![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96973382/rectangle_large_type_2_8b56c536d3cd6fc9456c23642928b376.jpg?width=1200)
#51 人間力=魅力
朗報です。
昨日、ディスカバリーチャンネルより僕の大好きなベーリング海の過酷な蟹漁の動画がアップされました。
是非ご覧下さい😁
#ディスカバリーチャンネルの回し者
さて本日は人間力について綴ろうと思います。
テストで良い点数を取れば、果たして幸せになれるのだろうか…
答えはNO!!
間違いなく、人として生きていく上で、この先、学力よりも大切なことは人間力。
人間力とは、魅力
その人の人柄や、物の見方や考え方。
普段子供達を指導している柴田道場。
この柴田道場は柔道クラブである事から当然、柔道を教える。
しかし柔道が強くなるよりも人として生きていく上で大切な事が沢山ある。
過去の子供達との知恵比べの投稿を読んで無い方は是非見てみて下さい👇
直接子供達と話す事も沢山あるし、小学生高学年にもなるとあえて突き放したりもする。
子供達に何か気付かせる為に。
この【気付き】が物凄く大切である。
子供達に気付かせる為にあえて子供を突き放す。
突き放すと言うのは一見、残酷に見えるが子供達が自らの頭で考え、今、何が起きていてこうなっているのか。
自問自答する大切な時間でもある。
#放置する親や先生のほうが実はもっと残酷
親や先生に言われるだけでは気付かない事を自ら考える。
と言う事が今後、必ず活きてくる。
子供が突き放されている事なんて毎日の練習を見ていれば親だってすぐに気付く。
これを見ている親は歯痒いだろう。
子供を誉める事や楽しく接する事は簡単だし誰にでも出来る。
でも子供達に自ら考えさせないといけない時に、ただ単に誉める事や子供達と楽しく接する事はほんの一瞬の痛み止めにすぎない。
そんな効果はすぐ切れる。
時間をかけてでも子供達としっかり向き合い向上していく事がとても大切である。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?