![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21654097/rectangle_large_type_2_15bd55d6906cb5c3dd5bb9424eab8be0.jpeg?width=1200)
ダイレクト課金なんてどうやって得るのよ?
相変わらず西野エンタメ大魔王は勉強になる。
アルゴリズムを追うな!ユーザーを追え!
言われてみりゃそうなんだけど、どうしても稼げる理論的なものを追いたくなっちゃうのが人間の性なんだよね。でも、
アルゴリズムファーストでは幸せになれない
て気づかせてくれる点も、西野エンタメはくしょん大魔王の優しいところ。ということで、今日はアルゴリズムファーストでは幸せになれない理由をメモしていく。
結論から言うと、アルゴリズムファーストで幸せになれない理由は、資産にならないから
資産にならない?
アルゴリズムは、時代によってドンドン変わっていく。Googleの検索上位表示アルゴリズムを例に出すと、記事タイトルに重要なキーワードが沢山入ってるものが良しとされる時代があった。
アルゴリズムファースト民により、人間が読むと不自然で長いタイトルの記事が量産され、Googleユーザーの利便性は下がった。
当然そのアルゴリズムは修正され、不自然で長いキーワードのタイトル記事は一気に上位表示されなくなったのだ。
慌てて記事やタイトルの修正に走るアルゴリズムファースト民。これまで費やした時間が膨大であるほど修正時間も膨大となる。
このようにアルゴリズムファーストで行った策やそこに費やした時間は、資産として積み上がっていかないのだ。それに対し、ユーザーファーストて起こした行動は確実に積み上がっていく。
そういえば、Googleの企業理念には「ユーザーの利便性が第一。利益は後からついてくる」というものがあるし、Amazon創業者ジェフベゾスの言葉にも、「競合を見るな、ユーザーを見よ」とある。
アルゴリズムを追うな!ユーザーを追え!という西野エンタメベゾス大魔王の言葉は、これら大創業者にも通ずる部分があると感じた。
#エンタメでGAFAを超える
加えて言えばアルゴリズムファーストは渋滞している。ネットで検索すれば、「〇〇の攻略法」がありふれている。みんながそれを実践してる中に飛び込んで勝つのは至難の技だ。とのこと。なるほどね。
では、どうすればいいのか?
そこで出てくるのが、ダイレクト課金を得よ!
という発言。
ダイレクト課金とは直接ユーザーからお金を得る方法。オンラインサロンやクラウドファンディングなどがそれにあたる。
、、、
、、
死ぬほど難しい(汗)
つまるところダイレクト課金を得るためには、あなたに課金してくれるファンが必要となるのだ。
ではファンはどうやって獲得するのか?
、、、
、、
、
何かに挑戦しろ!
あなたの挑戦をサポートします。by西野亮廣
・西野亮廣エンタメダイレクト課金大魔王の城はこちら
https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田ジュンヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40002990/profile_294e5cc553adb6c3c56ec590dacda80e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)