
食べたマンゴーの種を埋めたら芽が!
コロナが流行ってからは今も行ってませんが、サウナが大好きで、週2〰️7回行ってました
いつも同じ時間に行くと知人が増え、下らない話ばかりする仲間と言うか~
その中に沖縄出身の60才代位の姉妹が居て色々話を聞きました
戦時中の話、沖縄の人達の人柄、普天間はどんなところかなど色々聞きました
その中にマンゴーの話がありました
沖縄では、マンゴーを買ってきて、食べたマンゴーの種を庭に投げておくと、放っておいても芽が出て、実が成る。売り物みたいで無いけど、十分美味しい
嘘のような話です
『だから沖縄の人達は北国のような努力をしない』とも言ってました
それを思い出し、今年、食べたマンゴーの種4個を有機石灰と共に植木鉢に埋めてみました
10日経ったら昨日、その1つが芽が出しました

沖縄なら、このまま育つのでしょう。茨城だと?冬場は部屋の中でも10℃位に寒くなります
私が茨城でなく、沖縄、九州、四国に住んでいたら庭はマンゴーだらけかな?
我が家の庭に、子供と食べた干し柿の種から育った柿の木が3本あります。もちろん渋柿です。もう15年経つので実ってくれてます
売っている渋柿より小振りですが干し柿は作ってます
私はこういう楽しみが大好きなのでしょう
種を蒔く時は『消石灰は忘れずに』茨城の農家のお婆さんに教わりました。「花を沢山咲かせたい時もやはり『消石灰』をまきなさい。百合の花や果物の木には蒔かないと咲かないし実らない。ほうれん草の種なら芽も出ない
我が家の百合の花は沢山咲いてくれます。『消石灰』のお陰で、今年、2年目の球根が、10個も百合の花を咲かせてくれました