![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21841365/rectangle_large_type_2_6ba22816e946c4239a37410a203d978e.jpeg?width=1200)
SDGS=自分の歴史
やはりあっちゃんはカッコいい!そして勉強になる。それでいて節々で面白いから腹が立つ (褒め言葉)。今回とても衝撃を受けたのは、落合陽一さんの本を紹介するこの動画。
この動画は3本で構成されており、トータル1時間ほどとなる。もう一度聞くには長すぎるから、僕が一度聞いて「なるほど」と思った点をメモしていく。
ついでに言うと、落合さんの本を中田あっちゃんが解説して、その動画を僕がメモしてるから、誰の発言なのかわからなくなる部分がある。迷ったら柴田が言ったと脳内変換して読み進めて欲しい。
この動画から得たものは、これから先どう生きていくか?のヒントだった。
SDGs=持続可能な開発目標
いきなり眠くなる内容だが、ざっくりとSDGs (エス・ディー・ジーズ)という言葉の意味を説明する。これから先の話にも繋がるし、何より今知っておけば、知らない人にドヤ顔できるからね。
#ドヤ顔したくて仕方ない年ごろ
SDGsとはSustainable Development Goalsの略称で、持続可能な開発目標という意味。国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標だそうだ。
・貧困をなくそう
・飢餓をゼロに
など、17個の目標がある。
はい!SDGsの説明はここまでにして、この動画から学んだ事は、1人1人が自分の中に持続可能な目標を持つことが重要だよということ。
結論から言うと、1人1人が歴史を作れということ。
歴史=価値
企業、サービスの競争は激化している。価値の形やモノの値段は驚くほどのスピードで変化していく中、変わらない価値のものがある。
ロレックスやルイヴィトンだ。
100年以上も前からあるこれらのブランドは、時代の流れに左右されない「変わらない価値」を持っている。その価値を生み出しているのは歴史だ。
ロレックスが生まれてからこれまでの歴史(ストーリー)が価値となり、熱烈なファンを生み出している。そしてその歴史は積み重なるほど価値を増していく。これは他社には真似できない圧倒的な価値だ。
歴史=持続可能の証明
100年も続くブランドは、そのまま100年持続している事の証明ともなる。その姿は、これからの100年を生き抜くためのモデルにもなる。
つまり、1人1人がこれからの時代を生き抜く(持続させる)ためにすべき事は、歴史を作れ!という事だ。
歴史を作る=ストーリーを価値とする
今からでも遅くない、自分の歴史を作っていこう!その歴史が価値となり、あなたのファンを生むはずだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田ジュンヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40002990/profile_294e5cc553adb6c3c56ec590dacda80e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)