![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18839152/rectangle_large_type_2_2745e2be8ab6a654821e7b3b77d204fb.jpeg?width=1200)
本当に素人でも稼げるのか?「Brain」イケハヤ氏の有料記事レビュー
話題沸騰の新プラットフォーム「Brain」
素人でも簡単に稼げる!というウソ臭さ全開の情報が駆け回っている。
稼ぎたい!
本当かよ!?
という2つの相反する思いから、バカ売れしてるイケハヤ氏の「【最短ルート】素人でもすぐに簡単に稼げる!Brain攻略法を解説」を即決で買ったので、その内容をレビューする。
結論
半分ウソで、半分ホント
なんとも煮えきらない結論だが、素人でも簡単にというのは若干の無理があると感じた。
こういうツイートがいくつかあって、本当に素人が稼げてる!と思いきや、ある程度ビジネス思考を持ってる人が結果を出せているようにも感じた。
しかし、簡単に稼げる!と言われる理屈は理解できたし、Brainの可能性は4人の子を持つ40歳のオッサン(私)でもヒシヒシと感じた。
と言うことで、本題の記事レビューに入ろう。
いやまず、イケハヤって誰だよ!?
いや、お前が誰だよ!てツッコミは華麗にスルーして、まずはイケハヤ氏の紹介をしておこう。
・登録者14万人の専業YouTuber
・Twitterのフォロワー数23万人
・noteでも1,000万円以上売り上げてる
このように、SNSのプロでゴリゴリのビジネスYouTuber。
そして間違いなくBrain人気の火付け役で、2日で300万を売り上げたBrainのトップセールスである。
僕が説明するよりググった方が正確なのでもっと知りたい人はググってね。
んで、その2日で300万売り上げた有料記事を僕も買ったわけだ。
記事の構成はこんな感じ
・実際に素人が稼いでる証拠画像
・Brainとは
・どう稼ぎやすいのか
・初心者がやるべき行動
・売れるレビューの書き方
・自分のノウハウを売ろう
・期間限定無料オンラインサロン
ザックリ解説していく。
Brainとは何か?
あなたの脳味噌を収益化しよう!というコンセプトで開発された「知識共有プラットフォーム」その名は「Brain」
Brain のメリットは、
・誰でもネット上に記事が書ける
・それを販売できる
・人の記事を紹介できる
・その紹介料が高い
・紹介レビューを筆者が拡散( #イケハヤ 流)
Brain利用のザックリとした流れは、
Brainに記事を投稿、
↓
記事に値段を設定、
↓
どこからが有料かを設定、
↓
紹介者に払う紹介率を設定、
↓
記事公開、
↓
記事の最下部の紹介リンクで紹介できる、
↓
紹介リンクをSNSに貼る、
↓
購入されれば紹介料ゲット
こんな流れ。
これがどう稼ぎやすいのか?
・SNSで紹介するだけ
・報酬が高い
・著者が拡散してくれる(イケハヤ流)
記事を読んでSNSでレビューするだけ、こう考えればメチャクチャ簡単!
イケハヤ記事内では初心者がやるべき行動として具体的な流れが書かれている。
イメージ的にはAmazonに売ってる本を紹介して紹介料を得るのと一緒。
本読んで、よかった、ためになった、幸せになれそう。などと、つぶやくだけ。
さらに紹介料が破格に高い!
なんと最大50%
1,000円の本(記事)を売った場合、Amazonと比較すると、紹介料は
Amazon 80円
Brain 500円
スゴい差だ。
そしてここからがイケハヤ流。
「良いレビューはイケハヤ本人が拡散してくれる」
影響力のない素人でもインフルエンサー並みの拡散力を得られるわけだ。
しかし、ココがポイント!
本人が拡散してくれるのは良いレビューだけだ!
考えてみれば当たり前の事だが、紹介料目当ての質の低いレビューは拡散されない。
そりゃそうだ!そんなものを本人が拡散すれば大きなダメージを負うだけだもの。
そうなると必然的に質の高いレビューが求められる。
ここが「素人には敷居が高い」と感じた点。
イケハヤ記事を紹介するレビュワーが増えれば尚更難易度は上がる。
だからこそ早く動いて、かつ少しでもレビューの質を高める必要がある。
イケハヤ記事内の売れるレビューの書き方を参考にすれば、大枠の書き方は指南してくれるが、拡散してくれるがどうか?はレビュワーの腕にかかっている。
まずは愚直に指南を受けつつ実践あるのみ。
それにイケハヤ記事のノウハウはBrainに限らず、文章力向上にも一役買うはずだ。
何よりこの記事もイケハヤ記事の構成を丸パクリしているのだからw
Brainのデメリット
・サーバーが重い
・金目当てのレビュワーが増える
1/30にリリースされたばかりのプラットフォーム。
それに加えてイケハヤ記事の過激さ(褒め言葉)のせいでアクセスがすごいらしい。
僕も試しに記事を投稿したり編集したりしたけど、メチャクチャ重い。
記事編集をタップしても開くのに10秒かかったりもする。
想定外のアクセスに開発者は今も、安定稼働に向けて寝ずに作業してるとかしてないとか。
加えて仕組み上、紹介料目当てのレビュワーは確実に増えるだろう。
お前は違うのか!と言われると全力でNOとは言えないが、価値を提供しようと思って全力で記事を書いてるので許して頂きたい。
しかし結局は、購入者のリテラシーを上げるしかない。
Brainに限らず、ネット上で金儲け目的に悪どい事やってる人は沢山いるのだから。
すぐにできる購入者側の簡単な対策としては、
・誰かわからん人から買わない
・購入ボタン押す前にひと呼吸
オレオレ詐欺対策みたいなもんで、どんなに甘い言葉で煽られようと、感情的に行動しないこと。
これだけでもダマされるリスクは軽減できるはず。
というのも、ダマす側にも相当なリスクが付きまとう。
例えば顔も名前も出してる私が、ダマして金稼ごうもんなら、一時的には稼げても、すぐに地獄に落ちるだろう。
そして2度と顔出し、名前は出せない。
そんなリスク背負ってまでダマしますか?
そのリスクを避けようとすると、顔も出さない、名前も偽名、アカウントをコロコロ変える。となる。
だからそういう人からは買わないでね。
どちらにしても今のネット社会では、ダマす人はどんどん淘汰されてくので長期的にはデメリットとはならないと言える。
まぁリリース直後の今だけは気をつけてね。
というのがBrainのデメリット。
まとめ
・Brainは知識共有プラットフォーム
・売れる、買える、紹介できる
・レビュワーは腕の見せどころ
・トップセールスはイケハヤさん
そんな感じ、
結局イケハヤ記事のステマかい!と思われたであろうが、全然ちがう。
、、、
純度100%のイケハヤ記事の紹介である。
私をナメないで頂きたい。
誰かわからん人から買わない主義の私が即決で買ったぐらいだから、イケハヤさんを信頼している。
さらに、いつも厳しめのイケハヤさんが素人でも簡単に稼げると言ったことに衝撃を受けてイケハヤ記事を手にした訳だ。
その結果、すぐに行動を起こしてコレを書いてる。猛烈に感謝もしている。
こんなに夢中になって記事を書いたのは40歳にして初めてだ。
立ち上がれ40代!
まだまだ青春真っ盛りだぜ!!
40のオジサンをこんなに夢中にさせた悪い記事(褒め言葉)はこちら
【最短ルート】素人でもすぐに簡単に稼げる!Brain攻略法を解説
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田ジュンヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40002990/profile_294e5cc553adb6c3c56ec590dacda80e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)