見出し画像

台湾留学日記 17週目(1220-1226)



12/20 (金) 113日目 昼夜逆逆転

あまりにも早く寝過ぎて、起きたら2時だった(!)
もう一度寝ようにもなぜか寝れず、もうじゃあ諦めるかと思って勉強をして過ごす。真っ暗。3時間勉強していつも行く朝ごはん屋さんへ向かう。店主のおじいちゃんもびっくりの朝。6時前には朝ごはんを食べ終わる。それでもまだ真っ暗。笑

夜か?

ご飯を食べたら少し眠くなって11:30まで寝る。老人みたいな感じのスケジュールになってしまったが仕方ない。

今日は授業がないため自分で来週ある期末テスト用の勉強をしなければいけなかった。
昼にベジタリアン料理屋に行くか〜と思っていたが今日が定休日だったため、いつも夜に行くガチョウ肉屋(いつもなんか頼んでないのに酒を無料でくれる)にランチ利用で行ったらそこでも常連の前と違う人が昼からビールを飲んでおり、もちろんオーナーも酒を飲みタバコを吸いまくっており、「酒要る?」と言われる。

ガチョウ飯プレート

「勉強しなきゃなんで要らないです!」と断るが「一杯くらい大丈夫っしょ」と言われ、気がついたら注がれている。私は欲望に弱いしもらった酒は残さないのが座右の銘なので飲んだらまた注がれる。いや、本当に勉強しなきゃなんで!と自分にも周りにも宣言し、3杯目を注がれないようにグラスを隠す始末。笑 
本当に台湾の人は親切で、さらに台中の人はより親切で優しく、言い方を変えれば少し図々しい!笑 私には最高の国です…。

帰寮して勉強したがまた眠くなってしまい昼寝。寝るのにハマってるのか、寝てることを合法化するために寝ることにハマっていることにしているのか…。

喫煙可能カフェに移動して今日からは韓国の若者の物質主義についての本を読み始める、が内容が暗くてうーむとなる。帰寮して風呂入って寝た。

朝ごはん 400円
ガチョウプレート 500円
カフェ 250円
タバコ 448円

12/21 (土) 114日目 大きすぎる羽毛布団

9時すぎには起きていつも行く朝ごはん屋さんでハンバーガーを食べる。
犬を連れている人がいて犬の一挙一動を見ながら朝ごはんを食べてほっこりする。寒くなってきたからか服を着させられていてとてもcute。

サンタ仕様

連日ここに来ているのには理由があって、昨日朝ごはんを食べに行ったら店主のおじいちゃん(日本語ちょっと喋れる)から「冬用の布団、ある?」と聞かれており、「ないです」と言うと「使ってないやつあるから、渡す!」と言ってくれたのだ(そんなことある!?)

寮に来る前に強制的に買わされるマットレス一式は激薄マットレスと激薄布団だけなので冬に耐え切れるはずもなく、結局マットレスは2回買い直した(安物買いの銭失い)。
布団についても絶対必要だけど、あと数ヶ月で暖かくなり要らなくなって、日本に持って帰れないから捨てるのはわかっているんだよな…と思い、ここ数日の寒い日はなんと寝る時にダウン着て寒いのを逃れていた笑。明日買おう明日買おうと先延ばしにして、寝袋みたいな感じでもこもこで寝ていたけどそろそろ限界だと思っていたところだった!

