
フェイクの仕組みと練習法
こんにちは
フェイクについて書きます
理系大学院生なのにsummary書かずにいきなり本題いくよ
フェイクしてみたい習得してみたいそこのあなた
今すぐAppleMusicかSpotifyかYouTubeとかで
あいみょんの裸の心を調べてください
そして3分8秒までとばして

「受け止めて〜🔄」という箇所ありますね
これできる?
綺麗に硬い音でできましたよというあなた
ご退出ください
これはできるけど他のフェイクっぽいもっとムズいやつはできないよというあなた
レベル上げた練習あとで教えます
はいそして本題
できませんというあなた
たぶんこれが一番初歩的なフェイクになります(俺調べ)
でもこれができればだいたいのフェイクできるようになります(俺調べ)
音程が綺麗じゃなーい
とか
舌が追いつかん
とか
なんか力んでまうわー
とか
まあそんな感じの壁を感じてることでしょう
でもこれ努力でできます
まずはゆっくりやってみ
うけーとおめてーえ え え
え が3回あるの分かる?
3回というか3音か
この3音さえ言えてれば、早くすればもうそれはフェイクなんですね
ゆっくりでできるなら
だんだんはやくしていってさ
できん早さのとこで繰り返し繰り返し練習する
個人的なコツは
顔を動かして揺らそうとしたりするんじゃなくて、
この3音の音程を正確に当てるイメージ
とっくに最後!!!の音程!!意識!!!
1回 tu-lululu でやってみて
うけーとーめ tu-lululu〜
たぶんちょっと簡単なはず
luなら正確に音程あてにいってるでしょ
3個目のluも綺麗な音程でいけてるでしょ
タンギングとか使って
このイメージのまま戻して
フェイクするんだって特別感に焦らなくていい
ただ音程を当てるだけ
口はなんとなく縦より横に開いた方ができる
息漏れはしないほうが簡単
音程を綺麗にパキパキ当てるイメージ
この3段フェイク(勝手に名付けた)ができれば、
応用余裕になる
今の場合母音が え だけど、
あ い う え お どれでやってもできるようになってるはず
応用として色んなリズムで3段フェイクもできる
楽器も出来んし音楽知識とか音感とか皆無だけど
こんぐらいならできるようになった
中1の頃にこのフェイクというか音の転がしが出来ねえなと思って
授業中も掃除中も体育中も風呂中も
ずっと
えぇぇ🔄えぇぇ🔄えぇぇ🔄
って言ってたから
気付いたら簡単にできるようになってた
やっぱ反復練習しかないんだと思う
がんばってくれ
ごめんこんぐらいはできるよって人
藤井風とか外国人がよくする5段とか8段とかのフェイクするためには
なんかリズムも裏拍っぽいし専門的な音楽知識ある方がいんだろうね
でも結局大事なのは音程当てるだけってことやし
自分的には圧倒的地声感の発声が近道だと思う
んで口を横に開く、ジャスティンとかがすごい分かりやすくて真似しやすい
アカペラーだとしんしょーさんとかこせさんとかしもれんくんとかうっまいよなぁあ
とはいえ僕も6段ぐらいまでしかできません
今必死に外国人フェイクを練習中です
共に反復練習頑張りましょう