渋谷のほんだな
2024年11月22日(金) 12:00〜12:55
00:00 | 00:00
『最新のものに接すれど、思考は過去に回帰する』
【本日のゲスト】 本日のゲスト】
碇本 学さん(物書き) 写真左
https://x.com/manaview
https://spiralfictionnote.hatenadiary.com/
碇本さん、普段ほとんど人に会わない、飲まない
そうですが、カントくんとは話の相性がいいんです
「最速の忘年会や!」とか言ってさっそくビール缶
プシュで、今日もマニアックな話を転がしながら
深掘りしていく、いかにもラジオらしいサブカルの
視野が広がる一時間。興味湧きますよ。
【本日の話】
ゲストさん、今年は22年来の友人の急死もあり、
何もかも近年にない最悪な後厄年。残された人は
この時初めて「人」は生きているんだなと実感し、
いつか死ぬ事前提でそれまで自分は何をするのか
を考えるようになったとか。
【本日の本】
①日本、やばい。 モーリー・ロバートソン著
文藝春秋 10月25日発売 1,925円(税込)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919126
今の時代を生きるヒントが書いている本ですが
話はオッペンハイマーがいなかったらモーリー
さんはいなかったとか???
モーリーさんも、碇本さんも、カントくんも皆
元日本最大のメールマガジン「メルマ旬報」の
メンバーなんですね。
②駄目も目である: 木山捷平小説集 ちくま文庫
10月9日発売 1,100円(税込)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480439871/
著者木山さんは、碇本さんが通っていた高校の
のある町のご出身。無頼派の木山さんは不遇な
生活を送るが晩年ようやく売れ、その良作だけ
がこの本に集約されているとか。
彼は作家の井伏鱒二さんと仲良し。そこには
出身地が大いに関係しており、ゲストさんは
自分の地元とからめその要因も読書の楽しみに
の一つにしています。
③ペドロ・パラモ フアン・ルルモ著 岩波文庫
1955年初版 792円 ネットフリックスで映画
https://www.iwanami.co.jp/book/b248477.html
主人公は亡くなる母から父に会いに行く様に言
われるがそこはゴーストタウン。死者、亡者が…
内容は混濁した記憶を基に語る祖母の話の様で
この文学無くして、ゲストさんが今年読み切っ
たノーベル文学賞作品「百年の孤独」(ガルシア
・マルケス著)は生まれなかったという話を
野茂と大谷に例えラテン米文学の発展を紹介
してくれました。
ここからが、碇本さんが深掘り王と呼ばれる所以
LAへの日系移民の1世と2、3世の意識の違いを踏
まえて人が生きて行くとはどいう事か迄考察して
ます。
④Everything Everywhere All at Once 映画
カンフー使いの女性が出てくるSF映画
話題は彼が入手したスクリーンプレーンBook。
60ドル、配送料24ドル。写真参照。台詞から
絵コンテがどうやって映画になったかまで。
次元世界、時空超えの世界が好きなんですね。
その他映画3本
⑤哀れなるものたち ヨルゴス・ランティモス監督
⑥ラストマイル 塚原あゆ子監督 脚本:野木亜紀子
⑦All of Us Strangers (偉人たち) 英映画
原作は山田太一の小説「異人たちとの夏」
2005年も読んで、見て、ひたすら書いて、書いて…
良い年になります様に
【パーソナリティ】
◎ 原カントくん
http://bookandbeer.com
【本日のゲスト】 本日のゲスト】
碇本 学さん(物書き) 写真左
https://x.com/manaview
https://spiralfictionnote.hatenadiary.com/
碇本さん、普段ほとんど人に会わない、飲まない
そうですが、カントくんとは話の相性がいいんです
「最速の忘年会や!」とか言ってさっそくビール缶
プシュで、今日もマニアックな話を転がしながら
深掘りしていく、いかにもラジオらしいサブカルの
視野が広がる一時間。興味湧きますよ。
【本日の話】
ゲストさん、今年は22年来の友人の急死もあり、
何もかも近年にない最悪な後厄年。残された人は
この時初めて「人」は生きているんだなと実感し、
いつか死ぬ事前提でそれまで自分は何をするのか
を考えるようになったとか。
【本日の本】
①日本、やばい。 モーリー・ロバートソン著
文藝春秋 10月25日発売 1,925円(税込)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919126
今の時代を生きるヒントが書いている本ですが
話はオッペンハイマーがいなかったらモーリー
さんはいなかったとか???
モーリーさんも、碇本さんも、カントくんも皆
元日本最大のメールマガジン「メルマ旬報」の
メンバーなんですね。
②駄目も目である: 木山捷平小説集 ちくま文庫
10月9日発売 1,100円(税込)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480439871/
著者木山さんは、碇本さんが通っていた高校の
のある町のご出身。無頼派の木山さんは不遇な
生活を送るが晩年ようやく売れ、その良作だけ
がこの本に集約されているとか。
彼は作家の井伏鱒二さんと仲良し。そこには
出身地が大いに関係しており、ゲストさんは
自分の地元とからめその要因も読書の楽しみに
の一つにしています。
③ペドロ・パラモ フアン・ルルモ著 岩波文庫
1955年初版 792円 ネットフリックスで映画
https://www.iwanami.co.jp/book/b248477.html
主人公は亡くなる母から父に会いに行く様に言
われるがそこはゴーストタウン。死者、亡者が…
内容は混濁した記憶を基に語る祖母の話の様で
この文学無くして、ゲストさんが今年読み切っ
たノーベル文学賞作品「百年の孤独」(ガルシア
・マルケス著)は生まれなかったという話を
野茂と大谷に例えラテン米文学の発展を紹介
してくれました。
ここからが、碇本さんが深掘り王と呼ばれる所以
LAへの日系移民の1世と2、3世の意識の違いを踏
まえて人が生きて行くとはどいう事か迄考察して
ます。
④Everything Everywhere All at Once 映画
カンフー使いの女性が出てくるSF映画
話題は彼が入手したスクリーンプレーンBook。
60ドル、配送料24ドル。写真参照。台詞から
絵コンテがどうやって映画になったかまで。
次元世界、時空超えの世界が好きなんですね。
その他映画3本
⑤哀れなるものたち ヨルゴス・ランティモス監督
⑥ラストマイル 塚原あゆ子監督 脚本:野木亜紀子
⑦All of Us Strangers (偉人たち) 英映画
原作は山田太一の小説「異人たちとの夏」
2005年も読んで、見て、ひたすら書いて、書いて…
良い年になります様に
【パーソナリティ】
◎ 原カントくん
http://bookandbeer.com