ので今日の大目標はその布団を受け取りに行くことだったんだけど、おじいちゃんに「これだよ」と言われたのを見ると持って帰れるか不安なくらいの大きさ。そして昨日「綺麗で使ってない布団がある」みたいな言い方だったけど、「ごめん、汚れてた、あと、破損!」と言われる笑。別に破損はしてなかったけど確かに見たところ綺麗ではなく、そしてとにかく、大きい…。

自転車で来ていたのでバランスを崩さないようにギリギリで寮に帰り、布団の全貌を見る。想像してた布団と違ってバリバリの羽毛布団で、カバーをかけないと絶対使えない(羽毛布団の中身だけが袋にパンパンに詰められていた笑)。部屋で広げてどうしたもんかと思うも、とりあえず現実逃避ということで昼寝をしました。うおー。

12時半くらいには昼寝から起き、友達と電話したりちょっと勉強したりする。そして思い腰をあげてまずは夜ご飯のスープを食べ、その後大買家というホームセンターに行き、一番安い布団カバーを買い、それに羽毛布団を入れて洗濯にかけることにする。ちなみに大きすぎて寮にある洗濯機と乾燥機では絶対入らなかった。

冬は漢方スープに限ります!

寮に帰ってさあ行くぜと思って布団カバーをかけようとするも、これはシングルではなさそう。大きいとはいえ自分で持ち帰れるくらいの大きさにぎゅうぎゅう詰めにされてたから甘く見てたけどセミダブル?いや下手したらダブルくらいの大きさはある。買ってきたカバーに入れようとするもサイズが合っていないため謎生命物体が出現。笑うしかない。

寮の外にあるコインランドリーによっこいしょどっこいしょと1人で持っていき、大きいコインランドリーでもギリギリ押し込んで入るくらいなのでやっぱりデカすぎる。洗濯と乾燥機にガッツリかけ、使える感じにはなったと思う。

しかし寮のベッドのフレームには全然入りきらない。笑 あまりにも大きいのと結構ちゃんとしたいい羽毛布団のようで厚みもしっかりあり、べッドフレームの形にそって大きめのドームみたいな形になり、横になると私と布団の間に空間ができる。笑
だけど暖かさはピカイチなので10分くらいするとめちゃくちゃ暖かくなった!おじいちゃん、本当にありがとう。しかし寮では使いにくそうです…。 

ダイソー 742円
ニトリ 2284円
スーパーマーケット 3469円
コンタクト 2718円
漢方スープ 1200円

12/22(日) 115日目 それぞれのM-1

本日は台北に行ってライブを観る日です!
と同時に日本ではM-1がやっておられます。私が芸人にハマったのは東京03のオタクをしていた時(高校生くらいから?)なんですが、20歳頃にM-1のyoutubeに上がっている予選ネタ動画全部見たことからM-1は一年で欠かせない行事となっている。M-1の予選ネタ動画を全て見た人とだけ分かり合える何かがあると思う、孤独の二文字とかなんですが…。

この前台北でライブをした時に台北に行くときに新幹線でもなく昼行バスでもなく急行電車がありバスとそんなに値段変わらないことを知り、それで行くぞ〜と思っていたが何かをミスったらしく「無席」の二文字が書かれたチケットを購入してしまった。新幹線ならともかく急行電車だと2時間くらいはある。どうしたもんかと思ってググったら「指定席の空いているところに座って、もし人が来たら交代する」ことが公式で書かれていた。なんていい国なんだ、これぞコミュニケーション!
とは言いつつ私はビビリなので「誰かこの席に来るのかしら」と思ったらソワソワしてしまい全然ゆっくりできなかった。今度からは自動発券機じゃなくてちゃんと人がいる窓口で買おうと思う。

↑無席と書かれてビビっていた時に書いた文章

なんだかんだ書いていたら台北に到着。台北は人が多くて人がオシャレでマジですごい!都会すぎる。いつも台中にいるから忘れがちなこの感情、東京生まれ東京育ちとは思えない。

今日は冬服がマジでないのでpar store(大好きなバンド・透明雑誌のモンキーさんの店)で服を買おうと思っていたんです。試着をさせてもらい、2着購入。

常連と呼んでいいくらい行っている
モンキーさんの奥さんがいらっしゃったので「今日彼らのライブを見に台北に来たんです〜!」と話した(嬉しかった)

そのまま台北をぶらぶらしたりしたいが、テストが迫っているのに勉強が全然終わっておらず、世界で一番好きなカフェ・北風社に行って経済学の勉強をする。一戸建ての店で、今日は天井裏みたいなところの畳の席に通された。美味しい珈琲、センスの良いシューゲイザー音楽が流れておりShazam、気を取り直して勉強を繰り返す…。

私は喫茶店が基本的には好きなんだけどここは分類としてはカフェで、だけど居心地が異常によく、並ぶけどめげずに並んで入っている。台北に行かれる際はぜひおすすめです、時間の余裕があればですが!

