見出し画像

イメコンについての雑多な書き出し


急に何・・・!?
こんにちは。しべです。(なんか、レポ書いている人ってちゃんと自己紹介していてえらいと思う)
本当はパリ流を半年前(めっちゃ前すぎる)に受けたのでそのレポでも、と思ったけど、その前に色々考えていることを書きたくなったのでメモ程度に羅列してみるよ。ていうか、形式が苦手すぎる。みなさんなんであんなにかっちりとしたブログが書けるんですか。
ヘッダーは、ピクサーの概念コーデみたいになっちゃった服です。子どもにめちゃくちゃ見られた。


ファッションの遍歴

・Zipperにハマったのがオシャレが好きになったきっかけ。そこから、ストリート古着、森ガール、アメカジ、ヨーロッパ的なガーリー路線、ロリィタブランドなど、なんか、とにかく個性がありそうなものが好きで取り入れてきた。YUKIに痛烈に憧れて頭にお花のコサージュをつけたり、椎名林檎が好きだった時期は、眼帯なども、しておりましたよ(自己開示)。
・でも、昔の写真を見ると「キャア〜」となるので、そういう意味でイメコン的な「似合うかたち」に寄せられてはいなかった時代もめっちゃあるし、確かにモテてもないのできっと垢抜けていない、迷子というやつだったのでしょう。実際、今は小さい子供やおばあちゃんからよくモテます(多分発見しやすいからだと思う)。
・でも過去のファッションについて特に後悔はしておらず根本に「好きな服を着てるだけ、悪いことしてないよ♪」があるのかもとも思った。
・じゃあ受けても意味ないだろという感じではあるんだけど、意味はあったと感じている!

いままで受けた診断

・トータルは3~4年前に受けたと思う。通ってる美容院のスタッフさんがイメコンにハマっていて、話を聞いていたら行きたくなった。イメコンの話は伝播力的なものがあり、人から聞いてると興味が増す。
・予想は、「春の明るいやつ、セカンドはわからん」「きっとフレッシュかソフトエレガント」「骨格はわからん、きっとストレートではない」だった。

スペックまとめ
・PC (16タイプ):1st ブライトスプリング 2nd クリアウィンター
・顔タイプ:フレッシュ
・骨格3タイプ:ナチュラル
・骨格7タイプ:ハイファッション
・パリ流:Mクリエイティブ/Sスポーティ・ドラマティック/Aなし

PC(4シーズン16タイプ)

・日本には四季があっていいですよね。
・結果はやっぱ春、16タイプは1st Bright Spring, 2nd Clear Winter。春冬ってやつか!
・オレンジ、黄色、黄緑とかを着まくっていたので、きっと春ということはわかっていた。ので1stは予想通り。ただ、紺と強めのピンクとか、群青!みたいな青とオレンジの組み合わせもファッションとして好きだったし似合うと言われていたので、そのへんはなんだろうというのが2ndの冬に回収されたという感じだった。
・白目がめっちゃ白いので、黒目自体は焦茶だけどコントラストがハッキリ見える。なので冬がくるし、清濁なら清、明暗は明だけど、コントラスト重視ということだった。昔から、白目の白さを生かしてネジの白眼とかやってたからなるほどねとなった(?)。
・黄色が入っている色はのきなみ得意だった。この数年後、佐々木莉佳子ちゃんのことが大好きになるので、今考えるといい思い出です。
・この後、友達のトータル診断についていった時にメイク相談で「ブライトスプリングらんまん♪みたいな感じにすると物足りないんですよね」と言ったら、多分Vividの要素もあるからかも・・・と言われたので、Vivid SpとVivid Wi、の気持ちも少しある。イベントとかによってそこは変えています。
・でも、やっぱり地毛の黒髪から茶髪にした時、そこからさらにブリーチをかけた時で、3段階垢抜けホップステップジャンプ、という感じだったから、明るさメインがいいんだろうなとは思っている。
・この後、色々な話し合い(話し合いとは)を経て、基本似合う色が多い、という結論に至った。私は・・・虹べ!

顔タイプ

・フレッシュだった。やっぱり〜
・昔から、イヤホンをしていてもスーツケースを持っていても、外国でも道を聞かれていたので、さもありなんですね。
・ただ、数値的にはわりとど真ん中、若干の曲線寄りだったということなので、ソフトエレガント寄席(寄せって打ったらでてきた、ソフトエレガントによる大喜利などを行うイベント?)、もしくはアクティブキュート寄せもいけますよということだった。
・確かに、なんかバイトとかで支給されるシャツとキャップ、みたいな制服などがやたらと似合う自負があったので、そりゃフレッシュかもと思った。でも、マジでボーダーとか、無地とか、小花柄とか着ないので、そこはマジで、ごめんだけど、マジで無視させてもらいます、という感じにしています。
・昔から、まあ白眼をやるくらいなので目、特に白目のデカさには定評があるため、自認としてはアクキュに近いフレッシュだと思っている。最近は目の周り、まつ毛などにフォーカスを当ててメイクをすることが多いので、さらにそうかも。でも、かみことか見るとやっぱモノホンのアクキュってちげーな・・・となる。
・話変わるけど、イメコン界隈の結果表とかにいるハロプロのメンバーってかみこしかいないよね。エレガントの項目に、佐々木莉佳子を、クーカジュの項目に、橋迫鈴ちゃんを・・・頼むぜ・・あと、里吉うたのちゃんのパーソナルカラー検定資格を活かして何か動画を作ってくれ、頼むアップフロント
・あ、でも、フレッシュ、本当に若く見られるので、そこは普通に嬉しい場面もあります。多分あるあるなんだけど、自分基準で考えるから周りを基本年上だと思ってて、あとから何歳も下だった、みたいなこともある。なので失礼な態度を取らずに済むパターンが多いかもしれない。知らんけど

