
渋谷でケンコー
2018年6月26日(火)12:00-12:55放送
00:00 | 00:00
--
ゲスト: Chiekoさん( Basiピラティス認定講師)
パーソナリティ:平井 孝幸(DeNA CHO室)
アシスタント:佐藤 万葉子(渋谷のラジオ)
--
Basiピラティス認定講師のChiekoさんにお話をうかがいました。
Chiekoさんは耳管開放症を発症し治るまでに10年かかると言われたところ、ピラティスを始めることで状態がよくなり、なんと2年で治ったそうです。
ピラティスとヨガの違い、ご存知ですか?
ヨガ:古代インド発祥で文化、宗教や風習から生まれたもの。
ピラティス:ドイツでピラティスさんが負傷兵のリハビリ目的で開発した運動。
何となく、ヨガにはストイックなイメージを持つ方が多いと思いますが、ピラティスは自由。心と体をしなやかにリンクさせていきます。
ですが両者とも、呼吸を落ち着けたり、自分自身を見つめるなど、目的は同じです。
お伝えしたいことはピラティスのメリットです。
・呼吸を大切にし、自律神経を刺激する運動
・背骨と骨盤を意識して動かします
・けんかやイライラが減ります
・インナーマッスルを鍛えることで代謝がよくなります
「渋谷のラジオを聴いたよ!」 Basi渋谷スタジオで言ってくださった方には、今日から1週間グループレッスンの無料体験をサービスしていただけるそうです。
ゲストからのオススメ本は「勝者の呼吸法」。
https://amzn.to/2twr8fD
サブタイトルは「横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう」で、呼吸を変えると人生が変わる!という内容の本です。
ゲスト: Chiekoさん( Basiピラティス認定講師)
パーソナリティ:平井 孝幸(DeNA CHO室)
アシスタント:佐藤 万葉子(渋谷のラジオ)
--
Basiピラティス認定講師のChiekoさんにお話をうかがいました。
Chiekoさんは耳管開放症を発症し治るまでに10年かかると言われたところ、ピラティスを始めることで状態がよくなり、なんと2年で治ったそうです。
ピラティスとヨガの違い、ご存知ですか?
ヨガ:古代インド発祥で文化、宗教や風習から生まれたもの。
ピラティス:ドイツでピラティスさんが負傷兵のリハビリ目的で開発した運動。
何となく、ヨガにはストイックなイメージを持つ方が多いと思いますが、ピラティスは自由。心と体をしなやかにリンクさせていきます。
ですが両者とも、呼吸を落ち着けたり、自分自身を見つめるなど、目的は同じです。
お伝えしたいことはピラティスのメリットです。
・呼吸を大切にし、自律神経を刺激する運動
・背骨と骨盤を意識して動かします
・けんかやイライラが減ります
・インナーマッスルを鍛えることで代謝がよくなります
「渋谷のラジオを聴いたよ!」 Basi渋谷スタジオで言ってくださった方には、今日から1週間グループレッスンの無料体験をサービスしていただけるそうです。
ゲストからのオススメ本は「勝者の呼吸法」。
https://amzn.to/2twr8fD
サブタイトルは「横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう」で、呼吸を変えると人生が変わる!という内容の本です。