めっちゃ良かったのが、ドリンクを追加で頼むぜと思って下に降りたら「今喫煙中です。あとにしてください」って書いてあってマジで良かった。私も喫煙をし、追加で台湾茶を頼む。台湾茶、台湾でたくさん飲みたいけど急須とか色々準備しなければいけないのであんまり飲めておらず。ちょっと高いけど今日くらいいいよねと言い聞かせる。

まあ勉強もしていい感じの時間になったので台北のライブハウス・WALLに移動。名前はめっちゃ聞くけど初めて来た。
超久しぶりにライブハウスに来てオープンと同時くらいに入ってしまったこと、まるで渋谷クアトロのような出立ち、そして今日本ではM-1がやっている…ことにソワソワしすぎてしまい、勢いでまたnoteを書いたりして時間を潰していた。ライブ中も結果が気になってしまいなんか変なテンションになっていたし、「WALL」の四文字見て「W…ひっくり返したらM…それぞれのM-1…」とか思っていた。完全に変なやつになっていた。

私の予想は1位ヤーレンズ 2位令和ロマン 3位ダイタク だったんですけど、優勝は令和ロマン。ネタ見てないのにそれだけで感極まってしまった。ヤーレンズに倒して欲しいと思っていたけど、倒すとかじゃなくて大きな光を見た気持ちに…。

ライブは布萊梅(Bremen Entertainment Inc.)を目当てで行ったんですけど、他のバンドもすごく良かったし、面白かった。台湾のインディーが好きだけどちゃんとライブハウスで観ると全然違いました。あとなんかリズムが日本とちょっと違う?気がして興味深かった。四つ打ちじゃないリズムがめっちゃ多くてどうやってノるのかわからなかったがもうなんかバイブスなんだ、と思って楽しんだ。
もし台北に住んでたらライブ見すぎて絶対破産していたと思うけど、閨蜜(親友)やその友達と喋ったりしてマジで台北コミュニティアツいな〜と思う。面白い人が多い気がする。憧れがある。

勉強しなきゃだし明日授業あるしということで深夜バスで台中に帰る。深夜の3時前に寮に帰るもお腹が空いていてコンビニでバーガーみたいなやつを買って食べて寮に帰って気絶。楽しかったけど弾丸すぎた!

弁当 500円
行きの電車 1891円
バス 337元
チケット 2500円
ビール 500円
カフェ 1500円
par store服 15228円
タバコ 479円
バーガー 297円


12/23(月) 116日目 グラフわからん助けてくれ

昼くらいに起きた。
明日は経済学のテストです!グラフがどんどん色とりどりになって、もう本当にわかんなくて辛いよー。絶望の淵。これを7歳下がやっているという驚き。

昼ごはんは餃子が牛肉スープの中に入っている「完全食です」みたいなやつを食べ、そのままルイサコーヒーに行きグラフと戦う。戦っても戦っても終わらない、英語と日本語の翻訳かけてどちらも書き写すことで何回も出てくる単語とかはなんとなく頭に入るようになっていくので、何回も書くことはとても意味があると思うが、付け焼き刃すぎて涙が出そう。

完全食
戦いの様子(そもそも資料が英語です)
英語を翻訳した上で日本語も書き写しますがテストは英語です


16時からは台湾美術の授業あったはずだが何も覚えていない、耳からすり抜けていった…。
授業終わったら学食に行って早めの夜ご飯を食べるも、白米が苦手な私にはほぼ罰ゲームみたいになってしまった。なんか…行き着くとこまで行き着いたみたいな気持ちにもなる夕食。テスト終わったら絶対美味しいものを食べまくるからな!!!

