
渋谷でケンコー
2018年6月5日(火) 12:00-12:55放送
00:00 | 00:00
--
ゲスト: ゲスト:清野裕之さん(メンタルコーチ)
パーソナリティ:平井 孝幸(DeNA CHO室)
アシスタント:佐藤 万葉子(渋谷のラジオ)
--
アドラー心理学を活用したメンタルコーチをなさっている清野さんがゲストです。
清野さんが10年以上勤めた会社を辞めこの道に進まれた経緯から
アドラーコーチングとはどのようなものなのか等、話していただきました。
お伝えしたいことは次の3点です。
・アドラー心理学では悩んでいる人の意識を、課題や問題の原因で
はなく、本当はどうしたいのか?理想の未来は何か?に向けるようにする。
・嫌われたくないという感情は自然なこと。そう感じた自分自身を受け容れましょう。
・「スケーリング」とは現状に点数をつけて、今より1点良くするにはどうしたらいいかを考えるコーチング手法。誰でも簡単にできます。(番組後半で実践)
生きる目的、使命感はコーチングで必ずしも見つかるものではないですが、興味・関心があることに対し自分で行動を起こすことから何か気づきが生まれます。その繰り返しで行動変容が起こり、何かが見つかるかもしれないと、清野さんはおっしゃっていました。
ゲストからのオススメ本は、
岸見一郎さん•古賀史健さん共著の「嫌われる勇気」です。
アドラーの教えを解説した大ベストセラーです。
https://amzn.to/2M2HfsO
ゲスト: ゲスト:清野裕之さん(メンタルコーチ)
パーソナリティ:平井 孝幸(DeNA CHO室)
アシスタント:佐藤 万葉子(渋谷のラジオ)
--
アドラー心理学を活用したメンタルコーチをなさっている清野さんがゲストです。
清野さんが10年以上勤めた会社を辞めこの道に進まれた経緯から
アドラーコーチングとはどのようなものなのか等、話していただきました。
お伝えしたいことは次の3点です。
・アドラー心理学では悩んでいる人の意識を、課題や問題の原因で
はなく、本当はどうしたいのか?理想の未来は何か?に向けるようにする。
・嫌われたくないという感情は自然なこと。そう感じた自分自身を受け容れましょう。
・「スケーリング」とは現状に点数をつけて、今より1点良くするにはどうしたらいいかを考えるコーチング手法。誰でも簡単にできます。(番組後半で実践)
生きる目的、使命感はコーチングで必ずしも見つかるものではないですが、興味・関心があることに対し自分で行動を起こすことから何か気づきが生まれます。その繰り返しで行動変容が起こり、何かが見つかるかもしれないと、清野さんはおっしゃっていました。
ゲストからのオススメ本は、
岸見一郎さん•古賀史健さん共著の「嫌われる勇気」です。
アドラーの教えを解説した大ベストセラーです。
https://amzn.to/2M2HfsO