骨格診断

・ナチュラルだった。一番意外だった。
・手がそんなに大きくないし、肩がなで気味なので、いわゆるまんまナチュラル、ということではないらしい。
・でも、何かで見た「ナチュラルは体育座りするとお尻がマジ痛い」みたいなやつが、それそれそれそれ!てなったので、骨骨しているといえばそうかも。うちの母は、メーター振り切って骨密度が測れなかったことがあるらしいから、骨一族なのかもしれない。
・ぴったりした服が苦手なのはよく分かったので、スキニーとかボディコンの服はナシ、という指針は手にいれた。確かに、昔ユニクロでスキニー履いた時「アレ?!!!」となったので、もうトライしなくていいのはありがたいです。

パリ流

・こちらも通っているヘアサロンの美容師さんのおすすめで受けた。好みがハッキリしているのでパリ流のほうがおもしろいかも。というアドバイスのもと、おもろそ〜〜と思って友達を誘って予約しました。
・メイン:クリエイティブ、サブ:スポーティー/ドラマティック、アクセント:なし(というか全部)という結果だった。メインは即決、くらいのクリエイティブだそうです。
・パリ流は、こちらのプレゼン(服の写真とかPinterestで送る好きな世界観とか)がはっきりしていると、メインはわりと「意志通り」になるなとは思ったけど(でも、私は自分がそんなにクリエイティブとは思ってなかったんだけど)、サブとアクセントが縦横無尽に組み合わせられるところがおもしろいと思った。
・自分に迫力みたいなものを感じたことがないので、ドラマティックはすぐに消えちゃうかな〜と思っていたら、意外に最後まで残ってサブになった。
個性の方向性を絞り切らず自由に大胆でOKということでドラマティックが残り、やっぱり軽やかさは大事!とのことでスポーティとの合わせ技になった。シックも最後の方まで残ったけど、少し黒すぎるらしい。
・アクセントは意識しなくても服の端々に入ってくるから入れる必要なしとのことでした。限定する必要がない、らしいです。
・ベーシックカラーを基本に、とか色は3色まで、とかはまったく気にしなくていいタイプ、とにかく色が得意ということを言ってもらえたので、これからもカラーパレットのような服を着ていよう♪お墨付きをもらった気持ちになったのは嬉しかった。
・いま資料見返してたらやっぱりレポートしたくなってきた。いつか書くかも(書かないかも)。

まとめ

・診断された後は結構カジュアル要素をふんだんに取り入れて、ストカジ系の服を揃えたりした。まあ確かに写真写りとかはよかったかも。フレッシュ+ナチュラル+春の組み合わせは、さわやか無双ができるとのことで、じゃああれかな、本田翼ちゃんになっちゃおうかな〜とか思ったりした。
・でも、心に仲里依紗ちゃんがおり・・・あと、佐々木莉佳子ちゃんもおり・・・てかそもそもZipperが好きなんだよなという原点回帰もあり。その後、髪の毛真っ青にしてもなんかイケるな、とか、クーカジュっぽいタイプの個性と、アクキュっぽい個性、どちらも好きな時期があって、どちらもよく着るなあ(JeanasisとJouetieみたいな)と思って、だんだん気にしなくなった。この辺から「パーソナルデザインとかパリ流のほうが楽しいかも」ということを言われたりするようになりました。
・でも、くすみとか濃い暗い色が全然似合わないことはよ〜〜〜〜〜〜く分かったので、そこは今でも色選びの指針にしている。そういう意味だと一番パーソナルカラーが参考になっているかもしれない。

今後の展望とまとめ

・もうある程度自分の好きなものと似合うもののバランスは分かってきたので、別に受けなくてもいいと思うけど、イメコンって「他人に自分のことを考えてもらい語ってもらう欲」が満たせるので、そういう意味でたまに受けるのはアリだと思ってる。
・いま気になっているのはアルファ式です。色、顔、似合う柄で見るのはなんとなく楽しそう。色はもっと極めたい。最近ちょっと秋っぽい色(マスタードとか濃いめの赤とか)をあえて取り入れてメイクもトーン少し抑えるのが自分の中で流行ったりしてるのでそういうのアリなのかとか聞いてみたい。(まあナシでもやるんだろうけど・・・)
・パーツスケールは気になる。小さすぎても大きすぎてもしっくりこない気がしている。
・派手の方向性はわりと縦横無尽アクロバティックガール(菊丸?)という指針をパリ流でもいただいているので、そこはもう気にしないつもりだけど、より可能性があるなら(ドッシリしたクラシカルなイメージとかいつかハマりそうだし)知りたいというのもある。
・結局、ファッションは身一つでできる一番簡単な自己表現だから、引き出しは多ければ多い方がいいよなーって思っている。佐々木莉佳子ちゃんって何であんな全部の方向の服似合うんだ?
・また気が向いたら色々まとめたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!