![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30784159/square_large_d64a14f145fb57eb8219041589b667a1.jpg)
渋谷のかきもの 20200720
2020年7月6日(月)14:10-14:55放送
00:00 | 00:00
ゲスト:佐藤泰那 @yasunasato
パーソナリティー:華恵 @hanae0428
佐藤さんの選んだかきものは「ポスター」でした。
「登山 with コロナ」で気をつけたいことをまとめたポスターで準備編と山登り編の2枚になっています。
https://note.com/teamkoi/n/n792b46a0a029
まとめてみて改めて気づいたことは、この内容はコロナに限った話ではないとか、登山は準備が8割などいろいろあったそうです。
前半は佐藤さんが今年創業した「クッカ」の話を聞きました。
なぜ今も山登りを楽しみ続けられているのか?そのための拠点としての場所作りをするためだそうです。
http://kukka-moi.com/
また佐藤さんが編集長をしている「ランドネ9月号」は明日7/21発売です。
https://funq.jp/randonnee/
華恵さんの選んだかきものは「八月のひかり」(中島信子著)でした。
子どもの貧困問題を取り上げた児童文学だそうです。課題図書に良いかも。
https://www.choubunsha.com/special/hachigatsunohikari/
Podcast編集:村下拓也
パーソナリティー:華恵 @hanae0428
佐藤さんの選んだかきものは「ポスター」でした。
「登山 with コロナ」で気をつけたいことをまとめたポスターで準備編と山登り編の2枚になっています。
https://note.com/teamkoi/n/n792b46a0a029
まとめてみて改めて気づいたことは、この内容はコロナに限った話ではないとか、登山は準備が8割などいろいろあったそうです。
前半は佐藤さんが今年創業した「クッカ」の話を聞きました。
なぜ今も山登りを楽しみ続けられているのか?そのための拠点としての場所作りをするためだそうです。
http://kukka-moi.com/
また佐藤さんが編集長をしている「ランドネ9月号」は明日7/21発売です。
https://funq.jp/randonnee/
華恵さんの選んだかきものは「八月のひかり」(中島信子著)でした。
子どもの貧困問題を取り上げた児童文学だそうです。課題図書に良いかも。
https://www.choubunsha.com/special/hachigatsunohikari/
Podcast編集:村下拓也