見出し画像

#イラレチュートリアルアドベントカレンダー 2024年分まとめ

こんにちは、しぶみゃむです。
今年も #イラレチュートリアルアドベントカレンダーという企画を各SNSで行いました。
 #イラレチュートリアルアドベントカレンダー とは、12月1日〜25日まで、毎日イラレのチュートリアルを公開するという企画で、今年で4年目になります。

このnoteでは投稿したチュートリアルをまとめようと思います。

1日目 生成ベクターとパス上オブジェクトでリースのフレームを作ろう

生成ベクターと新機能のパス上オブジェクトの組み合わせです。


2日目 オーロラみたいなクリスマスツリーの描き方

一番いいねが多かったのはこの投稿でした。


3日目 電飾が絡まったテキストのつくり方

パス上オブジェクトとクロスと重なりの合わせ技です。
個人的にはとても気に入っているチュートリアルでした。


4日目 ビッグカツのざらざらテクスチャ

ビッグカツ公式から素敵な素材が投稿されていたので、急遽予定を変更して投稿しました。
とても使い勝手がいい素材です。


5日目 水彩で描いたようなクリスマスツリー


6日目 3D機能を使わない文字の変形

これも結構気に入っています。エンベロープ面白い。


7日目 「ゆき」のテキストから作る雪の結晶

リピート機能の重ねがけで使用します。


8日目 モックアップでドレスに柄を追加しよう

7日目で作った雪の結晶を使用します。
雪の結晶はオブジェクト > 透明部分の分割・統合で、すべてのテキストをアウトラインに変換にチェックを入れて拡張したものを使ってみてください。


9日目 テキストでできたツリーの描き方

エンベロープを使用します。
あとから文字を編集できるのが便利。


10日目 リボンで描いたような文字のつくり方

個人的には自信作です。カリグラフィブラシで気軽に作ろうよ、リボン文字。


11日目 3Dとマテリアルで作るチーズな文字

外部サイトからマテリアルをダウンロードして使用します。
あまり汎用性はないですが、イラレでこんな3Dができるんだ、と思っていただければ。


12日目 オリジナルの星座を描こう

スクリプトやプラグインなしで作れたのは個人的にかなり革命的。
ただし地味。。


13日目 ホログラムみたいなグラデパターンのつくり方

フリーグラデーションでも似たようなことはできますが、個人的にはグラデーションメッシュの方が制御しやすくて好きです。


14日目 あとから編集できる影付き文字

シンプルなので使い勝手がいいやつです。
あとから文字の編集もできます。


15日目 パス上オブジェクトでサンバーストの描き方

今回もパス上オブジェクトを使います。
それとは別に、グリッドにスナップをオンにして直線を消しゴムで消すことにご注目ください。


16日目 なみなみサンバーストフレームのつくり方

プラグインを使用します。
これを機会にプラグインに触れてみてください。


17日目 なみなみなタイポグラフィーのつくり方

エンベロープを使用して変形させます。あとから文字の編集もできます。


18日目 歪んだテキストのつくり方

こちらもエンベロープを使用します。
キャラクターの背景など、ちょっと寂しいなというときに使えます。


19日目 リピートで作る編集しやすい桜

リピートで作るのでバリエーションや表情がつけやすいです。


20日目 グループの抜きでつくる桜のフレーム

19日目で書いた桜を使用します。
グループの抜きが使えるようになると表現の幅が広がりますよ。


21日目 生成塗りつぶしで筆ブラシのつくり方

イラレで生成系機能っていっぱいあるんですが、生成塗りつぶしはブラシを作るのに便利です。


22日目 生成塗りつぶしでへびさんブラシのつくり方

生成塗りつぶしで作るブラシ第二弾。
うねっていない真っ直ぐな蛇のイラストってストックイラストに全然ないので、絵が苦手な方は生成塗りつぶしで作りましょう。


23日目 立涌模様の描き方

和柄ですが、シンプルなので洋風にも全然使えます。


24日目 菊菱模様の描き方

何の小細工もないシンプルな作り方です。


25日目 カラフルな七宝柄のつくり方

オブジェクトの再配色を使ってカラフルにします。


お知らせ

本日(2024年12月28日)朝までイラレに登壇します!
私の出番は最後の方なのですが、よければご参加ください。

お土産は今年の #イラレチュートリアルアドベントカレンダー の25日分全ての完成データです。
アーカイブ購入か、終了後のアンケート回答でもらえるそうです。
なるべく分割・アウトライン化していない状態での収録ですので、ぜひ遊んでいただけたらと思います!


いいなと思ったら応援しよう!