味は美味しいです

寮に戻ってグラフとの戦いを続行。26時くらいには就寝。明日の私が頑張ってくれるでしょう!

水餃子115元
ルイサ 252円
飲みもの 177円
学食 400円


12/24(火) 117日目 ゴールデンコンビ面白すぎる

9時から経済学のテストです。
けどなんか…諦めちゃったな、途中で。

昨日日本人の先輩から前と同じく辞書(中国語-英語の辞書)借りてなんとかテストに臨んだものの、「えっと…もう一回言ってもらっていいですか?」みたいな問題しかなく、私にはまだ英語も経済学も経済学を英語でやることも早かった。早すぎた出会いだった(自分の歌詞を引用)。が、しかしやったということが大事だよね、と自分に言い聞かせる。まあ今日で経済学とはおさらばです。対あり。マジ大変すぎるって!涙

意気消沈のまま喫煙可能カフェに移動して、今日は本読みじゃなくて明日の企業概論テストのための英語-日本語翻訳をやらせていただく。いつもいる店員さんに「なんか疲れてる?」って聞かれたので「テストです…」というと「大変ねえ〜!」と気遣ってくれたが、目で見て分かるくらい顔が白くなっていたらしい。

生理でちょっと動けない感じになってしまい、発音の授業はお休みして寮に戻ってゆっくり休む。企業概論の翻訳もまあまあええでしょうというところまでやり、ウーバーイーツで薬膳スープを頼み、ゴールデンコンビを見始める。面白すぎる!
最高のクリスマスイブとも言えるし、本当に?みたいな気持ちにもなる。
恋人たちがが浮かれている中、私は永野で死ぬほど笑ってた。まあそれも一興ということで…。

マジで面白すぎた

ウーバー 1101円
ポテチ 35元
ご飯とミルクティー 134元

12/25(水) 118日目 バドミントンって面白いスポーツだったなあ

今日も朝9時から企業概論のテスト。
こちらは電子辞書を使っていいため、友達に日本から送ってもらった電子辞書の出番だ!ということで駆使しましたが、わからんものはわからん。時間をかけてもわからん。もはや英語の単語検索と雑学王みたいな気持ちになってくる。英語がどんどん頭をすり抜けていく。何も手触りがない…。

できた人から帰って良いシステムだったのを最後の4人になるくらいまで粘りましたが、これ以上時間かけても何もわからんと感じ離脱。毎週一緒にご飯を食べてる友達と、まだ時間が早いので今日はカフェに行くことにする。

生理なので漢方茶を飲みながら、友達(埼玉大学に留学していたことがある)が東京に行ったら行きたい場所を教えてくれ、私も色々教える(新宿の喫茶西武とか、銀座のyouとか教えた。オムライスが好きらしい。)
あと私がいつも行っている豆花やさんは非常に美味しくないということを教えてくれた。大学の近くの店は基本的に美味しくないらしい。なんだろう、せっかく日本に来たのにずっと吉野家食べてるみたいな感じなんだろうか…?吉野家も美味しいけど。

友達と解散し、何か食べるか〜と思ったけど特にこれ!というものもなく、そんな時は小籠包を食べている。なぜならいつ食べても美味しく、そして日本で食べるのの半分以下の値段で食べれるから。サンタの格好をした客が謎に飴とかをくれた(あくまで店員ではない知らない人!笑)。クリスマス、小籠包、そして暑い(24度くらいあってダウンいらない日だった)。なんか何もかもがあべこべな感じがする…。

困った時の小籠包

一度帰寮して着替え、バドミントンの授業。本日はバドミントンにも期末テストあり。
体育館の観客席(めっちゃ上)から羽を飛ばされ、それを下から打ち返す。観客席まで上がれば5ポイント、観客席の階段ごとに点数が上がり、合計10回打ち返して何ポイント以上じゃないと不合格、みたいなテスト。
あんまり中国語が分かってなかったが、テストに失敗したらしく順番を待ち、2周目やらせてもらった時になんとか合格点いただいたみたいで「帰っていいよ」みたいな感じ出された。全てが気合いすぎる❗️

