画像1

シブコネ金曜2024/11/15

2024年11月15日(金)10:00-11:00放送
00:00 | 00:00
オープニングは!
シャワーヘッドを交換したアグネスさん!
思わぬトラブルがあったようで…?
気になった方は、アーカイブをチェック✅


【パーソナリティー】アグネス
https://twitter.com/agnes_official_

◉超福祉ラジオ

毎週金曜日のコーナー、超福祉ラジオ。
週替わりのコーナーパーソナリティとさまざまな視点から「福祉」について触れています。

「コーナーパーソナリティ」
NPO法人ピープルデザイン研究所 理事 古市理代さん

◎超福祉の学校10/24~29、6日間の感想 https://peopledesign.or.jp/school/event/2486/

アグネスさんは、「スウェーデンと日本の図書館における読書バリアフリーへの取り組み~りんごの棚から始まる多様性への挑戦」聞いたようです!

アーカイブあります!!↓↓
https://peopledesign.or.jp/school/event/2486/
https://peopledesign.or.jp/school/symposium/2401/

渋谷区の小学校での実践報告は以下のリンクから動画で視聴できます
<超福祉の学校@SHIBUYA2024シンポジウム>
https://peopledesign.or.jp/school/symposium/2635/

◎図書館総合展11/5~7、3日間の様子
https://www.libraryfair.jp/booth/2024/190

◎渋谷区立中央図書館でイベント11/9
https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/new-info/2024/10/post-72.html


🍎3つのイベントでそれぞれ参加者の反応はどうでしたか?
🍎それぞれの会場で情報発信の仕方は工夫していますか?
🍎読書バリアフリー展示会 11/17(日)10:00-15:00
 松戸市・子ども読書推進センター

◉後半コーナー

2000年代の楽曲をかけながら、思い出話に花を咲かせました🌸

メッセージが盛りだくさん!
みなさんありがとうございました✨


「ディレクターから一言!」
〜超福祉〜
公共空間をもっと利用してみたいと純粋に思う放送回でした。図書館とか勉強以外で行く機会ってなかなかない…だからこそ、なんで行かないのかという原因を考えて、学生がたくさん集うそんな図書館があるといいなと思いました。
類似した内容のイベントでも、来るお客さんがさまざまで、反応も違う。とっても面白いなと思いました。いろんな方にわかりやすく伝えるにはどうすればいいのかを考えると、いろんな視点が身についていいなぁと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!