
私が北京で通う柔術道場
こんにちは!
しばたく@北京 柔術初心者です。
今回は、私が北京で通う柔術道場のことを
少しご紹介したいと思います。
私が通う道場は北京の故宮・天安門広場から東へ5キロ離れた国貿センターと言う商業エリアにある建外SOHOというビル郡の中にあります。私の勤務先から歩いて15分程。
仕事後、通いやすいので助かっています。
道場の名前は「弈道場」。
道場との出会いは偶然で、約一年前にアプリで柔術道場を検索して、口コミを読んで良さそうだなと思って、飛び込んで入会しました。
館長に話を聞くと北京では最高レベルの道場のようで、朝練昼練には他の道場の指導者レベルの人が来ているようです。
私が通う夜のクラスは、初心者が多いのですが、通い始めた頃は、色帯の先輩達が沢山いました。しかし、コロナで北京の厳しい行動規制の中、ある人は故郷に帰りそのまま帰ってこなくなり、ある若者は海外に行ってしまい・・・。大部分の人達が来なくなってしまい、コロナ収束直後は、クラスに私一人ということも何回かありましたが、今は また新しい人が増えて活気が戻ってきています。
館長はとても穏やかで優しく。
52歳でも通い続けている私を気遣って、指導
してくれます。練習の時BGMを流しているのですが、気がつくと日本の曲が流れていたりして、嬉しいな有難いなと思っています。
館長は、日本の柔術のスタイルが好きで、いつか日本に行って、日本の道場に行ってみたい、どんな練習・指導をしているのか自分の目で見てみたいと、よく話をされます。
柔術をしている仲間は、皆さんどこか日本にリスペクトを持ってくれているような気がします。いつか、私が日本に帰って柔術を続けていて、館長始め柔術の仲間と日本で会えたら楽しいだろうなと思い、限られた北京にいる時間で、この道場で頑張って練習を続けて、少しでも柔術を理解したいと思っています。
午後は建外SOHOの道場で柔術クラス。清華大学の学生とペアになったら、日本生まれの中国と韓国のハーフらしく日本語で話しかけられてビックリした😳。今日は体験の人が多く、ちょっと運動量不足、来週また頑張ります‼️ pic.twitter.com/EM29vYsqea
— Shibataku (@shibatakuma50) May 13, 2023