![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52440476/rectangle_large_type_2_6eb3526a34d325a0ba1d54dcdcabf07e.jpg?width=1200)
シバヤギを飼う。
まずはじめに、ウチで飼っているシバヤギについて軽く説明したいと思います。
ヤギといっても、世界中では500種以上、日本でも動物園や牧場で数種類のヤギさん達を目にする事ができます。
その中でもシバヤギは、日本在来種という部類になり沖縄、鹿児島、長崎などで古くから飼育されていた種になります。他にもトカラヤギ(日本在来種)という種もいますが、その話はまた今度。
シバヤギの特徴としては、体が小さく体質が強健で多少の環境変化に耐えます。ただ、もともと肉用種なのもあり、乳量は乳用種(ザーネン種等)に比べて少なく乳用としてはあまり向いてません。
毛色は基本白だが、稀に褐色や黒色の差し毛(チンチラ毛)が入ります。ちなみにうちのユキちゃんは白ヤギちゃんです。最近汚れてちょっとグレーっぽいけどね・・・
性格はというと、人懐っこく好奇心は旺盛なのに臆病という感じ。日本在来種は野生の血が強いのか、初めて会う人には警戒心強めの時があります。まあ一言でいうと、ツンデレかな。僕自身、他のシバヤギをあまり知らないので、一概には言えませんが、ユキちゃんは間違いなくツンデレ系ヤギさんです。
あとは、角があったりとか、繁殖力が旺盛で年中繁殖可能などありますが、とりあえず飼い主として一言言わせてもらうと、シバヤギはペットに向いてるという事です!これはあくまで、個人的感想ですが、犬や猫を飼うのとあまり違いありません。
いや実際には、餌や、飼うための環境など違いはあるけど、飼ってみるとそれほどハードルが高い訳ではなく、割と犬感覚で飼えると思います。
ちょっと個人的な意見になってしまいましたが、ヤギってまだまだ知られていない魅了がいっぱいの生き物。ぜひ、ご近所にヤギさんがいたら会いに行ってみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![夢見るヤギ飼い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52363779/profile_9cb2cef0de8dd92b9fbcec779f169f36.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)