![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33298801/rectangle_large_type_2_ca30a262643d24e1714a888d650f35cc.jpeg?width=1200)
人感センサーは人の心を感知する
今日、コンビニのトイレでウンコをした。今日なんて言葉をつけて、あたかも今日「だけ」感を出したがコレは毎日のことである。
トイレに入ると勝手に電気が付く。今時どこのコンビニもトイレは人感センサーである。手動のスイッチの様に消し忘れもなく、結果的にコスパもエコ度も上回ると推測される。
そんな人感センサーの欠点は、しばらく動かないと消える点。じっとウンコをする人間をとつぜん闇へといざなうのだ。
コンビニのトイレは窓もない密室なので何も見えない。でも大丈夫。毎日ウンコの僕からすれば、これも慣れっ子。便座に座りながらチョット頭を振ってあげれば人の動きを感じて再び照らしてくれる。いつもそうなんだ。
ただ今日のセンサーは違った。ファーストシェイクで電気が付かない。間髪入れずにセカンドシェイクをお見舞いするも全く付かない。
長めの暗闇に焦る僕。ずっとケツ丸出しの僕。トイレットロールすら見えない暗闇に、
もう、なりふり構ってられない
今まではどこか周りの目を気にして小ぶりにシェイクしていた。鈍臭いセンサーにもわかるよう体ごと大きく横に振ってみた。この間もずっとケツ丸出しの僕。
しかし付かない。何度も振ってみた。便座がギシギシと音を立てるほどに。でも電気が付くことはなかった。
きっと人感センサーが壊れたんだろう
たまたま僕がトイレに入ったタイミングで。形あるものはいつか壊れる。あきらめてポケットからスマホを出しライトを付けた。
ウォシュレットの「おしり」ボタンを照らしてプッシュ。「止める」を照らしてプッシュ。普段なら両手でトイレットロールを巻き取るところを片手で照らしながらロールする。スマホは偉大だ。
こうして無事、アクシデントを乗り越えてパンツを上げズボンを上げ立ち上がった時、パッと電気が付いた。
えっ?もしかして縦の動きを見るタイプ?
いや違う!コイツは人の心を見るタイプだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田ジュンヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40002990/profile_294e5cc553adb6c3c56ec590dacda80e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)