バドミントンの授業を受けた感想は「楽しいスポーツだったなあ」でした。私は運動音痴空間把握能力皆無だが、もし中学生に戻るならバドミントン部のある中学にしたかったかも。高校は軽音と天文部。そんな人生もあったのか…?と思いを馳せるくらいには楽しかった。帰ったら友人各位、ぜひやりましょう!(中野のキリンセンターとかで)

着替えてカフェ行って本読み再開。早めに切り上げて鴨肉ご飯とスープ。
明日も授業はあるがもうテストとかはない。つまり山場は超えたってこと。
お疲れ様でした。これからはマーケティングを介さないで英語をやりたい。

茶 140元
小籠包 500円
カフェ 250円
鴨肉屋 500円

12/26(木) 119日目 授業はどうだった?

台湾文化の最後の授業。
マイ先生という優しすぎる先生(私が風邪の時に病院に連れていってくれてお金まで払ってくれた先生!涙)がみんなに1人ずつ「授業はどうだった?」て訊き答えるというまとめ!って感じの内容だった。半年で留学終わる子とはここでお別れで、日本人のもう帰る子からお手紙などももらって涙になった。出会いと別れ、これが留学か…。

博士課程の日本人の友達と喫煙したのちに一緒にご飯を食べる。今日も暑い。外でご飯食べてたけど直射日光当たる席に座ってしまい汗かくほどだった。

これぞ台湾!という感じ

友達が自転車を買いたいということで近くにある安い中古自転車屋さんに行くも、あまりにも汚すぎる自転車を見て2人で逃げるように帰ってきた。友達は試走とかも一応したけど乗りづらかったらしい笑。パナソニックとか書かれていて面白い。

これはTOYOTAの汚さすぎる自転車笑


一緒にモスバーガーの謎のドリンク(あんまり美味しくない)を飲みながら喫煙していると、謎の50歳悠々自適生活アメリカ人留学生(前職は国際弁護士らしい)と出会い話したりする。人生って色々可能すぎてびっくりする。日本人だと話すと「俺メビウス吸ってるよ、日本のだろ?」みたいに言われてお〜と思う。JTの力。

午後の授業はまたまとめみたいな授業と、自分の友達について紹介するみたいなのがあって久しぶりにパワポ芸を披露(高校生の時から「シバノソウの考察」というイベントで毎月パワポを作っていた)。毎回隣の席でペアになる日本人留学生の友達について紹介をして前期の授業は全て終了!

喫煙可能カフェに移動してカント「判断力批判」入門-美しさとジェンダー-という本を読み始める。留学に来て少し経ち、本を読めるようになったのも読みたいと心から思うようになったのも最近で、帰国するまでにあとどれくらい読めるのかな、もっと早く読めるようになっていたらな…と思ったりするが全部今からでも遅くないのでやっていきたいところ!

ミルクティー 250円
昼ごはん 500円

1週間を終えて

前期授業が終わりました。あっという間だった。

日本にいるときは最初こそやる気があるもののどんどん低下していき中弛み、最後の方は出席しないとまずいことになり眠たい目を擦って死に物狂いで行く、というダメダメルーティンがあったが、大学の寮に住んでいるとそんなことにはならなかった。通学時間というもののハードルは異常に高いことを知る(ちょっと昼休みに寮に戻って昼寝したりとかできるのもとても良かった)。

完全に言い訳だけど中国語を勉強する授業をあまり取っていなかったため中国語力は自分が希望していたところまで上がらなかったような気もする。凹む毎日、取り戻す日々状態(YUIを引用しています)がきっとできるようになったこともたくさんあると、信じたい!

柴野


いいなと思ったら応援しよう!