに掲載されております。
渋谷区では、家庭や地域、学校、職場などで実践されている、渋谷区らしい持続可能なライフスタイル、環境にやさしい取り組みを募集します。
サステナブル・アワードとは、「渋谷区環境基本計画2018」のリーディングプロジェクトの一つに位置付けられている取り組みです。
表彰を通して、広くその取り組みを周知(発信)し、共有することで、私たち一人ひとりの意識啓発につなげていきます。
環境基本計画などが目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野「くらし」、「みどり・生きもの」、「資源・ごみ」、「エネルギー・温暖化対策」および「意識」の各分野のうちいずれかに関して実施している取り組み事例について、職場内、家庭内で実践しているささやかな取り組みでも構いません。
新型コロナウイルス感染症予防のため現在活動を休止している場合も含みます。
感染予防の対策を工夫しながら活動を継続しているなど、今後の普及啓発につながるポイントがあればあわせてぜひお知らせください。
応募内容は、
・くらし:世界中から訪れる人々に誇れる快適で美しいまち
・みどり・生きもの:小さなみどりがつながり、多様な生きものを育む、みどり豊かなまち・資源
・ごみ:可燃ごみの焼却から脱却し、ごみとなるものを生み出さないまち
・エネルギー・温暖化対策:脱炭素社会を見据えてエネルギー効率を高め、再生可能エネルギーの利用を増やすまち
・意識:環境のために行動する人と人とがつながり、大きな力を生み出すまち
です。
応募資格・募集対象は、渋谷区内を主な活動の場としている個人、事業者、団体(個人、企業、家族・学校・地域などのグループなど)です。
賞・評価項目は、次のような視点に基づいて総合的に評価し、優れた取り組みについては表彰状および副賞を贈呈します。
環境基本計画などが目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野への貢献・実績・普及・汎用性・継続性・影響力・渋谷区ならではの地域性、独自性、先進性、ユニーク性また、賞は専門家などで構成する選考委員会で選考します。
応募方法は、電子メールでの応募になります。
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、環境政策部環境政策課宛てにメールで送付してください。
審査結果および表彰は令和3年10月頃を予定しています。詳細は区のホームページで発表します。
注意事項として、過去に環境に関する法令などに違反したことがあるほか、渋谷区に対する債務が滞っている個人、事業者などは、応募できません。応募があっても選考対象になりません。
応募期間は令和3年6月15日(火)~令和3年8月23日(金)です。
詳しくは渋谷区HPまたはしぶや区ニュースをご確認ください。
渋谷サステナブル・アワード2021の詳細はこちらから↓
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo_keikaku/eco/sustainable_2021.html
≪あるあるリポート≫
メジャーで活躍する大谷翔平選手について
ホームランについて
☆今週のなぞかけ
満塁ホームラン2本とかけて、渋谷のラジオの今後と解く…!
福與好一
比留間詩織(渋谷のラジオボランティアスタッフ)
夏至も過ぎ、本格的な夏になってきました。
水分・塩分補給を欠かさずに、熱中症対策をしてくださいね🍉
≪しぶや区ニュース解説≫
しぶや区ニュースから気になった記事をスタッフがピックアップ。選んだ記事について解
説するコーナーです。
今回選んだニュースはこちら!「『渋谷サステナブル・アワード2021』募集」について
こちらは6月15日号の7Pに掲載されております。
渋谷区では、家庭や地域、学校、職場などで実践されている、渋谷区らしい持続可能なライフスタイル、環境にやさしい取り組みを募集します。
サステナブル・アワードとは、「渋谷区環境基本計画2018」のリーディングプロジェクトの一つに位置付けられている取り組みです。
表彰を通して、広くその取り組みを周知(発信)し、共有することで、私たち一人ひとりの意識啓発につなげていきます。
環境基本計画などが目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野「くらし」、「みどり・生きもの」、「資源・ごみ」、「エネルギー・温暖化対策」および「意識」の各分野のうちいずれかに関して実施している取り組み事例について、職場内、家庭内で実践しているささやかな取り組みでも構いません。
新型コロナウイルス感染症予防のため現在活動を休止している場合も含みます。
感染予防の対策を工夫しながら活動を継続しているなど、今後の普及啓発につながるポイントがあればあわせてぜひお知らせください。
応募内容は、
・くらし:世界中から訪れる人々に誇れる快適で美しいまち
・みどり・生きもの:小さなみどりがつながり、多様な生きものを育む、みどり豊かなまち・資源
・ごみ:可燃ごみの焼却から脱却し、ごみとなるものを生み出さないまち
・エネルギー・温暖化対策:脱炭素社会を見据えてエネルギー効率を高め、再生可能エネルギーの利用を増やすまち
・意識:環境のために行動する人と人とがつながり、大きな力を生み出すまち
です。
応募資格・募集対象は、渋谷区内を主な活動の場としている個人、事業者、団体(個人、企業、家族・学校・地域などのグループなど)です。
賞・評価項目は、次のような視点に基づいて総合的に評価し、優れた取り組みについては表彰状および副賞を贈呈します。
環境基本計画などが目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野への貢献・実績・普及・汎用性・継続性・影響力・渋谷区ならではの地域性、独自性、先進性、ユニーク性また、賞は専門家などで構成する選考委員会で選考します。
応募方法は、電子メールでの応募になります。
応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、環境政策部環境政策課宛てにメールで送付してください。
審査結果および表彰は令和3年10月頃を予定しています。詳細は区のホームページで発表します。
注意事項として、過去に環境に関する法令などに違反したことがあるほか、渋谷区に対する債務が滞っている個人、事業者などは、応募できません。応募があっても選考対象になりません。
応募期間は令和3年6月15日(火)~令和3年8月23日(金)です。
詳しくは渋谷区HPまたはしぶや区ニュースをご確認ください。
渋谷サステナブル・アワード2021の詳細はこちらから↓
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo_keikaku/eco/sustainable_2021.html
≪あるあるリポート≫
メジャーで活躍する大谷翔平選手について
ホームランについて
☆今週のなぞかけ
満塁ホームラン2本とかけて、渋谷のラジオの今後と解く…!