![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99178702/rectangle_large_type_2_1b01363702c604c8ecfa71bcbf61aa8f.jpg?width=1200)
#61 子狼杯を振り返って
5人目が産まれ育児休暇中、妻に『あなたはこの育休中、何してくれたの?』と問われたのでぼんやり、確かに俺って何したのかな、、
と自問自答しながらInstagramのストーリーを確認した所、庭で焚き火しながらコーヒー飲んで日光浴してクワガタやカエル、メダカの世話しかしてないなぁ。と大変、反省しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99173851/picture_pc_afce3f721832fe0f2b78486d1a465084.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99173882/picture_pc_2cc8210087b494723c6943826f2739d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99173885/picture_pc_184ded2803e661392f836134951d9f79.png?width=1200)
どーも。
僕を入れて6人兄弟の柴田です。
さて本日はここ最近、連載で続いているシリーズ【道場生獲得の為のSNSビジネス戦略】を一回、お休みして先日、日本体育大学にて行われた子狼杯を振り返ります。
無料記事となっていますので、是非、最後までご拝見下さい。
人気シリーズのSNSビジネス戦略含め有料記事は単品100円ですがメンバーシップ(500円/月)で読み放題となっています。
初月無料となってますので一度、入ってみて、つまらなかったら退会して頂くのがオススメです。
▶︎子狼杯とは
子狼杯とは柔道家であり小見川道場の小見川先生がプロデュースする大会であり2017年に子狼杯ちびっ子柔道大会として始まり当初は団体戦(幼・幼・1年・2年・3年の配列)であったが2019年からは子狼杯少年柔道大会へ大会名が変更となり今大会で4回目の開催となった。
会場も筑波大学、國學院大学、桐蔭学園高校、日本体育大学と場所を1つに固定していない所や小学生の大会にしては協賛企業が桁外れに多く小見川先生の人柄や人格が溢れていて子供ファーストの大会である。
またどんな大会でも見かける大会本部席と称して前に協会の先生達が座ってるだけの席もいらない!と本部席も第1回大会から取っ払っており他の大会とは一味も二味も違う雰囲気の大会でもある。
また関東近県、東海地方や東北、北海道からも参加があり子狼杯に出場する価値の大きさが窺える。
私も2回大会、3回大会、今回の4回大会まで子供達が出場させて頂いている。
毎年この時期になると楽しみにしている大会である。
▶︎今大会柴田道場から出場した3選手について
男子-40kg以下級
優勝🥇服部吉帝
女子-45kg以下級
準優勝🥈水野帆莉
女子-40kg以下級
第3位🥉柴田結愛
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99338301/picture_pc_f6a86f94ed6aa9bb4f935d92f6199610.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99338352/picture_pc_c131679bb20f90fab215147afc062052.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99338351/picture_pc_a7abae39597f0a7583c545db01aec072.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99338409/picture_pc_42cc54c07114fbf6f1635967c0b44f3f.png?width=1200)
・服部吉帝
体重35kgの少年。
運動能力と柔道センスは抜群◎
柔道が大好きでどうやったら強くなれるかをしっかり考える事ができる選手。
体重が軽すぎなので今は我慢我慢。
必ず来る成長期に備えて心を鍛えて技を磨いておきましょう。
〔食い力〕も必要!沢山食べる事も練習!
これからは中学生で日本一目指してまた練習、研究していこう!
・水野帆莉
この数年間で少しだけ心が強くなりました◎
当初は人前で喋れない。泣き始めたら何時間もヘソ曲げたまんま。
柔道よりもヒトとしてのそんな部分の強化、改善が必要だと思い、長い期間、柴田家で生活した事もあった。
まだまだ一人前とは言えないけど、あの時の帆莉と比べたら少しは成長した!はず
中学柔道。期待してます!
・柴田結愛
最近、姉を見習って反抗期の銅メダルコレクター。
小さな頃から銅メダルばっかり!
どんな大会も3位!
一生懸命頑張ったけど3位。
上には上がいる事を知り自ら頑張る心を育む。
勿論、勝ちを目指すし、本気で勝ちたい選手もいる。
大きくなった時、小学生時代や中学生時代はあの子に勝てなかった。と言う事が必ず今後の成長に繋がる。
そう言った所まで考えれるなら価値ある3位!
バッチリ小学生柔道最後の大会、子狼杯でも3位!
今後も期待してます!
▶︎解説と言うお仕事初体験
子狼杯は準決勝以降の全試合をYouTube生配信している。
よくある試合をダダ流しではなくラジオパーソナリティ、さとうりかさんをお迎えして解説付きと言う小学生の大会にしてはとても豪華な配信だった。
大会アーカイブ残ってますので是非、ご覧下さい👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99491500/picture_pc_55202d0d391ddb13dfbfeefbc06dc1ba.png?width=1200)
そして今回は小見川先生に大変貴重な経験をさせて頂き解説をさせて頂いた。
視聴者の方が聞き取りやすい声で、分かりやすい言葉選びを瞬時に行う事の難しさを知った。
また小学生とは言え、選手の特徴や勝ち上がり方など知らないと解説も出来ない事が分かりました。
(大反省!)
▶︎こだわりのオリジナルメダル
子供達が目指すメダル。
そのメダルが軽くて小さくて、、
それもメダルはメダルだがせっかく、メダルを目指して頑張るのなら重くて大きいに越したことはない。
子狼杯のメダルはいつも素晴らしい!!
小見川先生の愛とこだわりが詰まったオリジナルメダル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99492057/picture_pc_e8a4568f8a18ac16dbafc6e45244c3d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99492060/picture_pc_4c7ff51247bb4b6996c7566d801c91e7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99492058/picture_pc_208bbb6e998cde9f7034de09f84b9d36.png?width=1200)
こんなメダル、貰ったら嬉しいし目指したくなるね。
いつもいつも子供達の為に有難う御座います。
今後も愛知からちびっ子狼を連れて参戦させて頂きます。
最後になりましたが今大会を開催する為に尽力して頂いた小見川先生はじめ大会スタッフの皆様有難う御座いました。
コロナに振り回された6年生の小学生柔道最後の大会を子狼杯で終えることが出来て良かったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99494073/picture_pc_434fa94b17eadfe96d4ef3e904e60cf7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99494070/picture_pc_c6cddec06406cd566fc6f70d0e90983b.png?width=1200)
またお会いしましょう👊
刈谷の現場からは以上でーす✌️